goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のことを徒然に

地域や仲間とのふれあいの中で何かを発信出来るよう学びます

朝顔の種まき

2023年06月18日 | 自然 季節

 毎年採種し、翌年蒔いて、苗を育て、植え替えていた朝顔、今年は諸事忙しくしていて朝顔の植え付け準備が遅れた。ということで、今年は朝顔の苗を購入し植え付けることにしていた。ということでホームセンターへ出向いた。夏野菜などの植え付け時期でもあり、苗を買う人も多く、品数も揃っている。物価高騰対策も含めてだろうが、中には「えっ、これが」とよく見かける野菜だが高い苗もあった。
 
 屋外の広い展示場を見回すも目指す朝顔の苗は見当たらず、聞くと苗売りはしていないという。もう一軒も同じ。せっかく植える気になっているので、種から育てることに切り替えた。昨年は購入した種から育てたが、咲いた花には悪いがよくなかった。そんなことが頭をよぎったが、蒔き時は今でもOKを確認して何色か混合の物を購入した。

 種からの準備はしていなかったので急遽、プランターを準備し、説明を読みながら蒔いた。蒔くというより、準備した穴に種を入れることだが、芽を出せよと思いながら済ます。一袋に20数粒、発芽率は60%ほどとある、これだけ育てば何とかなる。

 弦は3㍍くらい伸びるとある。例年通りネットを張っての準備が待っている。梅雨明けはいつになるか予報は出ていない。梅雨末期の大雨までに植え付けしたいが、どうなるだろう。蒔きながら、種がすこし小粒の感じがしたのだが、気づいだけで終わればいいのだが。

 (今日の575) 朝顔の咲き放題を期待する
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする