ダブログ宣言!

ひとりでするのがブログなら、
ふたりでするのがダブログ。

茂木健一郎/江村哲二『音楽を「考える」』の話はほとんどしない

2015年02月21日 23時07分27秒 | 文学
茂木健一郎/江村哲二『音楽を「考える」』(ちくまプリマー新書)を図書館で借りて読む。
あまり興味を惹かれることのないまま読み終える。

クラシック音楽を聴きながらミステリーを読むというのはなかなかいい趣味かもしれないとふと思い、ミステリー関係の本も図書館で借りた。
丸谷才一の『快楽としてのミステリー』(ちくま文庫)を読んでいる。
カミュの『異邦人』は、ケインの『郵便配達は二度ベルを鳴らす』を参考にしているという話があり、興味を惹かれる。そのほかにも多少興味を惹かれる本はあるが、読んでみようかと思わせるほどの本はまだない。この『郵便配達は二度ベルを鳴らす』くらい。コリンズの『月長石』はおもしろそうだが長いかな。
池波正太郎の『鬼平犯科帳』が犯人の側から描いたいわゆる倒叙ものということで気になった。

図書館からはほかに、『ザ・ベストミステリーズ 2013』と『ベスト・アメリカン・短編ミステリ 2012』を借りた。前者は日本、後者はアメリカの短編ミステリ集。
『ザ・ベストミステリーズ 2013』は最初の「父の葬式」(天祢涼著)が最後まで読めなかった。読まずに返却することになると思う。図書館で借りてくると、気に入らなければ読まずに返せるので良い。
『ベスト・アメリカン・短編ミステリ 2012』は最初の「大胆不敵」(ブロック・アダムス著)が読めたので次のも読んでみようと思っている。「大胆不敵」はぜんぜんミステリー小説ではないのだが、最後まで読めた。スリの少女との出会いと別れの話。
やはり日本のものは距離が近すぎて、話しているひとの口の臭いやら体臭やらが分かる感じで、好きな人ならいいのだけれど、未知の作家のものをずっと十いくつも読むと思うと、気が重くなる。
コメント    この記事についてブログを書く
« 宮崎駿監督『風立ちぬ』 | トップ | 丸谷才一『快楽としてのミス... »

コメントを投稿

文学」カテゴリの最新記事