日々のことを徒然に

地域や仲間とのふれあいの中で何かを発信出来るよう学びます

松の内終わる

2013年01月07日 | 生活・ニュース
           

 多くのところで4日に仕事始め、最近は事務始めともいわれるらしいが、社会が動き出す。土日の関係でさらに3連休の人も今日からは職場へ復帰となる。例年のことだが「今年も頑張ります」という気持ちよい声とは反対に「もっと休みたい」というやる気のないインタビューがセットで流れる。年のはじめ、気持ちよい挨拶が欲しい。

 松の内が終わる。松の内は正月飾りを飾る期間で7日までとも15日までとも言われる。とにかく正月気分一掃の区切り、仕事に取り掛かろう。町内のどんど焼きは13日、この日に正月飾りや書初めが燃えて天高く舞い上がり、今年の幸運と安全を町内一同で願う行事となっている。年賀の挨拶もこの日まで。今年も成人式とかち合い、会場に新成人の姿は見られないだろう。

 今年、最初の燃えるゴミの収集日。年末年始の休日で収集が抜けたこともあり、今朝の収集場所は普段の3倍くらいのゴミが小山のように積まれている。どこも同じ様子なのだろう、回収車もいつもより遅れている。焼却場の煙にお節の香りがこもっているのではなかろうか。 

 子どもたちの3学期もはじまる。通学の元気な小学生の声を聞けるのが嬉しい。年末年始、マスクをした子どもが多いのが少し気がかり。今年も声を掛けて元気を貰おう。      
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする