世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

串焼き「鈿」にて~~一人呑み~~

2018年12月31日 07時33分57秒 | 食べ歩き・グルメ(八王子編)

 

 

串焼き 鈿に来ました~~

 

ふらりと一人呑みです!

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング

 

 

毎度の5本コースで~~

 

スタートはいつものカツオの酒盗とクリームチーズ~ネギを和えた物~~

 

これがあれば永遠に呑み続けられます!

 

 

 

 

 

・・・・で、スズの容器で~ビア!

 

 

 

 

まずは~~どこか?の部位!!!出た

 

 

 

 

 ・・・・・で、何か?の部位! 許せ

 

 

 

 

箸休めにガリ~~~これも定番!

 

 

 

 

皮????聞くな

 

 

 

 

 

熱燗に移行~~~

 

 

 

 

 

何か?のお浸し~~~と思ったら~~~

 

 

 

 

メニューを撮ってた!!! 偉い

 

みぶ菜・・・・やね!

 

 

 

 

 

徳川と薩摩の紋が入った~~侍士の門!!!焼酎です~~

 

 

 

 

 

やってます!

 

 

 

 

 

え~~~いずれかの??部位 もうやめたげて

 

 

 

 

 

しんじょうチックなお吸い物に~~

 

 

 

 

 

 

ウズラ~~~

 

 

 

 

 

ツクネを追加で発注し~~

 

 

 

 

 

ビールにカンバック!

 

 

 

 

 

えび煎餅追加!~~~これが美味い!

 

 

 

 

 

〆は~~ラーメン!!

 

 

 

 

柚子塩ラーメンです!

 

いつもはウニ玉ご飯なんですが~~この日はこれを選択!!!

 

 

初かも~~~~?????

 

美味しゅうございました!!!

 

焼鳥は・・・ここがナンバーワン!(八王子で)

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


 

 

 

 

 


黒鮪(くろまぐろ)・本鮪(ほんまぐろ)

2018年12月30日 07時17分01秒 | Weblog



黒鮪・本鮪(クロマグロ・ホンマグロ)



【語源】
まぐろの語源は「まっくろ」と言う言葉から来ていると言われてい
ます。もともと体温が高い上に、死後急激に上がる為、身が焼けて
しまい、直ぐに「まっ黒」になってしまう事から、これが転じて
「マグロ」になったという説。
目が黒い事から「目黒(めぐろ)」が転じて「マグロ」になったと
か・・・たくさんの説があります。

本マグロは古来より、「シビ」と呼ばれ、平安時代の辞書では
「鮪」の字を「シビウオ」とよませています。今現在でも、特に西
日本では「シビ」と呼ぶところが多いようです。


    大間の本マグロ 中とろのにぎり寿司


       マグロの胃袋の どて煮


【旬】
天然のクロマグロ(本まぐろ)は地球規模の回遊をします。
その為、旬を限定するのは難しい。実際、国内でも、夏にも冬にも
水揚されます。しかし、最も美味しくなるのは冬であろう。

近年の養殖技術・冷凍技術の革新により、1年中美味しく食べれる
ようになりました。養殖は日本国内だけでなく、スペイン・クロア
チア・イタリアなど地中海でも行われ、最近ではメキシコなどでも
行われるようになりました。






      天然本マグロの甘露煮

【うんちく】
鮪(まぐろ)には、めばち鮪、キハダ鮪、ビン長鮪、インド鮪(ミ
ナミ鮪)などの種類がありますが、最も高価で美味しいとされてい
るのが、この本マグロ(クロマグロ)です。

数年前、築地で一尾2,000万円の値が付いた事もあるほど・・。(
フェラーリーが買えますね!)


       大間の本マグロ、大トロのにぎり寿司


本マグロの若魚を関東では「めじまぐろ」、西日本では「ヨコワ」
と呼び、カツオとならび、春を告げる季節感のある魚として店頭に
並びます。


       めじまぐろの刺身




          メジマグロの炙り


この体長50~90�位の「めじまぐろ」を生簀(いけす)に放ち、
立派な本マグロまで育てる「蓄養」が、近年主流になってきていま
す。また、つい最近、近畿大学で卵からの完全養殖にも、成功し、
技術革新が目覚しい食材です。これらにより、比較的庶民の口にも
入るようになりました。と言っても超高級魚ですが・・・。

江戸時代の「慶長見聞録」では「シビは味わいよからずとて 地下
のものも食らわず」と記され、昔はまずい魚の代表選手だったよう
です。特にトロの部分は食べる事はなく、猫もまたぐとされていま
した。


   大間の本マグロ 大トロの炙り

産卵は夏場に行い、大型(200キロ以上)のクロマグロの雌は一回
に1,000万個の卵を産む。産卵域は太平洋台湾~沖縄東沖、大西洋
メキシコ湾および、地中海シシリー島周辺。

