世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

厚岸牡蠣祭り!

2011年11月30日 06時35分46秒 | 【北海道】漫遊編集記



とある公園で~~偶然にも開催されてた~厚岸牡蠣祭り~~

折角なので~視察する事に~~





通常なら一週間ぶっ通しで行うイベント!

今年は震災による津波で、ここ厚岸も被害を被り、かなりの牡蠣がやられたとか・・・


今年に限り三日間の開催との事です!



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ










公園のあちらこちらで牡蠣を中心に厚岸の食材を販売!

地元の方が、お酒と共に楽しむイベントのようですよ~

楽しそう~~





店頭では焼きまくり~~





良い匂いが漂います!







厚岸(あっけし)・・とは、アイヌ語で牡蠣のよくなる地!と言う意味らしい~~


ここ厚岸は美味しい牡蠣が育つんです~~






そして~マグロ君達もその中で最もにぎわってる店に飛び込み~~


一人一個~牡蠣を味見~~







厚岸の牡蠣は水温が低いため一年に一回しか産卵しません~~

そのため身にエネルギーを貯め~~ふっくら育ちます!

美味しそうでしょう~↑焼き牡蠣!


黄色いテント内で食べたので・・・色はへんですが・・・・何か?







その後、厚岸の漁協がやってる~こんな↑店をいつもの如く視察!











昨晩 食べた「大黒シシャモ」も売られてた~~






厚岸で・・・只今、ブランド化ちゅぅ~





その他~大黒シリーズは、毛蟹~サンマ~時鮭もあるよ~ん!








大黒サンマと同様~船上で活きたまま、規格以上の大きさの雄を選別し水揚げします。


刺身でもいける鮮度!・・・このシシャモの一夜干しは最高~~


機会があれば~食うべし!







その後~~厚岸から釧路に向かいます~~







               続く!







いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










厚岸漁港にて~

2011年11月29日 06時26分52秒 | 【北海道】漫遊編集記


早朝~~厚岸漁港に来ています!

ようやく~快晴!雨にたたられた旅でしたが・・・







サンマ漁船が押し寄せる~厚岸!


まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ








トラックに直接水揚げする船も~~






続々と帰ってくるサンマ漁船!









トラックに水揚げ~~








通常は↑こう言うのに水揚げし~~セリに掛けられます~~








更良いものは 船上で選別され~「大黒サンマ」として発砲スチロールに詰められ~


ブランドサンマとして高値で競られますよ~~








ぜ~んぶ!サンマ!











鮮度良すぎ~~ビカビカです!






そして~朝食は~サンマ煮付け定食!






背骨まで柔らかく~食べれます!






市場の食堂にて朝食をいただいた後!


サンマの競りを見ています!




そう~トラックごと競るんです~豪快に!







こっち側↑~落とす人!








こっち側↑競人







トラック競りは ここだけやない?たぶん?








サンマを乗せたトラックがズラリ並び~~




次々に競っていきます~~


競り後~商談を済ませ~~









厚岸の とある公園に来ました~~


今日は何やらイベントがあるとか・・・・




                     続く






厚岸の夕食は最高!

2011年11月28日 07時17分59秒 | 食べ歩き・グルメ(北海道編)


雨の中~~~標津から厚岸に移動中~~







厚岸に到着するや否や~あず・すーん・あず!



こんな工場を見学↑



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ









そう~只今サンマ最盛期!

10月初旬の話ですが・・何か?







この時間~~冷凍サンマのラインがフル稼働~~


早い時間は生サンマの選別~箱詰め~出荷をメインにやってますよ~~








そして~商談後~ホテルにチェックイン!


荷物置くや否や~あず・すーん・あず!








会食です!


いつもの店↑・・・・しかし未だ読めず!



来年までに・・・かな~うちなさい!







まずはビールで~~~





自家製~旬のイクラ醤油漬け~~~






そして~甘い~~エゾバフンウニ~~








この時季~なんと言っても秋刀魚でしょう~~






地元では一味醤油で食べます!


地場のサンマは別物!鮮度が違うので歯ごたえが違います!








そして~~塩焼!

2~3日熟成させてから焼いてくれました~~


刺身は獲れたて~~~焼きは熟成させ、脂をまわしてから~~~


さすが地元!一番美味しい食べ方を熟知しています!







日本酒に行くしかない!










そして~10月は本シシャモの時季でもあります~~


シシャモは雄が美味い!

卵に栄養をとられない為~身が美味い!


