世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

勝田バル「Mar(マル)」&アイリッシュパブ「Doyle's」

2016年03月31日 07時47分17秒 | 食べ歩き・グルメ(関東その他)



タコを見倒し~~





各種試食で 腹いっぱいにした後~~~会食!

                   試食を本気で食う奴が悪い!



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







本日は~~勝田駅前の人気店↑






ですが~~その前に~~↑読めん!!


この店にて↑いっぱい!!



タコ工場のお方とこの店のオーナーがお知り合いらしい~~






お洒落な店内!ブリティッシュ~~いえ!アイリッシュ~~






アイルランドのビールが生で呑めるチックな??


このビールはなかなか生では呑めないと思われるキルケニー






さっそくいただきました~~

グラスもよく洗浄されており~美味い~~







アイリッシュと言いながら~ヒューガルデンやハイネケンもあるYO!






二杯目はギネスで~~


家具類もイギリスから取り寄せたと言う~~こだわりのバー~~


ここは行く価値あり!







・・・で、メインのお店へ~


こちらもお知り合いらしい~~





勝田バル マルです!


スペイン料理~~






店内もにぎわい~~この後すぐに超満席に~~


かなりの人気店らしい~~






飲み物のメニュー~~





まずは~~カヴァから~~スペインだしね!!!







紫大根をどうにかした物↑

地元の野菜を使った一品!素朴ですが美味しい~~








・・・・カルパッチョです~~見た目も美しい~~






マトウダイのカルパッチョ!


使ってる魚もそそるやないか~い!







・・・・で、タコを持ち込み~色んな料理にしてもらいました~~


炒め物↑







↑こんなん 出た







玉子焼きチックな物をいただき~~






白ワイン~~~シャルドネ!






ウシがど~ん!


かなりのボリューム!!




ブルベリーソースや何ならで食うらしい 適当








気合を入れて食べな~~~


でも・・・肉なんで~~~






赤をください!






〆はパエリアで~~


美味しい~~この店 良い!


ローカル駅前あなどれず!






いや~~昼飯三杯からの~~試食からの~~パブ!からの~~バル!!!


ほんと!!!あんた!!!食いすぎ!!


走って帰りなさい!









いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ







      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】



















蛍烏賊(ほたるいか)

2016年03月30日 08時33分19秒 | Weblog


蛍烏賊(ホタルイカ)


【語源】
当時、マツイカ・コイカなどと呼ばれていましたが、明治時代、
ホタルの生態研究で有名な渡瀬庄三郎博士(東京帝国大)が、この青白
い光からホタルイカと命名しました。
ボストンの世界動物学界へ報告し世界的に認められ、学名は博士の
名をとって「ワタセニア・シンチルランス」と言います。
 
「イカが水面にのんびりと浮かんでいると、空からカラスが死んで
いるものとかん違いし、ついばみに来ました。
イカはそのカラスを足でからめとり、水中に引きずり込んで食べた」
と言われています。つまりイカは烏を賊害(ぞくがい)する事から、
傷つける事から「烏賊」(いか)という字が当てられたんですよ~。







【旬】
ホタルイカの旬は文句なく春です。
一番の産地富山県新湊では、ホタルイカ漁を観光船で見に行く事が
できます。
まず、大網で海面近くまで引き上げ、そこからは、大き目の
タモの様な物で船上に水揚します。
この時、ホタルイカは危険を感じ、青白く発光し、幻想的な世界を
かもし出します。




マグロ君がみた漁の中で、最も見ごたえのある、美しい漁といえるで
しょう~!


