世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

「志乃ざき」にて~高い鰻を喰らう!

2012年08月31日 06時39分48秒 | 食べ歩き・グルメ(八王子編)


丑の日前のとある休日~~

どうしてもウナギが食べたくなり~~ヒサのビサに来ました~~


八王子「志乃ざき」




まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ






まずは~~有馬煮↑

ウナギの頭を煮た物です!やや臭みあり!

有馬焼きの方が好きやな~~~


前はメニューにあったのになくなってた!







ウナギの肝臓焼き~~~を頼み~





うな重~~~を頼み~~






ウナギの肝焼きを頼み~~


肝と肝臓は別もんなん?

  情報求む









全部ぶちのせていただきます~~







しかし~今年はウナギが高い~~

ここ「志乃ざき」も値段が上がってるだけじゃなく~~ウナギも小さくなってるね~~


でもしょうがないか~~


今年のウナギは・・・これにて終了・・・・でしょう?

良いお年を!







帰りにコンビニで、気になる物を発見~~

購入~~完食しといた!

サブレの味は?って?

いたって普通~~







いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










串焼「鈿」にまた~~

2012年08月30日 06時14分56秒 | 食べ歩き・グルメ(八王子編)


クリームチーズとカツオの酒盗を和えたお通し・・・


・・・そう~串焼「鈿」に来倒してます!







酢〆のアジをきて~~

 (串焼でこのグレードの魚が出てくるのがニクイ)



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ








ネギたっぷりの・・・・ハラミ?聞くな!






ビールも早三杯目~~






ボンジリかな? 適当








こっちがボンジリ? だから~聞くな!







ガリでお口直しをし~~






特殊な冬瓜の煮物! 特殊て~~






↑何これ? ついに出た!






つくね塩をいただき~~







つくねタレ!








そして~~メッサ美味い海老せんべい~~~↑


コース外の発注~~これはお勧めします!


シバ海老やら、桜エビをすり身、棒状にし、揚げたもの!

濃厚~~~美味しい~~









そして~~〆はウニ玉ごはん!


卵かけご飯に~~ウニと生海苔のせました~~的な~~


これも絶品!







お吸い物で 〆たつもりが・・・・





海老せんべい~もう一回食っといた!


ここは安くて美味い~~お勧めです!







いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










秋刀魚だよ~ん!

2012年08月29日 06時51分08秒 | Weblog


サンマの季節到来~秋を待たずに美味しく~そしてリーズナブルになります~

何故って?大型船の棒受け漁が始まるからです~



とはいえ~~今年は出だし高値ですね~~

サンマは居るらしいのですが・・・水温が高く、まだ沿岸にきてないらしい~~

これからに・・・期待です!




昔はサンマを刺身で食べれたのは北の地域のみ~

近年では関西でも刺身で食べるのが定着してきました~物流の進化ですね~

やすくて美味しい魚の代表~サンマ!イワシやサバは今や高級魚に~

そういう意味では・・・庶民の味方ですね~秋刀魚は・・・・


【秋刀魚の漁獲方法】

いよいよ・・・秋刀魚(サンマ)の季節がやってきました~

ここ数年・・・出周りが早くなり、価格もリーズナブル。

秋刀魚の漁獲方法には、刺網漁と棒受け漁があります。

刺網漁とは、網を仕掛けそこに秋刀魚が突き刺さり、それを水揚する方法。

これは、魚に傷がつき、秋刀魚が突き刺さってからの、時間の経過がありますので

品質・鮮度とも今一・・・!

かたや棒受け漁は、鮮度・品質とも最高のものがあがります。

棒受け漁のやり方は、下記に記します~





まず、魚群探知機で、秋刀魚の群を探し移動・・・・。なんとこれらの最新装置は
億するとか・・・・!

ポイントに着くと・・・・、
�写真では上に上がっていますがライト(電球)を飛行機の羽のように左右に
 開き、明かりを照らします。

�秋刀魚の群が船の周りに集まったところで、片方のライトを消灯します。
 これによって、秋刀魚の群は、もう一方のライトへと・・・すべて移動します。

�このすきに・・・消灯した側に網をセットします。

�網のセットが完了と同時に、網セット側を再点灯し、反対側を消灯します。
 すると・・・・、すべての秋刀魚が網の上に・・・!
 
 秋刀魚の左右の移動に際して、船の下をくぐって移動する秋刀魚は
 なぜか、いないとか・・、船の周りを回遊する様に必ず移動するそうですよ!
 律儀な性格なんですかね~!



