goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のことを徒然に

地域や仲間とのふれあいの中で何かを発信出来るよう学びます

節電の夏が来る

2023年06月29日 | 地域

 あるスーパーで、飲料関係の長い商品棚の照明が消えている。「故障かな」と思いながら買い物をし、そこを通りかかったら「電力需要のひっ迫が懸念されることから、節電への取り組みとして店内照明の一部を消灯」と説明が掲示されている。暑くなれば需要の増す冷たい商品の並ぶ飲料売り場、早々の対応に驚いたが、節電は必要だ。

 電力会社の株主総会が荒れている。問題は関西電力などとのカルテや違法な顧客情報の閲覧など、インフラを担い独占的な経営のできる企業で、信じがたい不祥事が起きた。これらに対し高額な課徴金が課せられている。一部は訴訟になっており、総会における電気事業者の説明は控えるところがあり、株主を全面納得させるには至っていないようだ。
 
 長期気象予報は、太平洋高気圧の北への張り出しが強く今年の夏は暑いと予測されている。熱中症を避けるアイテムの一つにエアコンの使用が呼びかけられている。使えば料金支払いは増えるが、仕方ないだろう。企業内の問題はあるだろうが、電気の供給は問題なく対処できるように望みたい。

 地球温暖化防止対策として二酸化炭素排出量の削減が言われ、家庭での電気料金負担軽減などを目的に省エネ効果の高い家電製品買い替えの支援がある。条件はあるがエアコン、電気冷蔵庫、電気冷凍庫、テレビで1世帯当たり10万円まで補助が出る。予算額内というから早期に申し込みが必要だ。他市の同じような補助制度で自治体全世帯の3%で予算が切れたという。わが市はどうだろう。

 (今日の575) エアコンを季語に加えて頼みます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする