世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

長崎らーめん「西海製麺所」に初~~長距離歩行~~

2022年03月31日 05時55分55秒 | 食べ歩き・グルメ(八王子編)

 

 

歩いてます~~

 

毎週末~~~

 

自宅より~八王子市役所の向こう側~ラーメン屋を求めて~~

時には~~八王子駅向こうの~~うどん屋~「ふたばや」を目指して~~

人間ドッグでコレステロール値を指摘されて以来・・・頑張ってます!

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング

 

 

本日は~市役所方面~~

「睡蓮」と言うラーメン屋目当てに歩いたところ~

 

その近隣に二軒のラーメン屋を発見!!

前回は「松葉」に行き~~今回は・・・

 

 

 

長崎ラーメンの~西海です!

 

 

 

西海って~~多摩センターにもあった??聞くな

 

高幡不動に住んでいる時~2度ほど行ったな~~

もう~20年近く前の話なんで・・・・味も忘れたけど・・・

 

結構繁盛してて有名だった!

 

 

 

さ~て~~何食おう???

メニュー多し!!

 

 

薬味系も~~多し!!

 

 

 

これは・・・生の唐辛子??柚子胡椒か??

 

 

まずは~王道~~あご出汁~元祖長崎ラーメンをチョイス~~

 

&チャーシュウ丼!

 

 

 

長崎ラーメンの定義は・・・あご出汁??なのかも??

九州だけあって~~とんこつ~~

飛魚と豚骨???的な??

 

 

 

チャーシュウ丼~~普通に美味い~が、特色無し!

 

 

 

長崎ラーメン~~~

 

 

 

プースーは塩??豚骨??よ~わからん!???

 

いずれにせよ~~あっさり系~~

 

 

 

麺はストレート~やや太麺!!

 

 

 

美味しゅうございましたが・・・・一回食えばええかな~~

 

 

 

 

ネットで調べたら・・・やっぱ~多摩センターにもあったらしい~~

 

その頃は行列出来てましたが・・・・

 

今はフランチャイズ化したっぽい~~

 

スープや麺~具材も~~CKで一括で作ってくるんだろうな~~

効率は上がるけど・・・その分 お味はダウンが~定説~~

 

そんな感じなんでしょうか???

 

やっぱここまで歩くなら睡蓮で食うでしょう~~

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 

 


白海老(シラエビ)

2022年03月30日 20時15分48秒 | Weblog


白海老(シラエビ)



【語源】
字のごとく、白い海老・・・・から来ていると思われます。

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング

 



     干しシラエビ
【旬】
シラエビ漁期は4月から11月までと長いです。
しかし、殻が柔らかく、美味いとされるのは6月ぐらいまで。
また、春先、魚売場に桜海老(サクラエビ)と共に並ぶ事から、
旬は春としましょう。


【うんちく】
エビ目オキエビ科シラエビ属の魚です。
体調7㌢ほどの浮遊性の海老です。昼間は水深150~300㍍の海中を
浮遊し、夜になると、水深100㍍以浅に浮上し、明け方深みに戻り
ます。
この夜から明け方までが絶好の漁期となります。

生きてる時は透明感がありますが、死ぬと乳白色に濁ります。
産地以外では、透明感のあるシラエビには、なかなかお目に
かかれないでしょう。




     白海老のにぎり

【ブランド・産地】
「サクラエビの代用品」としてのイメージが強かった白海老。
近年、その汚名を返上しつつある様です。

主な産地は富山県新湊(しんみなと)。
相模湾、駿河湾にも、生息が認められていますが、まとまって獲れる
のは、世界でも富山湾だけ・・・・と言う謎の海老なんです。

このシラエビの漁獲は限られた船しか許されておらず、シラエビを
獲る漁師さんは、国内でもトップクラスに恵まれた漁師さんである
と言えます。

魚場も近く、燃料費がかからない。大きな船や高価な装置も必要ない
為、漁期だけ稼動すれば一年、裕福に暮らせるとか・・・・。

うらやましいですね~!


シラエビ酒


        シラエビの昆布〆

【産地ならではの漁師料理】
シラエビはなんと言っても刺身、寿司などの生食がお勧めです。
あのとろける様な甘みは一度食べたら忘れられません。

しかし、マグロ君がお勧めするのはシラエビの昆布〆です。
体調7㌢ほどの小さなエビを女工さんが丁寧にむいた、剥き身を
昆布で〆たもの。ワサビ醤油で食べると答えられません。

もう一品は、素干しにしたシラエビを熱く燗した日本酒に沈めて
いただく、白海老酒。
香ばしい風味がたまりません。

かき揚げや、素揚げも美味しいですよ~!





【栄養と効果・健康】
桜海老と同様、シラエビは殻ごと食べる機会が多目です。
この為、カルシュームの摂取量は桁違いに多くなります。
他の海老類の十数倍摂取できると言われています。
骨粗鬆症などの予防に最適でしょう。

もう一つこの殻にはキチン質という繊維も多く含まれており、糖質、
コレステロール、塩分などを体外に排出する効果もあります。
糖尿病、高脂血症などにの予防にもなります。

また、コレステロール値を下げるEPA・DHA、タウリンなども
摂取できる食材です。






         白海老の刺身





           シラエビのかき揚げ












いつも応援ありがとう~

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


 

 

 


桜海老(サクラエビ)

2022年03月30日 05時14分02秒 | Weblog


桜海老(サクラエビ)



【語源】
生きている桜エビの体は透明で、赤色の斑点状の模様があります。
茹でると不透明となり、体色は桜色となり、このことからサクラエビ
と命名されました。
また、桜の咲く時期に多く漁獲される為、命名されたとも言われて
います。

主産地である静岡県では、このサクラエビを県魚にして指定ます。

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング

 






        桜海老と新茶のかき揚げ


【旬】
桜海老の漁獲量は、年によって増減が激しいのが特徴です。
この原因は解明されていませんが、資源保護のため春漁が3月末から
6月上旬、秋漁が10月末から12月末と漁の期間は限定されていま
す。

つまり春と秋の2回旬がある事になりますが、名前の由来どおり桜の
季節、春を旬とするのが妥当でしょう。

漁師さんに言わせると、「春の桜海老は魚体も大きく高値がつくが、
本当に美味いのは12月末に獲れる物だ」・・・と
「殻の柔らかい、この時期の物はゆでると最高じゃ~」と言います。


        桜海老のかき揚げ

【うんちく】
体長はわずか4~5㌢ほどの小エビです。深海性で昼間は200~300㍍
ほどの深さの所にいて、夜間にはエサを食べに表層20~30mまで
浮上します。
そして、明け方には再び深みへ戻ります。これが桜えびの生活パタ
ーンで、15~16ヶ月の短い生涯を全うします。

日本で漁獲されるほとんどは駿河湾です。
他に遠州灘や相模湾、東京湾でも漁獲されますが、量的には駿河湾が
圧倒的です。
外国では台湾、中国に分布するくらいで、世界的にも稀少生物として
知られています。英名は『sakura shrimp』・・・そのままです。


      釜揚げ桜海老




   サクラエビの茶碗蒸し





【桜エビ漁の歴史】
駿河湾のサクラエビは宇治川、大井川、安部川の淡水が混入する河口
付近に群れます。これを狙い、由比、大井川、蒲原の漁師さんが船を
出します。

深海性のサクラエビが如何にして発見されたかは、由比の漁師さんの
間で語り継がれています。
明治27年、駿河湾由比の二人の漁師がいつものように夜間のアジ漁に
出ました。漁場に着いて網を下ろしたのですが、うっかり、浮き樽を
網に結ぶのを忘れたのだとか・・・・・。

この為、網は海深く沈んでしまいました。これに気付いた漁師さん、
やりきれない気持ちで網を引き上げたところ、何と大量の見たことも
ない小エビがぎっしり入っていてびっくり~。
これが世界初のサクラエビの発見になりました。

漁師さんのウッカリに感謝。意外に歴史は浅いんですよ~!



           桜海老と筍の炊込み御飯






        干し桜海老

【ブランド・産地】
サクラエビと言えば駿河湾です。サクラエビ自体がブランド化して
いると言っても良いでしょう。


      桜海老のにぎり寿司




       サクラエビしんじょうの天ぷら

【髭(ヒゲ)のとり方】
サクラエビには長いヒゲがあります。これが意外に気になります。
このヒゲを簡単に取る方法があります。
①ボールに水をはります。 
②これにサクラエビを入れ、数本のハシでかき回す。

以上・・・これだけ・・・嘘のようにヒゲが取り除かれます。
ハシは割り箸が良いですよ~!


       沖あがり

【産地ならではの漁師料理】
サクラエビの食べ方の定番は、かき揚げ、刺し身、寿司、釜茹で・・
・・などですが、漁師料理としては『沖上がり』と言うものがあり
ます。
砂糖・醤油・酒で作っただし汁の中に、ヒゲをとったサクラエビと
豆腐、ネギ、キノコなどを入れた鍋。
簡単に言うとサクラエビを使ったすき焼きです。
大漁の後、沖から戻った漁師さんが好んで食べた漁師料理です。

もう一品は簡単~!釜茹でしたサクラエビを熱いご飯にのせ、醤油を
かけて食べると言うシンプルな物。ポイントは茹でたてを使う事。
病みつきになりますよ~!







【栄養と効果・健康】
ほとんどの海老は殻を剥いて食べますが、サクラエビは殻ごと食し
ます。この為、カルシュームの摂取量は桁違いに多くなります。
他の海老類の15倍摂取できると言われています。
骨粗鬆症などの予防に最適。

もう一つこの殻にはキチン質という繊維も多く含まれており、糖質、
コレステロール、塩分などを体外に排出する効果もあります。
糖尿病、高脂血症などにの予防にもなります。

また、コレステロール値を下げるEPA・DHA、タウリンなども
摂取できるスーパー健康食品と言えるでしょう。

    サクラエビのかき揚げ





         桜海老のパスタ

 

 

            桜海老の踊り食い








     桜エビご飯




    桜エビのお吸い物




いつも応援ありがとう~

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


 

 

 


中華そば「松葉」に初~~今日も長距離歩行~

2022年03月29日 05時48分41秒 | 食べ歩き・グルメ(八王子編)

 

 

 

とある休日~~歩いています!

 

↑あれに見える~とんかつ「みのや」とフラワーショップは~~

千と千尋の神隠しに登場した風景~~

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング

 

千と千尋に登場する店は八王子の「とんかつみのや」

こんな感じで~~

 

 

お~行きつけの寿司屋~~あらい鮨も通り過ぎ~~

 

歩いてます!

 

 

なぜならびこ~す!

 

人間ドッグにて~~コレステロール値に指摘を受けたから・・・

                 あんた食いすぎ!

ず~とオールA・・・・異常なしだったのに・・・・・

 

 

 

橋の上の銅像に挨拶し~~

 

 

 

 

橋を渡ったら~~八王子市役所~~

 

 

 

西海は次回来よう~~

 

 

 

今日のお目当ては・・・・ここ↑

 

ラーメンの「睡蓮」に二週連続で来る際、見つけたラーメン屋~~

 

 

 

「松葉」・・・です!

 

 

 

 

入口!!!片道3キロちょっと!

 

往復6キロ強の旅~~

 

 

 

 

何食おう????

 

 

 

つけ麺からラーメンから~~

 

 

 

 

醤油も味噌も~~

 

 

辛いのから~~担々麺まで・・・なんでもある~~

 

 

 

 

まずは^^醤油からかな~~~~

 

 

 

 

店内の様子~~~

 

 

 

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!~~醤油の~チャーシュウ麺~~

 

 

 

 

梅干しがのってる~~~

 

 

 

意外に好き!!梅干し入り!

 

 

 

麺は細麺ストレート~~~

 

 

 

スープの透明度は低し!!

 

 

 

 

煮卵はいい加減!!!

