ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

VF750F

2011年06月20日 | オイルリーク

5_25 ttp://www.honda.co.jp/news/1982/2821210.html

Ducati Indianaを見てフレームに目がいっただろうか?

角型断面パイプのフレームでまず思いつくのはVF750Fだ。1982年のホンダはV4エンジンモデルを矢継ぎ早にリリースし、750クラスでも3月にマグナとセイバーが出て、12月にこのVF750Fだった。

人気ブログランキングへ ありがとうございます。1位です。


BMW R7

2011年06月19日 | オイルリーク

Bmw_r7_2 ttp://www.motoblog.it/galleria/bmw-r7-del-1934/6

2005年に”発掘”され、2008年にレストアが完成し披露されたという1934年のR7。

戦前のBMWとは明らかに趣向は違うが、アールデコ・デザインと言われているもののドイツ流なので質実ではないが剛健なイメージがある。

人気ブログランキングへ ありがとうございます。1位です。

Bmw_r7_1

時代的にはリアサスペンションはなくても違和感がないが、それにしてもフロントサスペンションはどうなのだろう。

コストと重量の問題で量産に至らなかったらしいが、この時代に見た目重視?のデザインは実現するのにまだまだ色々なものが足りなかったのだろう。

人気ブログランキングへ ありがとうございます。1位です。


空飛ぶボクサー

2011年06月18日 | パーソナルモビリティ

Hoverbike_img_0627_small ttp://www.hover-bike.com/

ライダーが乗っているが・・・・浮いている・・・・

人気ブログランキングへ ありがとうございます。1位です。

Hoverbike_imgp4017_small

ご覧のように、タイヤの代わりにファンがついている”ホバーバイク”だ。

エンジンもよくみれば分かるように、BMWのR1150ボクサーツイン。

タンクの容量がわからないのでアレだが、92mph(約147km/h)の巡航スピードで1時間走れる(いや飛べる)らしい。

10.000フィートまでの上昇高度が予定?されているというのだが、そんな性能は過剰というものでもっと燃費が良くなればイイと思う。タイヤも減らないことだし。

でも日本では到底許可されないだろうな。

人気ブログランキングへ ありがとうございます。1位です。


Slugger

2011年06月17日 | BIKE

初めのほうの置き撮りでナンバープレートらしきものが見えるので、レースバイクではなく公道仕様と想像できるが、サーキットを中々激しく攻めている。

人気ブログランキングへ ありがとうございます。1位です。

Harrier_action ttp://www.seservice.se/mainpage_en.htm

ライダーが大柄なのか、車体がコンパクトすぎるのか、そういう問題ではないかもしれないが走っている姿はあまりカッコイイとは言えないのが少々残念。でも2009 World Championship Of Bike Buildingのメトリック・フリースタイル部門で3位を獲得している。

_vik0134

_vik0242_3

ターボもついているのだが、このメカメカしさは!

些細なことだが、ヘッドライトも流用しているのが面白い。

人気ブログランキングへ ありがとうございます。1位です。


Ducati Indiana

2011年06月15日 | 旧車

1272211027_90030697_1vendoducatiind ttp://ciudadmadrid.coches-motos.com/vendo-ducati-indiana-650c-c-iid-90030697#pics

ネットオークション(スペインらしい)で2.500ユーロの値がついているのだが、最初に見かけたときはパンタエンジンは分かるものの、誰かがエンジンスワップをしたのかと思ってしまった。

人気ブログランキングへ ありがとうございます。1位です。

Dino010

Sals650 ttp://www.ducati.ms/forums/14-vintage/30246-ducati-indiana.html

どうやらDucatiのIndiana(400と650)というモデルらしいのだが、"ducati indiana"で検索すれば多くの結果が表示されるものの、”ドゥカティ インディアナ”では画像が1つ引っかかるだけだった(それは工事中)。さすがに日本には輸入されなかったらしい。