�最後の仕上げに・・網の上に移動した秋刀魚に赤いライトを照らします。
 そうすると、なぜか、秋刀魚が興奮状態に陥り、水面をいっせいに飛び跳ね
 るとか・・・!横に逃げれなくなるらしいです。

�このうちに、網を上げ・・・・、一網打尽に・・・!と言う寸法です。  



こうやって、美味しい秋刀魚が、水揚されるんですね~


ちなみに、刺網漁は7月より始まります。もともとは調査の為だとか・・

棒受け漁は、8月初旬から、開始されます。但し、小型船によるもの。

大型船が出るのは盆明けから・・・盆があけると水揚量も飛躍的に上がり、

秋刀魚の流通価格もグッと下がります。

いよいよ、秋刀魚の季節・・・今年もいっぱい食べましょう~








いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】












八王子「鬼無里村」で活イカ~~

2012年08月28日 06時35分47秒 | 食べ歩き・グルメ(八王子編)


イカの沖漬けから始まるこのパターンは・・・・




・・・・・そう~「鬼無里村」です!






まずはビールで~~



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ








この日はありました~~活イカ!

今日のイカはヤリイカです!






ウマヅラの姿造りを喰らい~~(肝のせ最高)






行者ニンニク(アイヌネギ)の天ぷら~と毎度のパターン!







↑本カワハギの活造り~と、ハギ系をコンプリートし~







先ほどのヤリイカのゲソは揚げ倒し~~






「鍋こわし」と言う異名をもつ魚・・・カジカを刺身で喰らい~~






ゴッコの唐揚げ!

コラーゲンを摂取し倒し~~







オニギリを むさぼり~~~







・・・・なぜか?ジャガバター~~

  いつもと無理矢理違うパターンにしようとしてる~

         無意識です!





大場で魚のすり身を挟んで揚げました~チックな~

    パターン変えに必死!





ナマコ酢~~~


いつものパターンに逆戻り~~&変な〆方!











とにかく一度行ってみたら~~


活きた魚しか出さない! 価値ある店です!




いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










オコゼ(鬼オコゼ)

2012年08月27日 06時48分41秒 | Weblog
おこぜ(オニオコゼ)

【語源】
オコゼの呼び方は「痴ずく(おこずく)」からきている。
「痴ずく」とはズキズキ痛むと言う意味。オニオコゼは
背びれのとげの間の皮膜に猛毒があり、刺されると激痛
を感じる。



【旬】
旬は夏。夏から晩秋にかけても美味い。



         オコゼの唐揚げ


【うんちく】
オコゼ類で唯一食用とされているのはオニオコゼ。
姿の悪さはすさまじく、「御伽草子」では好物のオコゼを見
て、我が身をなぐさめる「醜女(しこめ)」の山の神も登場
する。



また、300年以上前に書かれた「本朝食鑑」には、時化(しけ)
で漁ができない時は山の神が好物とされるこのオコゼを供え、
「風が穏やかに、波が静かで、釣網の便あらめしたまえ」と祈
れば時化がおさまると記されている。

姿は醜いが非常に美味しい魚と言うのは、今も昔も変らぬ様。
また、漢字では「虎魚」(おこぜ)とも書く。

「夏のフグ」とも言われ、関西では代用品として夏場に食される。

水深200mよりも浅い砂泥底に住み、甲殻類や小魚を食べる。
産卵期は初夏。




【ブランド・産地】
ブランド化はされていない。本州中部から東シナ海沿岸まで
生息している為、特別な産地もない。九州・瀬戸内産が多く
流通しているようである。


        オコゼの姿造り

【産地ならではの漁師料理】
見た目は悪いが味が非常に良い。主に、刺身・唐揚げ・天ぷら、
煮物などで賞味されるが、漁師さんは一味違う。

まず、身は刺身で食べ、頭とキモを大事に取っておきます。
頭をダシに味噌汁をつくります。(この時、身を少し入れると
尚、美味しい。)
キモはかるく塩をし、10分程おいた後、ちょっと火で炙(あぶ)
ってから味噌汁へ・・・・。炙ったキモの風味が味噌とよく合う。

お酒の後に最高です。



【栄養と効果・健康】
超低脂肪・低エネルギーの白身魚。たんぱく質が豊富なので
さっぱりとしている割に濃厚な旨味がある。

ミネラルでは、血圧を下げるカリウム・活性酸素を分解する
マンガンを多めに含んでいる。

ビタミンでは、貧血を防ぐビタミンB12が多め。



    オコゼの天ぷら




オコゼの情報ドシドシお待ちしています。









いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】