そして~~↑は「大黒シシャモ」と言う~厚岸のブランドししゃもですよ~




地元の方に言わすと・・・・

・・・「寿司ネタなんかでシシャモを使うが、一夜干しが一番美味い」

          説得力あり







今、漁港で揚がったばかりのスルメイカの刺身~~

最高に美味い!








そして~メインはキンキの鍋です!






キンキとネギと豆腐のみ~シンプルですが、キンキの上品な脂を堪能できます!








そして~アカホヤの刺身!







秋刀魚のにぎりと巻物~~








キンキ鍋の雑炊~~~これがたまらん!






いつもの事ですが・・・ものっごつー食いました!






そして~~腹いっぱいで眠れず!



明日も早いので~ホテルに戻り~~北海道限定のカフェオレ飲んで寝ます!





                            つづく!










いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










標津サーモン科学館にて

2011年11月27日 09時12分33秒 | 【北海道】漫遊編集記


イクラ工場から標津サーモン科学館に向かっています~(車で5分)

その途中で見た街灯~~~↑

やっぱ鮭なのね!





今年春~釧路で発見した街灯↑

やっぱ・・・鶴なのね!



次回からは 街灯に注目して北海道を周ってみます!





まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ








・・・で、到着!






隣接するお土産屋さんを覗き~~






秋鮭最盛期~~





カジカ(鍋壊し)も~~







ソイ~~地元のお魚が格安で並びます~~


やっぱ物流費が高いんですね~~







カラフトマスに水蛸~~~↑







鮭の肝!関東じゃ~お目にかかれない・・・


バター焼き~美味いよ!








郷土料理「ざんぎ」~~鮭の唐揚げ的な~~~

お酒に合います!







ヒズなます~~鮭の頭の軟骨を酢漬けにした珍味!







そして~先ほどのイクラ工場で使った醤油タレで作った「トバ」

これが美味しいんです!


アイヌ文化は鮭文化~~~色んな料理がありますよ~~










サーモン科学館に入場~~



鮭の遡上を側面から~水族館風に見る事が出来ます!








あそこに↑に上るんです!がんばれ!









この辺りでよく食される高級魚~~北海縞海老↑





ここサーモン科学館では鮭の生体、アイヌ文化を勉強出来ますよ~







・・・で、知ってればかっこいい~~鮭知識!

「アマゴ」が海に出ると~~~サツキマスになります~~







「ヤマメ」が海に出ると~~サクラマスになります~~

これはマグロ君のブログにも書いたよね~~








「ヒメマス」が海に出ると~~~~~紅鮭になりますよ~ん!





なんちゅう~為になるブログや~!


                        続く!












いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










北海道 標津のイクラ工場にて

2011年11月26日 07時59分03秒 | 【北海道】漫遊編集記




・・と言う訳で~~羅臼より標津に来ています~~


工場に潜入~~





標津港に水揚げさてばかりの秋鮭をさばいています!

まだ活きている鮭もいるぐらい鮮度抜群!

漁港からこの工場までは車で5分!高鮮度の秘密はこの近さ!



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







お腹から筋子を抜かれた親鮭はベルトコンベアに乗って奥に移動~~





貴重な筋子は別の部屋へ~~






親鮭のほとんどは~この機械でヘッドカットされ~









綺麗に洗浄され~~~





↑こんな感じに~~







そして箱詰め~凍結され~主に中国に出荷されるようです!


中国で加工され欧州へ~~

秋鮭は天然!脂も卵にとられ薄いので~~ヘルシー~


欧州ではジャパニーズサーモンとして人気らしいです!









そして~雄で品質の良いものは塩鮭にも加工されます~~





こんな感じの箱に詰められ~~年末ギフトで人気~~






そして~大事に抜かれた筋子はと言うと・・・・


二階の特別な部屋に持ち込まれ~~~






ほぐしてます!



ここは手もみで丁寧にほぐします!(機械じゃないよ)








手でほぐす事により、卵が傷つかずドリップの少ない美味しいイクラに仕上がるのです!








ほぐされたイクラは下から~~こんにちわ!







水圧で不純物を吹き飛ばし~~







丁寧に水洗い~~~









特製の醤油ダレに漬けこみます!






秘伝のタレは地酒の「北の誉」と~







北海道歯舞でとれた良質昆布を使った醤油をブレンド!









規定時間漬けこんだ後~しっかりと液切りをし~~





箱詰め~~









何人もの目で異物混入をチェック~~!








真空パックし~~~









箱詰め~~~そして凍結されます~



マ印 陣内のイクラ~~~これは美味いよ~~~




                 続く!









いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】