世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

「新宿 中村屋 manna」に~~ヒサのビサ~~

2018年05月31日 07時27分07秒 | 食べ歩き・グルメ(東京都心)

 

 

 

とある会合前、少し時間が空いたので~ヒサのビサのランチ!

 

新宿中村屋です~~ヒサのビサ!10年ぶり???

 

新宿三丁目の店は初めて!「manna(マンナ)」と言うらしい~~

 

東口の中村屋本店??には何度か行きましたが・・・

 

 

応援ありがとうござま~す!


東京ランキング



にほんブログ村

 

ランチセットを発注~~

 

サラダがついとる!!

 

 

 

 

カレーが来て~~

 

 

 

↑こんな感じ~~

 

確か・・・・チキンカレーにしたような気がする!

 

 

 

 

ルー~かけます~~

 

皆たまは・・・かけつつ~食べる派??全部ぶっかけ派???

 

 

 

↑え~~色んな何か???出た

 

スパイシー~~的な~~辛いのから酸っぱいのから~~まろやか系から~~

 

いっちゃん左と真ん中を特に使用しました!

 

酸っぱ辛~~~

 

 

 

 

 

らっきょうに~~何かのピクルス~~

 

シンプルに福神漬けをください!

 

 

 

 

 

マグロ君は・・・・全部ぶっかけ派!!!

 

たいへん美味しゅうございました~~

 

中村屋のカレーはインスタント??レトルトは しょっちゅう食ってます~~

 

カレーって・・・・インスタントの再現度・・・高い!!

 

改めて感じました~~カップ麺は 近くて遠い~~

 

 

 

 中村屋のmanna~~~また、10年後位に来るでしょう~~

 

レトルトで充分ちっくな~~

 

 

 

応援ありがとうござま~す!


東京ランキング




にほんブログ村




ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


 

 

 

 

 

 

 

 

 


平政(ひらまさ)

2018年05月30日 20時00分11秒 | Weblog

 


平政(ヒラマサ)



【語源】
ヒラマサの名前の由来は定かではありませんが、平鰤という字が
当てられるように鰤(ブリ)より平たいことから。
マサは柾目(まさめ)から来ていると言われています。

柾目とは、縦に真っ直ぐ通った木目・まっすぐと言う意味があり、、
平たく真っ直ぐな魚、あるいは、平たい魚で真っ直ぐな黄色の帯を
持つ魚である事からの由来ではないかと言われています。


    ヒラマサ(養殖物)

【旬】
産卵期が春のため、夏~初秋が旬といえます。



       天然ヒラマサの刺身


      天然物

【うんちく】
「ブリ御三家」と呼ばれるのは、ブリ、カンパチとこのヒラマサ
です。その中でもヒラマサは脂肪分が少なくさっぱりした魚。
しかし、独特の風味と歯ごたえがあり、「青背の貴公子」とも
言われます。

関西地方では特に好まれ、「ヒラス」と言う名でブリやカンパチより
高級魚として流通しています。

見た目はブリそっくり。ブリに比べ、やや細身で頭が小さく体側に
黄色い帯が走っています。



        天然ヒラマサの刺身


魚食性で成魚はイワシ、サバ、アジやスルメイカなどを追って
索餌回遊をします。

数年前、このヒラマサとブリを掛け合わした「ブリヒラ」と言う
魚が流通しましたが、そう言えば最近、見かけないですね~




【ブランド・産地】
ブランド化はされていないようです。
本州以南に生息しており、主な産地もありません。
しかし、近年、九州地方で養殖が盛んに行われています。


ヒラマサのにぎり寿司

【産地ならではの漁師料理】
焼き物、煮物も美味しいですが、ブリやカンパチに比べ脂は少ない
為、向いているとは言えません。

何よりの特徴は身の締まり。これを楽しむのは刺身やお寿司です。
漁師さんも同意見でした~!


【栄養と効果・健康】
ブリやカンパチに比べると脂肪分が少ないと記しましたが、一般の
魚と比べると話は別です。
脂肪分が多く、DHA・EPAが豊富。生活習慣病を防ぐ不飽和脂肪酸を
多く含んでいます。
脂肪分は多いですが、コレステロールは少ない究極の健康食品です。

また、カリウムが非常に多く、高血圧の方に是非、食べて頂きたい
食材です。

ビタミンでは、骨を丈夫にするビタミンD、老化を遅らせるビタミン
Eを多く含んでいます。
女性にもお勧めです。

       ヒラマサの刺身



         ヒラマサのヅケにぎり








応援ありがとうござま~す!