     ボイルしたホタルイカ


         蛍烏賊のパスタ

【うんちく】
ホタルイカの寿命はメスが12~13ヶ月、オスはそれより1ヶ月短いと
考えられています。
オスはメスに精子を渡して死亡し、メスも産卵後間もなく死亡します
。富山湾の場合、新湊から魚津までの沿岸域で産卵します。
このため、沿岸の定置網で捕獲したホタルイカは、ほとんどがメスだ
そうです



ホタルイカは、蛍のように光るイカだから付けられた名前です。
その発光する仕組みも陸上のホタルと同様で、酵素の働きによるもの
です。体は小さいですが、胴、頭、腕に何と1000個もの発光器を持っ
おり、特に腕の先端にある発光器は強力で、強い光を出します。


     ホタルイカの味噌焼き

【ブランド・産地】
ブランド化はされていないようです。
主な産地は、富山県、兵庫県などです。しかし、富山県、特に新湊
漁港で揚がるホタルイカは格別に美味いです。

兵庫や山陰物よりも、ひとまわり大きい為、腸(わた)も大きいの
です。ホタルイカは腸ごと食べる為、この腸の量が味の決め手に
なります。

また、富山湾の滑川から魚津の沖合いは世界的にも有名な「ホタル
イカ」の生息地で、その「群遊海面」は、国の天然記念物に指定され
ています。



        ホタルイカのリゾット





     蛍烏賊の甘露煮

【産地ならではの漁師料理】
漁師さんのお勧めは、生の踊り食いです。鮮度の良いものは最高!
しかし、腸の部分にアニサキスと言う寄生虫がいることがある為、
それなりの覚悟が必要です。

このアニサキスは加熱によって死滅するため、流通しているのは
ボイルしているものがほとんど。

      干し蛍烏賊

酢味噌和えや、甘露煮、天ぷら、しゃぶしゃぶ、塩辛なんかも良い
ですね~!
カラッと干した干物も美味です。お酒が止まりません!


     ボイルホタルイカ





【栄養と効果・健康】
ホタルイカは内臓ごと食べる為、他のイカとは栄養価が大きく違い
ます。
腸(わた)には、豚のレバーには及びませんが、牛のレバーよりも
多いビタミンAを含んでいます。
ビタミンAは油と一緒に摂取すると効率的に吸収するため、天ぷらが
お勧めです。
また、ビタミンEも豊富。老化の進行を抑える作用があります。


  蛍烏賊の酢味噌和え

内臓ごと食べる為、コレステロールが多いですが、それ以上にタウ
リンが豊富なため、逆に血液中のコレステロールを下げると言われ
ています。



       ホタルイカのタタキ





     生ホタルイカの刺身




       蛍烏賊のオリーブオイル炒め













       ホタルイカと菜の花のかき揚げ
















          タタミホタルイカ












いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】













茨城県にて~~工場視察!

2016年03月29日 08時13分16秒 | 【関東・東海・中部】漫遊編集記


タコの加工ラインを拝見し~~






こんな優れもん~~機械も視察~~





まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ





海老や~~





ヤリイカも蒸してます!!!






こちらはタコをスライスし~~味付けした珍味~~






これらを定量で袋詰めする機械!!



早い、正確!!!衛生的~~~~ほんと!優れもの!!








↑こんなんも作ってる~~





シーフードサラダ的な~~







ヒット商品の数々・・・・↑







それぞれを試食中~~~


昼食いすぎて 腹いっぱい!!!


拷問的で~~~味もイマイチわからん!!! あんた食いすぎ!


でも美味しかったです!!





・・・で、今回は明石産のタコと~~ズワイガニを蒸してもらいました!


これが大きな目的~~

この蟹とタコは格別に美味く~~~~いっちゃいました!

試食の域を超える食いっぷり!!!



美味しゅうございました~~


この後、皆たまと会食・・・・食えるかな??

                だから食いすぎ!あんた!



・・・・・・・・・・・・・つづく!







いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ







      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】
















茨城県 勝田駅「米寿」にて~お昼!&タコの加工工場!

2016年03月28日 08時07分20秒 | 食べ歩き・グルメ(関東その他)


勝田駅に人生初~降りました~~


茨城県です!!


意外に遠い~~






・・・・で、お客様と合流し~まずは腹ごなし~~


駅前の米寿↑




まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ






そそられるランチメニュー~~↑


普段 お昼は食べませんが・・・こう言う時は人の倍食うマグロ君!