 

美味しゅうございました~~

 

ございましたが・・・・これと言う特徴無し!

 

やっぱここまで歩くなら・・・・睡蓮かな~~~

 

しかし~~次回は西海に行かねば・・・・

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 

 

 

 


麺や「睡蓮(すいれん)」に初~~長距離歩行~

2022年03月28日 05時53分39秒 | 食べ歩き・グルメ(八王子編)

 

とある休日!歩いております・・・マグロ家から~~

八王子暁町から~八王子市役所の向こう側まで行く予定~

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング

 

なぜならびこ~ず!

 

毎年の人間ドックにて・・・・・コレステロール値が高いとの指摘!

 

前年までは ほぼオールAの健康体だったのに・・・・

 

ゆえに~歩いております!

 

こんな所に~割烹があったのね!!

 

 

 

橋を渡っております・・・・対岸にそびえ建つのが~八王子市役所!

 

この橋に~~銅像が多数~~歩いて渡らないと気付かん奴や~

 

 

歩くためには・・・動機付けがないと・・・・無理!

 

 

 

その動機づけ↑・・・・「睡蓮」来てみたかったラーメン屋です~

                    歩く意味あるんか?

 

 

入口↑ 15分ほど待ち入店!

 

 

 

何にしよう???

 

 

 

色々あるけど・・・・まずは・・・

 

 

 

限定もあるのね!!!

 

こいつぁ~食い尽くすまで・・・相当歩けそう~

 

 

 

 

着席!!!

 

煮干し脂・・・・かな??

 

 

 

 

 

ここの売りは~~煮干し&塩~らしい~~

 

 

 

故に~~~手もみ中華そば塩・・・を選択~~

 

美しい~~

 

 

 

 

透き通ったプース~

 

 

 

 

 

いただきます~~

 

 

 

麺は細麺ストレート!

 

ラーメンと言うより~~蕎麦のように繊細~~

 

美味い!!!しかし~~強烈に塩辛い!!

 

 

 

 

その塩辛さが・・・・唯一無二のラーメンにし~~癖になる~

 

出会った事なのいラーメン!!!塩にして正解や~~

 

そして~~↑この長~いメンマも美味い~~

 

・・・・と、周りを見渡すと・・・つけ麺らしきもの頼んでる人多し・・

 

 

 

翌週~~~また歩いております・・橋の上の銅像~2↑

 

 

 

 

歩いております!

 

 

 

市役所も今回は撮影~~

 

 

 

市役所のすぐ前にラーメン屋!!松葉・・・

 

・・・・・次回来よう~~~来るしかない!

 

 

 

 

その先には~~~またラーメン屋~~西海製麺所!!!

 

ここも来るでしょう~~

 

 

 

もう少し歩くと~~睡蓮!!!

 

 

二週間連続の来店!!

 

 

 

この日は待たずにイン!

 

 

 

 

今日は~~限定のBだ~~~~~

 

鯵煮干し塩 昆布水つけ麺!!

 

 

 

限定B~~を~~ぽちっとな!

         ボヤッキー風に~~

 

 

 

 

化学調味料~~ゼロ宣言!!!!

 

 

 

いや~~歩いた~~片道3キロ強!!時速5.4キロ平均で・・・

モチのロンで~~帰りも歩きです!!

 

 

 

 

 

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

 

 

 

美味そうや~~~アジの煮干しがきいた~~塩漬けダレ~~~

 

 

 

相変わらず~美しい~~

 

 

 

 

麺~~~~昆布水に浸かってる~~

 

 

 

 

↑昆布水・・・粘りあり!!風味最高~~

 

 

 

 

これを~~塩味のプースーに漬けて~~~

 

 

 

美味い!!唯一無二!!!だ~~つけ麺も~~

 

 

 

 

煮卵も美味し!!!

 

 

醤油も~~こんな拘った↑白醤油を使用してるのね!!

 

次回は~醤油も挑戦してみよう~~

 

その前に・・・通りがけに見つけた店舗~~

二店に行かにゃ~~~

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】