東京ランキング




にほんブログ村




ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


 

 


縞鯵(しまあじ)

2018年05月30日 07時48分31秒 | Weblog

 


縞鯵(シマアジ)

【語源】
幼魚時、体側に鮮やかな黄色い縦縞(たてじま)がはしる
事から縞アジと呼ばれるという説。
島周辺の岩礁地域でよく獲れ、知られるようになった事から
シマアジと呼ばれるようになったと言う説もあり。


      天然縞アジのにぎり鮨


【旬】
流通している大半が養殖物だが、旬は夏である。


【うんちく】
一時は幻の魚とまで言われたが、現在、養殖技術の進歩もあり、
食せる様になった。しかし、超高級品であり、味も一級品。

身質の似た魚で、かんぱち、ぶり、はまち、ひらまさ などが
いるが、最も美味しく、高価であるとされている。

また、分類的にはアジ類に入るが、このアジ類の中でも最高級品
とされている。
天然物で比較的多く流通しているのはニュージーランド産。

肉食性でイワシ・キビナゴなどの魚類、小型の海老類・アミなど
を食す。




【ブランド・産地】
特にブランド化されておらず、特別な産地もない。
養殖は九州と四国で盛ん。


     養殖シマアジのにぎり寿司

【産地ならではの漁師料理】
煮ても、焼いても美味しいだろうが、超高級魚である事もあり、
生食で食べる事が多い。刺身か寿司が主流。

漁師さんは「ワサビ醤油よりも、生姜醤油の方がシマアジに合う」
と言います。なるほど納得。美味しい。また、別の魚のような味わ
い。でも、ワサビも美味しい。2種類楽しむのが、お勧めかな?




            天然シマアジの刺身 

【栄養と効果・健康】
カルシュームの吸収率を上げるビタミンDを特に多く含んでいる。
比較的多いのがビタミンB6。これはたんぱく質を有効に働かせる
効果がある。
また、DHAとEPAも多く含んでおり、ひらまさやカンパチと比べても
含有量は高い。
栄養面も最高級ですね!



シマアジの情報ドシドシお待ちしています。


        天然物




         養殖の縞アジにぎり





    養殖シマアジの刺身






            天然シマアジの刺身







応援ありがとうござま~す!


東京ランキング




にほんブログ村




ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


 

 


台湾へ~完結・・・點水楼(てんすいろう)にて~最後の晩餐!

2018年05月29日 07時38分25秒 | 食べ歩き・グルメ(海外編)

 

 

 

夜中に〆で・・台湾名物 肉麺を食い散らかし~~

 

翌朝~~バイキングでしっかり朝食も食い倒し~~

 

応援ありがとうござま~す!


東京ランキング



にほんブログ村

 

この旅・・・最後の晩餐~~昼食は~~~

 

 

 

 ↑ここ!「點水楼(てんすいろう)」

      この字、探すの めっさ苦労~~

小龍包で有名な店らしい~~

 

やっぱ・・・中華なのね!!!!

 

 

 

店内の様子!

 

 

 

 

 

小龍包が続々と来ます~~

 

 

 

 

 

食う前から腹いっぱいですが・・・・・

 

 

 

 

食うしかない!!

 

 

 

空芯菜???聞くな

 

 

 

 

 

続々と~~小龍包チックな物や~~

 

焼売???餃子的な物が~~~

 

どれも美味しいです~~

 

かなりの人気店らしい~~~

 

 

空腹で ありつきたいものです!

 

 

 

 

 

 

フカヒレぷ~す~的な~~~~~~~

 

 

 

 

 

緑もあるのね!

 

 

 

 

食うてます!押し込んでます!!!

 

 

 

 

チャーハンは鉄板!!!

 

 

 

 

 

デザートも~~~蒸すのね!!!!

 

 

 

 

 帰ります~~~~今回は羽田発着~~成田よりは楽!!!

 

え~~機内食もキッチリ食い~~機内でビールとワインをがぶ飲み!

 

トドメさせときました・・・・・

 

 

以上~~ヒサのビサな~~台湾の旅・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・完!

 

 

 

 

応援ありがとうござま~す!


東京ランキング




にほんブログ村




ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


 

 

 

 

 

 

 


台湾へ~その11・・・やっぱり〆は~~牛肉麺!二夜連続!

2018年05月28日 07時34分35秒 | 食べ歩き・グルメ(海外編)

 

 

台湾料理をたらふく食べ~~その後、二次会!

 

そして~~〆に来たのは・・・↑「玖伍肉麺」

 

またしても~~肉麺ちっくな~~

 

 二夜連続同じ店!!夜中なのでここしか空いてない!

 

応援ありがとうござま~す!


東京ランキング



にほんブログ村

 

 

 

・・・・え~~頼んでみました~~何かの麺!

 

 

 

 

とりあえず~腹に入るだけ頼んでみよう~~

 

 

 

皆でシェア~~(愉快な仲間たち~5人です)

 

 

 

どれがどれか・・・・?わからん!

 

 

 

 

 

とにかく~~麺ラッシュ!

 

 

 

モチのロンで~~~ 

 

餃子も食うてるし~~酒ものんどる!

 

 

 

 

↑うどんっぽい!!

 

ジャージャーうどん的な~~~

 

 

 

 

 は~~動けません!寝れません!!!腹いっぱいすぎて・・・・

 

このツアーから帰ると毎年5キロは太ってます!!!

 

普段夕食一食のマグロ君!!

 

胃腸が悲鳴を上げてます!!

 

肝臓はなれっこ!!!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つづく!

 

 

応援ありがとうござま~す!


東京ランキング




にほんブログ村




ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】