徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

続・改正後初のまともな撮り鉄

2019-05-12 22:23:48 | JRの高崎・上信越、宇都宮方面


怒濤の十連休が終わって早一週間、今週末も出勤で撮り鉄はお預け。鷲栗や、できれば篠野洲に行きたいです。もう田植え終わったんだろなぁ。
連休中の真ん中に無理して撮り鉄に出てみたものの予想通り空振りの連続、さらに通り雨のデッドボールと散々でした。で、以前載せた川崎駅北改札前に出来た蕎麦屋さんでカツカレー蕎麦を試してみました。いやあ、これは予想以上においしかったです。辛めのカレー蕎麦にとんかつが乗ってるモノで800円近い値段でしたがこれなら可です。

本文は薄めながら伸ばしてる前回の続き。


4074レの編成が据え置かれた所から続きます。手前に停まってる配8790レの荷札。


機関士さんが降りて発車前の点検でしょうか。


更に2名、こちらは添乗か。


4074レが出て約10分後、桃太郎が空コキ数両を牽いて到着。それでもHD300は荷受けに出て来ています。


時刻からすると福タ発の4067レかと思われますが、倉賀野までの荷は無かったと言うことかいな。


うーむ、熊タまでと言うことか。


桃太郎の方も単4067レとして機関区に引き上げ。


キリン麦酒のは前から知ってましたが橋本産業は初めて発見。ウィキには記載がありませんでしたが「とはずがたり」様の凄いサイトに石油を扱う専用線が駅横に一本だけあったと載ってました。こちらのサイトは読み出すとはまります。


倉賀野での貨物空白帯はまた行田へ。土日ウヤの3093レは単機で来ました。


3093レを桶川で待避してきた2071レ。


さっき倉賀野で見た配8790レ。


キレイに保たれてますね。


8877レで下って配8790レで戻る運用があるわけです。


再び倉賀野に戻って、さっき行田で撮った2071レ。機関車次位にタンクコンテナ3両が熊タで増結された様です。うち2両はコキ200に載った希硝酸のようですから、ひょっとしてさっき4074レで上ったのが熊タで折り返して来たんかと一瞬思いました。スジを見ると十分可能ですが、熊タ以南で撮った4074レにも希硝酸が繋がってることがあるんでやっぱり違う?
上りホーム端で撮る下り列車は前から一度試してみたかったんですが、倉賀野を通り越す貨物は案外少なくてやっと実現。



味液専用。以前は青枠のコンテナだったんですがね。


熊谷方に廻って見ると8876レが出発準備完了。


8876レが出たのと入れ替わるように基地からコキが牽き出されて来ました。


HD300が機回ししてる最中の14:45に元・常磐特急の変わり塗装車が通過。この車輌に施すなら是非651にも試して欲しい。ずっと151や481のボンネット型に似ると思うんですよ。時刻からすると8099レのスジに乗ってるんじゃないでしょうか?


15:08になって機関区から桃太郎が出て来ました。


時刻からすれば3096レの担当だと思います。


ホーム横を通ってコキの先頭に立つんでしょう。


毎度撮ってる専用線の跡。


15:22、桃太郎が単機で高崎方に下って行きました。何だろう?


陽も長くなったし安中貨物も撮っていこうともうしばらく居座り。これはたぶん6083レ。


新潟タ行きの整った編成なんで紙列車の返空?


さて、ここからは帰りのことも考え、上りホームの高崎方で撮ることに。


16:11また原色機が出て来ました。ここは機関車手前にある、両渡りの1カ所がシングルスリップになったポイントの組み合わせが気に入っています。


この後出る上りなら土日ウヤですが3092レの牽引か。


行田で撮ったヤツがもう戻って来たん?と思うくらいですが、それほど原色塗装機が増えて来たと言うことでしょう。


そのまま熊谷方に進んで行きました。今日は単機で上るのか?


さんざん待った安中貨物もこの日はトキだけでガッカリ。


17時丁度頃、下りタンカーの到着。上りホームの熊谷方で撮れば面白そうなんで今度試してみます。


さっきの65は未だ待機中。


時刻からすると8883レだと思います。桶川で安中貨物を待避してるはず。


44系とか43系のタキは初期のものから未だ健在です。


桃太郎はホームに残り、


タキはED300が持ち帰りました。そう言えば65はいつの間にか居なくなってましたから3092レのスジで上ったんでしょう。
これで倉賀野撮り鉄終了です。










コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 改正後初のまともな撮り鉄 | トップ | 連休初日、湘南に振られる(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

JRの高崎・上信越、宇都宮方面」カテゴリの最新記事