世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

仕事してます!

2014年01月31日 06時11分32秒 | マグロ君の【正体】は?


会社近くの居酒屋?

   いきなし聞くな!





たぶん~おそらく~~呑みにけーしょん!









まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ





色んなもんくってます?

      聞くな!





こう言う時は真面目な仕事の話ばかり~





意外とこう言う所で会社が動くものです!








しかし~食ってますね~~~

     人ごと!





お腹・・・いっぱいでしょ?

    あくまで問いかけ!


たぶん・・・夏の話!

  覚えてない!

ゆるせ!



何が言いたいかと言うと・・・・・


・・・・・・・・し・ご・としてます!







銀座のお店を視察ちゅぅ~~





漬け魚の専門店!






きれい~~美味しそう~~






見つけて~行きなさい!








その隣のお店!

干物の専門店!






↑こちらは魚卵!



良いお店です!


・・・・見つけて・・・・行きなさい!











視察後~~~会社仲間と銀座ライオンで打合せ~~



そこで食べたお昼~~~


ライオンお勧めのカレー~~



美味しかった?

   だから・・・聞くな!




つまり・・・・し・ご・と~してます!




いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】









福生のイタリアン~~美味い~!

2014年01月30日 07時17分11秒 | 食べ歩き・グルメ(福生編)


福生駅を降りて真っすぐ~~左にシュッと入った商店街的な通りの

右側にあるイタリアンのお店~~~







名前は・・・・・知らん!忘れた!


野菜が売り的な~~店です!




まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







まずは~生から~~~






小柱とイカやら海老の入った~~サラダから~~


ボリューミー~~


福生はボリュームがある店が多い~~


米軍さんの影響?






小柱・・・と言いながら~~イタヤ貝ですが~~何か?


車海老~~ブラックタイガーちっくな~~








ピザ!






ここのピザ~~美味しい~~

パリッパリのうすで生地が良い!






ジャガイモとソーセージを明太子でどうにかした物↑

    いつもながらの説明







↑これは・・・・パスタ?

         聞くな






クリーム系~売りの野菜系のパスタかな?


いつも記憶喪失ですが・・・この店は美味しかった!


機会があれば また行きたいです!


次行ったら店名~~必ず・・・・!








ネットオークションで落としました↑


信長ふぇちのマグロ君~~

何処かの喫茶店で1巻読んで~~面白かったので大人買い!


でも、全8巻で1500円位だったよ~~

買い物上手!


だれか~~~2000円で買ってくれへん?








お土産いただきました~~~


お米のロールケーキ~~


こしひかりロール!






たいへん美味しゅうございました!



ほぼ小マグロに食われましたが・・・何か?・・・ ぷちコロス!








↑ぶどう~~~見りゃわかる


何で撮影したん?

  誰に聞いとん!




真夏の出来事~~~暑さで記憶喪失! 違うと思う



見捨てるな!皆の衆~







いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】







はたはた(鰰)

2014年01月29日 06時42分47秒 | Weblog


鰰(ハタハタ)

【語源】
ハタハタの語源は日本海で「ハタタガミ」(雷)が鳴る晩秋から
初冬にかけてよく獲れる魚であるからと言われています。

また、時化(しけ)の時によく獲れるので「波多波多」であるとも
言われています。

ハタハタ漁は産卵の為、接岸する冬に行われます。
この時期、雷が多いため、雷鳴がハタハタを呼び集めると思われて
いたようです。
このことより、別名「雷魚」(かみなりうお)とも呼ばれます。


  ハタハタの干物

【旬】
ハタハタの旬は初冬です。



     ハタハタ焼(味噌田楽風)
【うんちく】
「秋田名物 八森ハタハタ 男鹿で男鹿ブリコ」と唄われるとおり
主産地は秋田です。その秋田では、平成4年からの3年間禁漁にな
りました。禁漁直前のハタハタの漁獲量は、これまでの乱獲がたた
り、ピーク時の300分の1しかなかったと言われています。

3年の禁漁があけ、平成7年の漁獲量は、ピーク時の100分の1程度
まで回復し、その後増え続けているそうです。
これは禁漁が大成功した一つの例でもあります。

秋田では12月頃、ハタハタが沿岸に押し寄せ産卵を行います。
この際、雄の精液で海面が真っ白になるとか・・・!



     お腹から出てるのが・・・ブリコです!