太平洋のクロマグロは孵化後、若魚期までは日本近海ですごし、
若魚期から成魚期になる頃、渡洋回遊(大海洋を横断する回遊)を
行ってカリフォルニア沖に達する。ここで数年過ごした後、再び
渡洋回遊をして、産卵場所に回帰する。




【ブランド・産地】
津軽海峡を挟んで向い合う、青森県大間(おおま)と北海道戸井(
とい)の本マグロは世界一と言われている。
この地域の漁期は10~1月。特に12月、1月にあがる本マグロは世界
一と言えよう。

大間の特徴は一本釣り。この為、鮪は最高の状態で船にあがるが、
小型船の為、マグロの処理がやや遅れる。【語源】記したとおり、
体温が高い魚のため、エラ・内臓をすばやく取り除き、冷やしこま
ないと焼けてしまう。スピードが勝負。

一方、戸井は大型船での延縄漁(はえなわりょう)が中心。
船にあがる状態は大間に劣るが、船上で処理できる為、速さでは
大間に勝る。
いずれにしても、世界一の天然本マグロは「大間」と「戸井」と
言えよう。

       大間の本マグロのカルパッチョ


養殖物では、奄美大島で養殖されているクロマグロ(本まぐろ)が
一番。生餌にこだわり、処理の速さはピカイチな為、品質は最高。

ちなみにマグロに脂をのせる餌は、イワシとサバ。鮮やかな赤色を
出すのはイカだとか。このバランスを保ち、より天然に近い本鮪を
作り出している。


奄美大島産の本鮪の詳しい事は こちら!




    大間の本マグロ かま下 大トロの炙り寿司





      本マグロのにぎり寿司
【産地ならではの漁師料理】
漁師さんは身(赤身やトロ)はほとんど食べません。高価なため
本体はすべて出荷します。
鮪は捨てるところがなく、皮・内臓・骨髄・エラにいたるまで食べ
尽くせます。漁師さんは釣り上げた証として心臓を好んで食します。
主にバター焼きのようです。これが美味。日本酒に合いますね~!

         心臓のバター焼き


変り料理としては、「胃袋の酢味噌合え」、「皮の酢の物」、
「血合いのステーキ」、「エラの茹で切り」、「ほほ肉のステーキ」
、「卵の煮付け」など本当に捨てる所がありません。


        本マグロのトロタクのにぎり



         皮の酢の物

【栄養と効果・健康】
DHA・EPAが豊富に含まれ、視力改善・脳細胞の活性化・中性脂肪の
引き下げなど、多くの効果が期待される。また、鉄分も多く含み、
貧血気味の若い女性には最適。鉄分は赤身に、DHA・EPAはトロに多
く含む。
近年、水銀の含有率で騒がれたが、妊婦以外の方は気にする必要は
ないだろう。


       トロの炙り寿司




本マグロの情報ドシドシお待ちしています。





    近畿大学~完全養殖の本マグロ





     アイルランド産天然の本マグロ大とろ








     大間の本マグロ~とろの炙り







         大間の本マグロ~カマ下の大トロ









       本マグロ 頭肉の炙り





        本マグロで作った ねぎま!





       アイルランド産天然本マグロの とろたく巻き







       本マグロ大トロの出汁浸し







            本まぐろヅケ からしのせ







        大間の本マグロ









         本マグロの酒盗





いつも応援ありがとう~

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


 

 


毎度の~~~鮨「田中」にて~~食い倒れ!

2018年12月29日 07時38分48秒 | 食べ歩き・グルメ(八王子編)

 

 

毎度の~~田中です~~

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング

 

本日のカウンター↑

 

 

 

 

まずは~~ナマコ酢をいただき~~好物

 

 

 

佐島のタコ~~

 

 

 

 

シャコ~~

 

 

 

 

インドマグロ~~中トロと食い倒し~~

 

 

 

ノドクロ!

 

 

 

 

 

小肌~~

 

 

 

 鯛の白子煮た奴~~~~~

 

 

河豚~~焼きました的な~~

 

 

 

 

 

昆布の上に牡蠣をのせて焼きました~チックな~

 

 

 

 

サヨリの昆布〆にぎり~からスタート!

 

 

 

 

 

小肌に~~

 

 

 

 

先ほどのサヨリの皮を焼いたもの↑

香ばしくて美味い~~そして魚を食い尽くす姿勢が良い~~

 

 

 

 

刺身の付け合せのツマ、ミョウガも海苔で巻いて食わしてくれます~~

 

 

 

 

スミイカに~~

 

 

 

インドマグロ トロ~~~

 

 

 

 

〆サバ~このぶ厚さが好き!

 

 

 

 

活だこです~~~

 

 

 

 

赤貝に~~

 

 

 

 

小柱&ウニ!!!

