徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

川崎新町・浜川崎付近で貨物を撮ろうと試み

2012-03-11 21:31:02 | JRの東海道線、神奈川県方面

 

S20120311_13

今日は東日本大震災からちょうど一年。昨日は霙混じり、今日も晴れる予報が曇りで冬に戻ってるような天気です。

S20120311_14

咲くには咲いたんですが未だ2~3分でしょうか。桜に追いつかれるか。

S20120311_08_2

昨日もちょっと出勤したんですが行き帰りに東京口の211系を撮るつもりでデジカメ持って行きました。

S20120311_09

東海道線東京口の運用を載せているHPを参考させてもらいましたが、狙った列車は朝夕とも既に233系に置き換わっていました。

S20120311_10

ネットでは5月中に置き換え完了、と出ています。去年の秋からだったと思うので一年掛かってない凄まじい早さです。

S20120311_12

先日落成したサロには遂に高鉄局所属の表記があったそうです。このペースなら来年の今頃には高崎線からも211系が消えてるかもしれません。

以前、楽して貨物列車がいっぱい撮れる場所として黒磯に行きましたが、西に向かう列車を効率よく撮るなら東京貨物ターミナルの出口に当たるこの辺を押さえるのが常道かと行ってみました。

S2011_0703_0001

去年の夏、先ずは新鶴見に近くて機関車良く見えるという新川崎のホームへ行ってみました。

S2011_0703_0002

これはスカ線で言えば品川方。確かに機関車はたくさん見えますが撮りづらい。

S2011_0703_0003

出場車を配給する列車のようですが似たようなタキでも43系と1000系こんなに大きさが違うとは知りませんでした。

S2011_0703_0014

こっちは横浜方です。スカ線ホーム横を走ってくる列車はめったにありません、と言うか時刻を全然調べてませんから当然ですが。ホームには人が多いしこれならさいたま新都心の方が良さそうです。

次に有名撮影地らしい八丁畷に行ってみました。一面一線のホームは南に向いていて陽当たりが良くずっと逆光になるような気がします。小さなホームの両端にはいつも数人の先客が居てここもパス。

S2011_08200356

それで隣の尻手に来ました。列車が行く線は新鶴見に降りていく線ではないかと思います。

S2011_08200365

同駅の川崎・浜川崎方。どの線路も現役です。

S2011_08200366

左の2線が川崎にカーブしていく南武線。

S2011_08200367

右の2線が浜川崎に向かう南武支線と貨物線。

S2011_08200379

南武支線のワンマン電車で浜川崎方面に向かうと東海道線・京浜東北線を越えた辺りで右手から寄ってくる高架複線が東海道貨物線です。

S

貨物時刻表でこの付近の時刻を調べようとすると運転経路がさっぱり分かりません。ネットであちこちの記事を参考にさせて貰い、この辺の配線を理解するためにまた下手くそな絵を描いてみました。東京貨物ターミナルや川崎貨物を出た下り列車は川崎新町を過ぎた辺りで鶴見に向かう本線(上の写真の線)と新鶴見を経て武蔵野線や品鶴線~山手貨物線に向かう北への列車に分かれるようです。
※2017年11月26日追記
拙カテゴリー「街歩き」の↓の記事の末尾にもう少しマシな図がありますのでご覧下さい。

http://blog.goo.ne.jp/mazenannpuu260915uptodate/e/86e29e5a4ffc234463481dc6738f30a8


S2011_11260209

こりゃ川崎新町なら全部撮れるんと違うんえ、と考え秋に良い切符が出たこともあって再々度行ってみました。

S2011_10230396

 

 

尻手から乗った電車が川崎新町に着く直前。ポイントは浜川崎方ホームの方に開いていますが、川崎貨物・東タに向かう貨物は直進します。

S2011_08200373

こちらは尻手方面のホームを通過する下り貨物。牽引機からすると武蔵野線から高崎線に抜ける列車でしょう。

この駅は二面二線構造、ホームは何れも北東方向が乗車口で浜川崎方ホームの裏に別の一線があります。

S2011_08200371

その浜川崎方ホームの裏を行く東タ方面の上り貨物。上り列車この線の他に

S2011_11260017_

ホームに入る線の横を通る上り線があります。上の車窓写真で直進する線です。これは10:15なんで定時なら3072レの時間。

S2011_11260020

浜川崎方面ホームから撮っています。右端は東タ方面への上り貨物、左端が下り貨物。左のホーム柵の横にもう一つの上り線があります。上の3072レとここですれ違う下りは1153レだと思います。