             ハタハタの塩焼き

【ハタハタの卵】
ハタハタの卵は「ブリコ」と呼ばれます。これは、何故か?を
説明するには、まず、秋田でのハタハタの地方名「サタケウオ」を
説明しなければなりません。

関が原の合戦後、常盤(水戸)の領主佐竹公が秋田県に左遷され、
それから秋田でハタハタが多く獲れるようになったと言われてい
ます。
常盤のハタハタが佐竹公を慕って移動してきたと言う伝説が生まれ
、「サタケウオ」とも呼ばれているようです。



そして、何故「ブリコ」と呼ぶのか?は2つの説があります。

一つ目は、秋田へ左遷された佐竹氏が太平洋の鰤(ブリ)を懐かし
んで、ハタハタを鰤(ぶり)と呼んだ為、ブリコとなったという説。

二つ目は、ハタハタの卵があまりに美味しく乱獲された時期があり
ました。これを見かねた領主が販売禁止令を出しましたが、漁師
たちは、「ブリの子」であると偽って売り歩いた為と言う説。

ブリコはたいへん美味。鮮度の良いものは刺身で食べます。
味噌汁や鍋に入れても美味しいです~!





【ブランド・産地】
ブランド化はされてはいないが、やはり、秋田のハタハタが最も
有名です。これは魚自体と言うより、「しょっつる鍋」・「ハタ
ハタ寿司」などの郷土料理が有名な為・・・。
近年の漁獲量では、兵庫県、鳥取県に次いで3番目です。
 
また、国内の漁獲量は減り、かわって韓国からの輸入が増えている
ようです。韓国産は大ぶりで黒っぽい色をしています。
味はやはり、国産の方が良いとか・・・・!


   ハタハタのいずし

【産地ならではの漁師料理】
代表的な料理は、「しょっつる鍋」。
「しょっつる」とは、ハタハタで作った魚醤の事です。
ハタハタを塩漬けにして発酵させ、そこから出たうわずみ液を
こして作ります。このうわずみ液(しょっつる)に野菜や魚を
入れた鍋がしょっつる鍋です。



もう一品は「ハタハタのいずし」です。
酢漬けにしたハタハタと野菜類を米麹・塩などと熟成させたもの。
お酒のあてに最高です~!

しかし、漁師さんは、ブリ子たっぷりのハタハタより、卵を持って
いない沖で獲れるハタハタを好むとか・・・・!
卵に栄養をとられていないので、身が最高に美味しいといいます。


       しょっつる鍋
【栄養と効果・健康】
骨を強くするカルシュームと、筋肉の動きを正常化し、心臓病を
防ぐ、マグネシュームを多く含んでいる。

ビタミン類では、若返りのビタミン・・・・Eを比較的多く含ん
でいる。

たんぱく質は少なめだが、脂肪分の多い魚で高エネルギーの魚と
いえます。


      ハタハタの焼き物


        ブリ子














いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】














福生「ハッティカフェ」に再び!

2014年01月28日 06時45分04秒 | 食べ歩き・グルメ(福生編)


ハッティカフェに再び~~





横田基地前のカレー屋さんです!


そこそこ いけたからリピート!




まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ






まずは~ビールで~~呑むのね!やっぱ!



ここの料理はボリューミー~

前回、頼み過ぎて~食い過ぎて~~倒れそうになったのでセーブしよ~


前回の模様は・・・・ここで!



・・・・で、ほぼ空気の海老せんから~

           そう言う注意の仕方なん?


多いぞ~これも↑






サラダはやばい位~~~~


前回も頼んだような・・・? 学習能力ゼロ!







・・・で、マグロ君チョイス~チキンカレー~






ナン!






ナンなん?この大きさ!

   駄洒落入りました~関西弁で!


ナンちゅう~大きさ! 連発







相方~野菜カレー~~







米!で、やってはりました~~

      京都弁で






黒!などをおかわりし~~~


前回ほどではないですが~~結構 腹いっぱい!




消化を促進する為~~強い酒をきゅっと!

        促進するのか?



バー「G」です↑







福生に来たら~~~特に夏来たら~~~

ここのモヒートは呑むべし↑



そう~真夏の話ですが・・・何か?



この後、キツイのをがぶ飲みしました!






いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】








トルコイスタンブールの旅・・・完結

2014年01月27日 06時25分08秒 | 海外漫遊編集紀


モスクの中を見学~~





・・・・と 言うより ほぼトイレにいた!



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ






↑ま!こんな感じです!












↑チケット!

やっぱ!ここがアヤソフィアらしい~~

落ちついて観たかったです!






その後バスにて移動~~





昼食会場にむかっています!










着席!






最初のスープはいけた!






ジャガイモだけ少し~~





揚げ物無理なんで~~~米だけ少し~~


しかし~~味が薄い!と言うかついてない?


トルコ料理って・・・こんな感じなん?






世界三大料理~期待してましたが・・・・不発!


昨夜が美味しかったのかな?(ずっと寝てた)







ティー的な物で〆ました!






店からの眺め↑






いたる所に歴史的な壁が・・・



バスにて空港に移動ちゅぅ~







12時間のフライト!


神様お願い!もって!お腹!







機内食も~小鳥の如く・・・つつく程度!



機内では映画三昧~~気を紛らわし~~






何とか成田に到着~~~


やっぱいいね!日本!

安心感が違う~~~



以上~~波乱のイスタンブールの旅~~~完!







いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】