ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

プレデターが・・・

2011年04月20日 | オイルリーク

Predatorsgmp2011630 ttp://green.autoblog.com/2011/04/18/prius-powered-predator-outruns-mega-watt-rocket-video/#continued

人気ブログランキングへ

プリウスのお下がりのバッテリーを使っているらしいのだが、出来のよさそうなプレデターの割にはウイリバーもなく、最初の勢いの割にはスピードも伸びないのでベストタイムは12秒台と遅め。

エレキ・ドラッグレースの名誉のため?にもう一つ動画を。タイトルの0-60mph 0.8秒と言う意味は分からないが、結構速い。

人気ブログランキングへ


UFO Citroen

2011年04月19日 | 話題

Ufo01525x259 tp://www.ora-ito.com/products

作品のタイトルがUFO Citroenなのだが、ご存知の通りUFOは未確認飛行物体なのでFlying saucerやFlying discとかのほうがとか、まじめに反応してみる。

Milan Design Week (April 12-17)に展示されるようだ。

人気ブログランキングへ

Ds20fantomas2002 ttp://club.myce.com/f1/your-dream-car-111894/

どこかのミュージアムにあるようだけれど、シトロエンは以前から飛びたかったのか。

Citroen_ds_rear_20080126

これは量産型DSだが、UFO Citroenのデザインが遺産を大事にしているのが分かる。

人気ブログランキングへ


カワサキPUシリーズ

2011年04月18日 | 話題

Img_gasturbine_a5_01ttp://www.khi.co.jp/gasturbine/product/industry/emergency.html

画像には発電機が含まれていないでタービンのユニットだけなのだが、出力は150kVAから6,000kVAまで全21種類をシリーズ化されており、すでに7.000台の納入実績があるのだとか。

現代の量産設備は電気を使うのが前提だから、計画停電の影響は家庭とは比べ物にならない。夏の電気需要期を控えて脚光を浴びているのはこのような非常用発電設備だ。非常用といっても1000時間の運転が可能だという。カワサキは色々なものを作っている。

人気ブログランキングへ


Drysdale V8

2011年04月17日 | BIKE

Drysdale_v8_cruiser_1000 ttp://v8bikes.com/v8-bikes-v8-motorcycles/drysdale-v8/

V8エンジンが分かりやすいように、まずはイラスト。

人気ブログランキングへ

Drysdale_1000_v8_cruiser_bike

これは2002年には作られた形跡があるクルーザーモデル。

Drysdale_v8_bike_02

Engine:
750cc watercooled 8 cylinder, 90 degree vee configuration, bore and stroke 56 x 38mm, ‘Flat’ (180) crankshaft design, 6 speed close ratio cassette-style gearbox, 4 valves per cylinder, 17,000 rpm redline (race motors 19,000rpm), 120 kW power output projected.
Crankcases:
Designed and machined in house by Ian, pattern by Neil Kilner of Accurate Patterns, casting by Magnesium Technologies (Cast in high strength aluminium alloy).
Crankshaft:
Designed and machined (from billet) in house, grinding by Omega Cranks
Heads:
Modified Yamaha FZR 400
Induction:
8x 32mm Keihin flat slide carburetors, Motec EFI currently under evaluation using F1-style rotary spool throttle bodies of Drysdale’s own design and construction and Bosch injectors.
Alternator:
Kawasaki ZZR 250
Gearbox:
Modified Yamaha/Kawasaki
Clutch:
Modified Suzuki/Yamaha
Water pump:
Kawasaki ZZR1100
Oil System:
Modified Honda CB 1000

1000ccモデルはやはりヤマハのFZ600のヘッドを使ったみたいだが、以上のように補機類は既製品を使うのが現実的だ。それにしてもドライスデール自身のサイトは10年以上も更新がされていないから活動は止まってしまったのだろうか。

人気ブログランキングへ


Piaggio マイクロカー

2011年04月16日 | パーソナルモビリティ

このVespa400は完成する前の姿を以前に紹介した気がする。

人気ブログランキングへ

800pxvespa_400_engine Wikipedia

400ccは日本の最初(ではなかった。3番目の規格)の軽自動車よりも大きかったのだが、1957年から1961年までフランスで生産されたようである。

同じ空冷2ストツインでもスバルのほうが性能は良さそうだ。

322038 ttp://response.jp/article/2011/04/13/154825.html

ところでピアッジョのマイクロカーは上記400やApeなど実績があるのだが、昨年イタリア本国で発表済み のNT3をバンコクモーターショーでも展示し、タタnanoと競合する価格帯で販売する予定らしい。

人気ブログランキングへ


洋上風力発電

2011年04月15日 | 代替エネルギー

Widephoto ttp://www5.sdp.or.jp/policy/policy/electoric/electoric_wind01.htm

記事中には日付がないが、洞爺湖サミットが開催された年だから2008年だろうか。

特に東北震災以降は、この社民党が提言する洋上風力発電が実現すれば良いと思う。

人気ブログランキングへ

Dscn3806

実は今年の3月にこのバッテリージャパンを見学に行ったのだが、このときは主に電動スクーター向けのバッテリー事情を知りたかったのだが・・・・。

Dscn3905

興味の外だったのであまり良く見なかったのだが、今になって考えて見ると家庭用とか事業所向けの定置式バッテリーも多かったのを思い出す。

Souti ttp://www.lesys.jp/c166190.html

これはその中でも、知り合いの知り合いが関係者であったので(仕方なく?)説明を聞いたのだが、原理は陰極と陽極のバナジウム液をセルに通して充放電を行うとのことで、通常のバッテリーのような自然放電がないのが特徴というような説明だったと思う。

Img_a533b1ccfa3889ba117aed3473de933 ttp://diamond.jp/articles/-/10717

そして、これはこの震災で既に活躍しているというエリーパワーのパワーイレ。

Img_291a258522a523a9213038f7577c8f6

グッドデザイン賞だけあってオフィスに置いても違和感がない。

20110304sumitomo2_300px

2015年の製品化を予定しており、電池のコストとして、2万円/kWhが視野に入りつつあるという。なお、電気自動車用のリチウムイオン二次電池のコストは10万円/kWhである 。(画像と記事の抜粋はttp://eetimes.jp/ee/articles/1103/04/news120.htmlより転載)

パワーイレはリチウムだが、今年の3月に住友電気工業が発表したナトリウム化合物を使ったバッテリーはコストも安く、体積エネルギー密度は290Wh/Lとリチウムよりも50%近く大きい。

本題に戻ると、今回の計画停電でよく分かったのだが発電能力はピーク消費量に合わせなければならないということで、例え太陽光や風力発電が普及したとしても夜のピークには使えない(特に太陽光)わけだ。

発電よりも蓄電のほうがはるかに困難なことを体験しているが、ハーレーの廃バッテリーを何個か使いインバーターで2時間程度なら照明とテレビくらいには充分という方も居て、それを考えれば安い深夜電力(原発のお陰だが)で10万円で5kwh(2万円/kwhが実現すれば)の家庭用バッテリーを充電するシステムは充分成り立つし普及するのではないだろうか。そうなると直流送電に移行するのも早いかもしれない。

人気ブログランキングへ


弾丸で成形

2011年04月13日 | オイルリーク

2_2

とんでもないことを考える人がいるものだ。プラスチックを成形する時、固まりきる直前、製品の中に弾丸(たま)を撃ち込む。弾丸が飛んだ跡は穴として残る。これでクルマの配管、例えばエンジンからラジエータに水を送る管を造ってしまう。曲がりくねった管も大丈夫。弾丸は曲がったなりに飛んでいくのだという。(画像と記事の抜粋はttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20110412/191041/?ST=NATより転載)

最近はテレビ番組みで生産工場を見る機会が多いが、量産技術というのは思いもよらない方法がある。これはその最右翼といえるのではないだろうか。

ドイツでは結構使われているが、そもそもは日本の技術だそうで画像はヤマハR1のウオーターパイプ。

人気ブログランキングへ