しかし世の中は広いもので、ナンと数年前に箱入りの新車を買った人もいる。それも女性だそうだ。1980年台は世界中で”アメリカン”旋風が吹いていたのか。

人気ブログランキングへ ありがとうございます。1位です。


ペニーファージング

2011年06月14日 | オイルリーク

Custom_wild_wild_west_sothebys ttp://www.hiwheel.com/custom_work/index.htm

ペニーファージングに動力がついたのはLucius Dayの”スチームパワードモーターサイクル”(この場合は前輪が小さい)しか知らなかったが、それに較べてエンジン部分が大分洗練されているのは、"Wild Wild West"という映画のために現代に作られたからだ。

人気ブログランキングへ ありがとうございます。2位です。

Ordinary_bicycle01

「ペニー・ファージング」の名称の由来は、直径の大きく異なる前後輪を、イギリスの1ペニー硬貨とファージング(1/4ペニー)硬貨に見立てたことによる。

後に登場した「セーフティ型」との対比として、この形態の自転車が「オーディナリー型」と呼ばれた時期があり、これがちょうど、日本にまとまった数の自転車が持ち込まれた時代と重なったため、日本の古い文献ではこの「オーディナリー」という名称が多用され、自転車史の研究家にもこれを用いる者が少なくない。しかし、オーディナリー (ordinary) とは「一般的な」「普通の」「平凡な」といった意味の語であり、当時の「ペニー・ファージングが自転車市場において一般的な形態として認知されるほど普及しており、新進気鋭のセーフティーと対比されていた」という状況があってはじめて意味をなすものであったと言える。現在この名の発祥地であるイギリスの辞書を紐解いてみても、ordinary の代表的な用法に、この自転車の名称としてのそれは見られない。(画像と記事の抜粋はWikipediaより)

冒頭の画像の転載元URLに”hiwheel”と記されているのは、それがアメリカ流の呼び方だからだそうだ。

”ペニーファージング”は現代の目ではどうにも古臭く見えるが、大きな駆動輪は高いスピードを出すために生み出され、その大きな車輪を軽くするためにワイヤースポークが発明されたという。

人気ブログランキングへ ありがとうございます。2位です。


ロイヤル・エンフィールド いろいろ

2011年06月13日 | オイルリーク

Blasco_bimotor ttp://www.royalenfields.com/2010/12/royal-enfield-three-wheeled-motorcycle.html

Vツインのロイヤル・エンフィールドは以前に紹介したが、こちらは2丁掛け。

人気ブログランキングへ ありがとうございます。またまた2位です。

Three_wheeler

インライン・スリーホイーラーも以前に紹介したが、こちらは実働なのか。大人数が楽に乗れそうではあるけれども、つかまるのは前の人間しかないのが怖そうだ。

Vespa4seater

これも前に紹介した画像だが、フレームの強度に不安はあるものの、スタイル的には優れている気がする。

人気ブログランキングへ ありがとうございます。


UNSCRIPTED

2011年06月12日 | 動画

タイトルは意味深のような気がするが・・・。

日本の新車バイク市場は成熟を通りこして何処に向かっているのか。

日本のメーカーは今のようなライダーの高齢化を想定していなかったのか、このビデオみたいな大人向けのセールスプロモーションは昔からやっていなかった。

ヨーロッパやアメリカではやっていたのだろうけれど、日本では見かけたおぼえがない。知らないだけなのだろうか。

人気ブログランキングへ ありがとうございます。1位です。


鍋で発電

2011年06月11日 | 新製品

Pan ttp://tes-ne.com/Japanese/01_home.html

湯を沸かすと発電できる鍋が発売になった。

聞いた瞬間は水蒸気でマイクロタービンを回すのかと思ったら、そうではなくゼーベック効果を使った熱電対のようだ。

この会社は熱発電モジュールを使い、廃熱などを利用した発電ユニットを既に販売している。

発電鍋は携帯電話に充電するのに3~5時間掛かるようだから、もっと性能を上げてもらいたい。

人気ブログランキングへ ありがとうございます。現在僅差の1位です。