S_3 

この様子を図にしてみました。縮小すると文字が見えませんね。武蔵野線や山手貨物から川崎貨物・東タを目指す北からの列車は川崎新町手前で東海道貨物線の上り線に移る場合と川崎新町を一番北側の線で通過し駅を過ぎたところで電車と同じく東海道貨物線に移る場合があります。

S2011_10230404

川崎新町駅尻手方にある踏切から尻手方向を望んでいます。左側の複線が東海道貨物線。直ぐ先の渡り線は同線下り線から右側にある尻手方面への線へ移るための線です。

S2011_10230403

上の写真から右側に移動したところ。一番右側は尻手からの単線で足元の線は浜川崎方面のホームに入る線です。

S2011_10230405

こっちは一番左端の東海道貨物線下り線の上から撮っています。右隣の上り線に渡った線が直ぐ先で一番右側の尻手方面単線に移っていくのがわかります。

S2011_11260025

電車の直ぐ手前にあるのが東海道貨物線から渡って来る線、踏切直ぐで分岐するのはホームに入る線。

S2011_11260039

東海道貨物線から尻手方面単線に渡る列車。先に述べたようにこの線は下り列車専用かと思ったら上り列車でここを通る列車が結構いたんです。

S2011_10230400_

今度は川崎新町尻手方からさっきの踏切の方を望んでいます。東海道貨物線から尻手方向に渡って来る2073レ(14:46)

S2011_10230398

同じ場所で尻手方面から来て東海道線に移っていく列車。手前の線をそのまま直進していく列車もあります。

S2011_11260002

川崎新町尻手方の踏切は午前中の上り列車に対して順光です。小生の調べたダイヤでは9時半から10時過ぎまで3本の上り貨物が続行する(内1本は8千台)んでこれを狙います。上の写真のように一番奥の線を行くのが上りの主流だと思っていましたが

S2011_11260005

駅手前で東海道貨物線の上り線に移って来るのがいます。しかも自作ダイヤ通り来ない。遅れてるのかと思い動画撮影中の方に聞くとそうでもないとのことで、作製精度が低かったようです。

S2011_11260007

さっきの桃太郎はたまたま移って来たんで次は向こうの線路を直進するはず、と思ったらあっさりハズレ。しかも更新色では一番好きな岡山色なのに・・・

S2011_11260011_

小生の作ったダイヤでは9:50過ぎから一時間で6本の下りが通過します(土曜の場合)9:59のこの列車は1079レ(たぶん)。後でよく見たら901号機のようでした、残念。

S2011_11260016__2

下りは割と自作ダイヤ通り来てくれました。10:06通過の2099レ(恐らく)。EF200は現用電機の中で一番好きな型式です。

S2011_11260030

同駅常駐の駅ネコ?による巡回が始まったので移動する事にしました。続きます。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 続・42年前の四国連絡比較... | トップ | 続・川崎新町・浜川崎付近で... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (SDTM)
2016-12-26 02:37:17
☆ 浜川崎から八丁畷間で
   撮り鉄するのは、貨物列車のスピードが速く
   お勧めではありません。

   ベストは八丁畷駅のホームで構える事だと
   思います。勿論、まわりの雰囲気が大事だと
   は思いますが、ご検討の程を。
返信する
SDTM様、コメントありがとうございます。 (南東風)
2016-12-27 18:06:01
この頃は初めて買ったコンデジで
撮り始めた頃ですね。
今もあんまり上達してないなぁ痛感。

当時、南武支線は川崎新町が多かったんですが
最近は浜川崎前後が殆どです。
ご推薦の八丁畷ホームは
いつも常連の様な方々が居て
コンデジの初心者には近づきがたかったです。
あれから5年以上になるし
少しはマシになったんでもう大丈夫か・・・
いっぺん試してみます。
返信する
経路図 (ナカジ)
2017-11-19 14:12:06
はじめまして。鶴見と川崎の間の分岐、東京タ・隅田川・梶ケ谷タ方向の経路がわかりにくく、困っていたのですが、経路図を拝見して、混乱がほどけそうです。理解を深めるために自分でも地図を作ってみます。ありがとうございました。
返信する
ナカジ様、コメントありがとうございます。 (南東風)
2017-11-19 22:28:11
ご覧いただきありがとうございます。
貨物駅の前後は東京地区だけでなく
名古屋や大阪も複雑で興味があります。
東京貨物ターミナルへの出入りについては
拙記事のカテゴリー「まち歩き」で
「線路沿い歩き、八丁畷から新子安まで(前編)」
http://blog.goo.ne.jp/mazenannpuu260915uptodate/e/86e29e5a4ffc234463481dc6738f30a8
の一番最後に、もう少しマシな絵が載ってるんで
よければご覧下さい。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

JRの東海道線、神奈川県方面」カテゴリの最新記事