 

 

 

 

 

車海老~~

 

 

 

インドマグロ赤身のヅケを食い散らかし~~

 

 

 

 

 

シラエビ~~~

 

 

 

 

煮ハマグリ~~~

 

 

 

 

ギョクも二種!!!

 

カステラ焼きに~~出汁巻き~~

 

 

 

 

アナゴをいただき~~

 

 

 

ウニとイクラとイカを巻いてもろうた~~~

 

 

 

 〆はさっぱり~~

 

ガリと大葉とワサビを巻いてもろうた~~~

 

動けません!!! あんた食いすぎ!

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


孤独のグルメに登場した~~「第一亭」に~初~~

2018年12月28日 07時27分30秒 | 食べ歩き・グルメ(横浜・神奈川編)

 

 

日ノ出町駅に~~初下車!!!

そこから歩くこと10分!

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング

 居酒屋のアパート的な~~~↑

 

 

 

どこか??の川沿いに広がる~~昭和な香りの呑み屋街~~

 

 

 

 そそられるお出で立ち~~

 

 

 

呑み屋アパートメントの裏側~~↑

 

 

 

 

全部飲み屋~~圧巻の商業施設!!!

 

こんな所を視察し~~お目当てはここではありません! なんでやねん

 

しかしながら~~一度は来てみたい~~

 

コンプリートには半年はかかるね!

 

 

 

 

・・・・で、お目当ての店↑

 

偉いお方にお連れいただきました~~~

 

 

 

 

 

そう~~孤独のグルメで紹介された~~「第一亭」です!

 

台湾料理らしい~~~期待高まる~~~

 

ここは野毛!!!呑んべえの聖地!

 

 

 

店内の様子~~~↑

 

この後すぐ満席!!!スゴイ人気!

 

 

 

 

メニュー↑

 

 

 

 

 何食おう~~~~????

 

 

 

 

 

 

まずは~~ビアで~~

 

 

 

豚のタンに~~~

 

 

 

 

カシラ~~~豚料理です!!

 

横浜西口の 「味珍(まいちん)」と比べちゅうぅううう~~~

 

この豚系は・・・・味珍の勝ちかも~~

 

まいちんは~~豚専門店!流石に負ける訳にはいかないでしょう~~

 https://blog.goo.ne.jp/yoshikawasuisan02/e/dfb66ed178f6802abaef1da49267f08e

 

味珍はこちらで・・・・↑

 

 

 

 

ここ第一亭は~~豚だけではない!

 

 

 

蒸し鶏~~もある~~

 

台湾料理全般!!!柔らかくてジューシーで美味い!

 

 

 

 

冷やしトマトを箸休めに~~

 

 

 

青梗菜(ちんげんさい)の炒め物をいただき~~

 

 

 

 

チート~~~ 豚の胃~~これが名物料理らしい~~

 

生姜がきいて美味い!癖になりそう~~

 

これは100%のお客さんが頼んでます!!

 

 

 

 

 

美味すぎるのでおかわりし~~二杯食いました!!二人で!

 

 

 

 

豚足~~

 

 

 

 

ザーサイをどうにかした物↑

 

 

 

 

 

紹興酒に移行~~~

 

 

 

 

 

野菜炒め的な~~味付けしっかり!好みの味!!!酒がすすむ味!

 

 

 

 

 

ホルモン炒め~~~美味い!

 

 

 

 

冷奴なんかもあるのが嬉しい~~

 

 

 

 

 餃子も食うとかな~~

 

 

 

 

 

・・・・・で、これがメニュー表にない料理↑

 

しかしながら~~全員が頼むメニュー~~~

 

 

 

パターン~~~と言います!

 

つけ麺的な~~~~

 

ピートとパターンを食わずして 第一亭は語れない!!!

 

 

美味しゅうございました~~全メニュー制覇したい店!!!

 

しかしながら・・・・・遠い~~~野毛に住みたいぜ~~~

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


 

 

 

 

 

 

 

 


恒例の 熱海花火大会~~

2018年12月27日 07時41分17秒 | マグロ君の【正体】は?

 

 

夕食後~~湯河原駅より~~熱海駅へ~~一駅!

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング

 

そして~毎年恒例の 冬の花火~~

 

 

 

わずか20分間ですが・・・イッキに上げるのが良い~~

 

 

 

 

芯から冷える前に終了し~~

 

 

 

濃い時間!!!!

 

そして~~冬は空気が澄んでいるので綺麗~~

 

 

 

熱海駅から~~湯河原にカンバック~~

 

 

 

 

そして翌朝~三桝家の朝食!

 

 

 

 

↑こんなんや~~

 

 

 

 

こんなん!!

 

 

 

ま!ま~~定番チックな朝食でした!!!!

 

美味しかった!

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】