徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

文化財の宝庫、足尾駅

2010-10-03 22:03:29 | 関東近郊、JR特定線区外と私鉄

徳島県人の皆様(香川も)、有楽町に新しいアンテナショップが出来ました。場所は有楽町駅前の交通会館一階。

S2010_1003_0003

先日、徳新ウェブ版で開店を知って当日金曜日に行こうと思ったんですが夜は7時までとのことで断念。翌日出勤時にカメラを持って撮って来ました。

S2010_1003_0005

当然ですが朝早いので未だ開店前。間口から見ても狭そうです(発表では14坪強)。隣は秋田県の物産店。このフロアには超有名店のどさんこプラザやむらからまちから館があります。

アンテナショップ好きの愚妻の話では有名県の店でも人気が出るまで一年くらいはかかるそうで気長に頑張ってもらいたいものです。そういえば神谷町のあるでよ徳島ももう一年行ってません。

ここから本題。

前回書ききれなかったわたらせ渓谷鐵道(=わ鐵)の足尾駅です。

S2010_0801_0127

この駅本屋を含めこの駅だけで5施設が国の登録有形文化財に指定されています。

S2010_0801_0156

ホーム側から。国鉄足尾線時代をそのまま残したカンジです。

S2010_0801_0158

この駅のスゴイところは構内に跨線橋が無いこと。無人化・ワンマン化が進むと殆どの駅に跨線橋が設けられ国鉄時代(有人駅時代)の印象が無くなってしまいました。

S2010_0801_0134

昔は田舎の駅と言えばこんな風にホーム中央で渡るか、端のスロープを下って構内踏切を渡るかの何れかでしたね。長い階段を上り下りする跨線橋よりはるかに弱者にも優しいと思います。

S2010_0801_0130

S2010_0801_0131

琺瑯引きの駅名票が懐かしい。

S2010_0801_0098

入り口から出札口を見たところ。

S2010_0801_0097

鋳物製の郵便ポストは足下を見ると近年移設されてきたようですね。

S2010_0801_0100

無人化されても往時の雰囲気が残っています。

S2010_0801_0101

ご当地娘。足尾なら「さなえ」より「こがね」とか「こっぱー」の方が良いなぁ。

S2010_0801_0103

この駅の更に凄いところは駅本屋や旅客ホームだけでなく貨物ホームと上屋が残っているところです。

S2010_0801_0106

だいぶ痛んでいますが登録遺産。(たぶん)

S2010_0801_0104

貨物ホームにはキハ30が2両留置されています。

S2010_0801_0107

いかにも素人が塗ったという仕上がりですが、やはり旧国鉄色は良いですね。他系統よりやや明るめだったキハ35系の色が良く再現されています。

S2010_0801_0108

さらに先にはタキがいます。

S2010_0801_0109

こちらJOTはお馴染みですが

S2010_0801_0112

こちら古河金属機械表記のタキ29300は貴重では。

S2010_0801_0113

殿にはカバーが掛けられているものの貨車移動機と分かる車両も。

S2010_0801_0115

貨物ホーム跡では別のスイッチャーの整備が行われていました。

S2010_0801_0120

保存に携わるNPO法人方々のようです。

S2010_0801_0117

キハ30の車内撮影を快諾して頂けました。何かのイベント時のイルミ灯がそのままです。

S2010_0801_0121

他にも2両います。

S2010_0801_0111

昔はかなりの規模の貨物扱い駅だったようで側線の一部は隣の新しい建物の駐車場に消えていきます。

S2010_0801_0122

さらにその脇の安全第一と標語のある建物は

S2010_0801_0124

昔は全国津々浦々、貨物扱い駅には必ずあったマル通の事務所。看板はうっすらと両毛通運と読めます。

S2010_0801_0148

駅の裏側にも大量の側線跡があります。

S2010_0801_0149

S2010_0801_0150

こういうのが大好きで

S2010_0801_0145

そこはかとなく良いですねぇ。

S2010_0801_0140

S2010_0801_0141

線路の間に落ちたのであろう木の実が立派な木になっています。

夢中で撮っているとこんな注意書きが

S2010_0801_0142

危険「ワナがあります」と。そういえば神戸駅でどこそこでまたクマが出たと地元の方が話していました。即退散です。

最後にもう一枚。

S2010_0801_0096

紅葉の季節に沿線に残る小学校の旧校舎探訪も兼ねて再訪するぞ。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 良いねぇ、わ鐵 | トップ | 西日暮里から赤羽の辺り »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
先日はありがとうございました。 (なごみ)
2010-10-04 22:08:40
先日はありがとうございました。
故郷の情報仕入れも早いですね。
こんな場所でスダチや「里むすめ」は幾らで売られているんでしょうね。
鳴門鯛ですが、「日本酒ラベル」で検索したら鯛と阿波踊りのラベルがでてきました。
返信する
なごみ様 (南東風)
2010-10-04 23:54:08
なごみ様
実は一昨日帰りにも寄って剣山の水と小松島のカツ天を買いました。開店記念のスダチ2個と讃岐うどん一袋貰いました。ひょっとすると購入額より記念品の方が高いかも・・・
鳴門鯛、ネットの写真が小さすぎて使えません。昔、名店街の隣に大きな看板がありましたね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

関東近郊、JR特定線区外と私鉄」カテゴリの最新記事