まずは~~米と味噌汁、サラダが来て~~






小鉢類がいっぱい↑







これだけで豪勢やないか~い!







・・・でメインのホッケ!!!








↑こんな感じ~~


どうやら米が売りの店らしい~店名も米寿やし!


釜で炊いたご飯が美味し!!!



三杯食っときました!!!!









・・・・で、こんな所に来ています~~



あ印↑ タコの加工工場です!






タコを塩もみする機械↑







グルングルンしながら~生のタコを塩もみ中~~~


アフリカ産の真ダコです!




モミにもまれた~タコども↑







・・・・で、↑この機械で蒸していきます~~

茹でる!でわなく~~蒸す!!!


だから美味いんです!!!

旨みが逃げない~~







蒸しあがったタコども↑






アフリカ産のタコは柔らかくて美味しいYO!!



視察は続く・・・・・・・・・









いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ







      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】












鰆(さわら)

2016年03月27日 08時59分44秒 | Weblog


鰆(サワラ)


       サワラの炙り刺身

【語源】
さわらの「さ」は「狭い」と言う意味で、わらは「腹」、体が細長
く、腹が狭くみえた為。別名のサゴシは「狭い腰」からきたもの。





        サワラの木の芽焼き


【旬】
「鰆(サワラ)」は魚辺に春と書くことから、代表的な春の魚であ
るといえる。
しかし、地域によって異なる。関西地方・瀬戸内では5~6月の
春が旬だが、関東地方・駿河湾、西伊豆などでは12月以降の冬が
旬である。特にこの時期のサワラは「寒サワラ」と呼ぶ。


          サワラ幽庵焼き





【うんちく】
沿岸の表層(水面近く)に生息する。但し、秋から冬にかけては
外海のやや深いところに移動。イワシ類、サバ類などを主に食す。
産卵は春から初夏。内湾では春から秋にかけて、外海では秋から
冬のかけて、定置網・流し網などで漁獲される。

近年、瀬戸内海では漁獲量が激減している為、種苗放流の研究が
行われている他、漁獲制限もされている。寂しい話ですね・・・。

特に関西地方では春の味覚として白味噌に漬け込んで焼く、西京焼
きが好まれる。


      サワラの西京焼き




50cmほどの若魚は「サゴチ」と呼ばれ比較的安値で流通している。

サワラの卵巣は、珍味「カラスミ」の代用品としても使われる。
ちなみに、本物のカラスミは「ボラ」の卵巣。

「瀬戸の海や浪もろともにくろぐろと い群れてくだる春の鰆は」
                        若山 牧水



サワラの切身 / 魚屋さんではこの形で売られている事が多い



         サワラの押し寿司

【ブランド・産地】
ブランド化はされていない。漁獲量は長崎県がダントツ。ついで
島根、福井と続く。
特に上品質と言われているのは、4~5月、産卵のために瀬戸内海に
入る鰆(サワラ)。絶品である。







【産地ならではの漁師料理】
漁師さんにサワラの美味しい食べ方をたずねたところ、「サワラは
刺身にかぎる」と即答。マナガツオと並んで漁村では「刺身の王様」
と言っているとか。
食べてみたところサバの仲間にしてはクセがなく、鯛や平目とは
一味違う美味さ・・・。納得の味でした。焼酎かな・・・?







        サワラの炙り寿司



【栄養と効果・健康】
栄養素は鯵、鯖、鰯などの青背魚と似ているが、特に脂肪が多く、
高エネルギー。しかし、動脈硬化を予防するDHAの量も多いので
食べすぎを気にする必要はない。また、血圧を下げる働きをする
カリウムを多く含むのも特徴。


      サワラの幽庵焼き


       サワラのタタキ




            サワラの天ぷら








サワラの情報ドシドシお待ちしています。



        サワラのタタキ











           サワラの酢〆




        サワラの巻き寿司





          サワラタタキの酢の物









いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】