ダブログ宣言!

ひとりでするのがブログなら、
ふたりでするのがダブログ。

三島由紀夫『美しい星』感想

2011年04月30日 19時44分23秒 | 文学
三島由紀夫の『美しい星』(新潮文庫)を読んだ。
途中までは興味が持てたのだが、助教授と床屋と銀行員の三馬鹿トリオみたいなのが登場するあたりから急激に興味を失った。この三人は、「タイムボカンシリーズ」の悪玉トリオや「ドラゴンボール」のピラフ一味みたいな雰囲気で、主人公の大杉重一郎に敵対する。いや、敵対しているのかどうかも実は僕にはよくわからなかった。長い長い議論が繰り広げられるのだが、いったいなにを言い合っているのかよくわからなかった。釦を押す押さないの話がえんえんとされていて、当時は核爆弾のボタンを押したら世界が終わるという話がよくされていて「釦を押す」と言えばそのことを指すというのが一般的によく言われていたのだろうなと思った。
なんだかバカバカしく感じてしまってうまく物語を追うことができなかった。
最後は重一郎が胃癌になって、一家で山に登って空飛ぶ円盤を見るという結末だった。何が言いたいのだろう。
この小説をアメリカで読んで、褒める批評を日本に送って不評だったこの小説を援護したという江藤淳はすごい。なんというか勇気がある。この小説のどこがすばらしいのか僕にはわからなかった。

そもそもこの小説がSFなのか、というところに大いなる疑問を感じるが、一応UFOが出るのでSFと考えて、順位は、
1位 『幼年期の終わり』(クラーク)
2位 『夏への扉』(ハインライン)
3位 『ボッコちゃん』(星新一)
4位 『マイナス・ゼロ』(広瀬正)
5位 『ソラリス』(レム)
6位 『美しい星』(三島由紀夫)
となる。
『美しい星』よりも下になるSF小説はないのではないかと思われる。
コメント