徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

湘南はまたハズレ

2020-01-19 22:55:46 | JRの東海道線、神奈川県方面


道路に残る枕木の跡。昔、ここに引き込み線があった名残を発見。
一月も中旬になりましたが未だ初撮りが出来ていません。で、元日に撮ったこんな写真でも。昨日も出勤で今日は自治会行事・・・早う春になってほしい。


前回、良いカーブだと思ったものの貨物がさっぱり来なかったんで、天気の良かった12月中旬に再訪。


とは言え、寒さと早起きが苦手な小生としては、この季節は10時過ぎから始まる上り3列車に合わせて来ました。


10時半頃通過の5097レからにしようと思っていたんですが二宮でバスに乗り遅れ、せめて1068レには間に合わせようと息せき切って歩いて来たのに来ず・・・


なんとこの日最初の貨物が一目で分かる54レ。12時半近かったんでざっと三時間以上の遅れです。


しかも何と旅客線を走行中!多少の遅れなら最優先で通す50番台列車が三時間以上遅れてるんで旅客線を迂回させる手続きが取られたんでしょう。


ここで思案。54レが今頃通ると言う事は未だ来てない上りがあるんじゃないか、そして本来なら既に通過してるはずの1068・1060・5052レはこの後続行でくるんとちゃうかと。


で、二宮-大磯間のカーブでは一時間以上立ったまま待ってましたが貨物はさっぱり来ず。今回も諦めて花月園前に移動して来ました。JRFマークも稲妻も無くなった901号機は荷が無い8092レ?


この日も冬の西日で架線が綺麗なんでこちら側から。


遅れの上り貨物が来るんじゃないかと羽沢トンネル出口を見張ってます。これは相鉄から来た埼京線電車。


いっぺん乗って前面展望してみたいですね。横須賀線への合流地点や品鶴線との分離定点は平面分岐か?と言うのが気になります。


15:07に来たタキは川崎貨物行き5692レだと思います。


短いなぁと思ってると被られました。


15:25に想定外のタキ。宇タ発の8564レが遅れとったんか?


さて、期待していた8052or8058レです。ほぼ定時で来ました。


ひょとすると遅れてる列車がスジを使ってると言う可能性はありますが。


黄色地丸に「環」のステッカーを貼ったコンテナが多い。いわゆる静脈輸送用ですね。


今年の改正で廃止になる石炭列車はすでに武川駅での折返し運用が無くなったと奥野様のサイトに出ていました。この電車も今のうちに湘南電車と併走するところと撮っときたい。


北海道ほたて号。話題が尽きない・・・ファンが多いのが頷けます。この電車もエエ色やと思います。


関東に居る間に快特の前面展望も撮っておきたいです。


15:57に長大な列車がトンネルから出て来ました。


スジはレール輸送の8090レのものだと思います。


機関車次位のバルクコンテナや


日立や王子運輸のコンテナはたぶん早朝の列車でしょう。


後追いしてたら湘南電車が猛迫してきました。結局、旅客線経由ではなく、転線は見られませんでした。


と、今度は下り電車まで。こういうところが、この場所の醍醐味ですね。


まるで湘南電車から蜜柑色の帯が消えた様ですが、これは埼京線。女性専用車のステッカーが目印。


黄金色に輝きながら羽沢トンネルに潜って行きます。


また6両のタンカーが来ました。今度はEH200。さっきの901号機が戻って来ました。


時間からすると倉賀野行きの8777レだと思います。


16:10に桃太郎単機が。


格好いい!


夢中で追ってるといきなり被られました。


高島線に入って行きました。


185が上って来ました。


こうすると長く見えますが、基本編成が7連の12両編成。それでも先頭車の号車札は15です。


さあ、締めの71レです。今回はこっち側から。


羽沢トンネルに入って行きます。天気が良かったので、この後も流し撮りしてましたが全然止まらんかったで、これでおしまいです。













コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大歩危でちょっとだけ撮る | トップ | 富士山はちょっとだけ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

JRの東海道線、神奈川県方面」カテゴリの最新記事