甲府ジャズストリート2017・春
2017年3月18日(土) 17:30~18:00 オープニング・セレモニー(桜座)
各会場では19時~、20時30分~、22時~の3ステージです。
チケットは4店共通で参加者は自由に巡回できます。
桜座 寺井尚子カルテット
コットンクラブ 大隅寿男クインテット
茶寮風月堂 青木カレンwithハクエイ・キムトリオ
ALONE 高澤 綾クインテット

先日やっと確定申告に出かけた帰り、久しぶりに中心街に回って気が付きました。ご盛会をお祈りしております。
甲府ジャズストリート2017・春
2017年3月18日(土) 17:30~18:00 オープニング・セレモニー(桜座)
各会場では19時~、20時30分~、22時~の3ステージです。
チケットは4店共通で参加者は自由に巡回できます。
桜座 寺井尚子カルテット
コットンクラブ 大隅寿男クインテット
茶寮風月堂 青木カレンwithハクエイ・キムトリオ
ALONE 高澤 綾クインテット
先日やっと確定申告に出かけた帰り、久しぶりに中心街に回って気が付きました。ご盛会をお祈りしております。
2017年3月11日14時46分、私も仕事の手を休めて起立・黙祷、その後またチャンネルを切り替え(あの声を聞きたく無かったという理由)報道特集を見ながら仕事を継続しました。
ふと気が付くと15時半を過ぎていたので慌てて甲府市歴史公園に出かけました、「さよなら原発まつり」 です。 山手御門の方から入って会場を一回りしている時に、脱原発川柳の入選発表もありました。実行委員の皆さんが閉会のご挨拶をなさって私も会場を後にしました。
「脱原発川柳」応募作の展示と、発表された入選作から私が気に入った2点です。
昨日の備忘追記はこちらに移しました
3月18日(土)、19日(日)も開催・・・
3.11 18 19 Under the same sky project~心に満天の星空を 山梨と福島をつなぐ~ | 山梨市民会館
毎日新聞山梨版 2017年3月10日記事 福島から移住ピアニスト太田美保さん、山梨で映画やコンサート 11、18、19日 に気付きネットを調べて分かりました。毎日新聞記事にはイベントの時間帯記載無し、山梨市、山梨市民会館サイトには情報皆無。
映画については朝日新聞山梨版が記事にしていました、「日常を大切に」被災一家追う 笠井さん制作映画
【震災6年】山梨県内への避難者673人 家賃補助が終了「県は支援を」(2017年3月10日 産経新聞山梨版記事)
産経新聞が取材してきちんと報じた山梨県政のスタンスを記録しておきます。
外の様子を窺ってその中から自分達が一番楽な施策に準ずる、「千万人と雖も吾往かん」の信念があるわけじゃない、こんな地域でもリニアが来れば社会的人口増だと期待している愚かさに、そろそろ気付くべきですよ。
◇ 将来も永住が6割 結ぶ会の避難者アンケート(朝日新聞山梨版 2017年3月9日)・・東日本大震災・山梨県内避難者と支援者を結ぶ会
◇ 福島第1原発事故 県内避難者673人 福島県8割占める 8日現在(毎日新聞山梨版 2017年3月10日)
本日ここに、文仁親王同妃両殿下の御臨席を仰ぎ、「東日本大震災 六周年追悼式」を挙行するに当たり、政府を代表して謹んで追悼の言葉を申し上げます。
かけがえのない多くの命が失われ、東北地方を中心に未曾有の被害をもたらした東日本大震災の発生から6年の歳月が流れました。
最愛の御家族や御親族、御友人を失われた方々のお気持ちを思うと、今なお哀惜の念に堪えません。ここに改めて、衷心より哀悼の意を捧げます。また、被災された全ての方々に心からお見舞いを申し上げます。
被災地に足を運ぶ度、震災から6年を経て、復興は着実に進展していることを実感します。インフラの復旧がほぼ終了し、住まいの再建や産業・生業の再生も一歩ずつ進展するとともに、福島においても順次避難指示の解除が行われるなど、復興は新たな段階に入りつつあることを感じます。しかしながら、今なお12万人の方が避難され、不自由な生活を送られています。
被災者の方々お一人お一人が置かれた状況に寄り添いながら、今後とも心と身体のケアや新たな地域社会の形成など、復興の進展に応じた切れ目のない支援に力を注ぎ、更に復興を加速してまいります。
同時に、震災による大きな犠牲の下に得られた貴重な教訓を、常に顧みながら、英知を結集して、防災対策を不断に見直してまいります。政府一丸となって、災害に強い、強靭な国づくりを進めていくことを、改めてここに固くお誓いいたします。
震災の発生以来、地元の方々の御努力を始め関係する全ての方々の大変な御尽力に支えられながら復興が進んでまいりました。日本各地のみならず、本日ここに御列席の世界各国・各地域の皆様からも、多くの温かく心強い御支援を頂きました。改めて、心より感謝と敬意を表したいと思います。
東日本大震災の教訓と我が国が有する防災の知見や技術を世界の皆様に役立てていただくことは我々の責務であり、今後、防災分野における国際貢献を一層強力に進めてまいります。
我が国は、幾度となく国難と言えるような災害に見舞われてきましたが、その度に勇気と希望をもって乗り越えてまいりました。今を生きる私たちも、先人たちに倣い、手を携えて前を向いて歩んでまいります。
御霊の永遠に安らかならんことを改めてお祈り申し上げるとともに、御遺族の皆様の御平安を心から祈念し、私の式辞といたします。
第6回さよなら原発まつり2017
日時 2017年3月11日(土) 11:00~17:00
会場 山梨県甲府市・JR甲府駅北口の甲府市歴史公園、他
主催 さよなら原発なくそう核兵器3.11山梨行動実行委員会
東日本大震災、福島第一原発事故から今年で6年を迎えます。
事故の収束、廃炉の見通しも立たない状況が続くなかでうやむやなまま各地で原発再稼働の動きが進んでいます。平穏な日常を一瞬にして奪い去った原発が本当に必要なのでしょうか。
6年前のあの日に立ち返って、みんなで考えてみませんか。
◇さよなら原発パレード 11:00~ 甲府駅南口信玄公像前11時集合→東電前→歴史公園12:00 ◇オープニングセレモニー 13:00~ ◇トークイベント 13:15~ 福島県川俣町在住の女性お二人が、この6年を振り返ります ◇ライブパフォーマンス 14:30~16:00 出演:オグラ(インチキ手廻しオルガン)、岩崎けんいち ◇あおぞらマーケット 11:00~17:00 イベント・ワークショップ・屋台などでお楽しみください
◆ 大人の火遊びしませんか(第1回14:00~/第2回15:00~)
・内容/ウッドガスストーブ作り(1ℓの空き缶を使って作ります)燃料は小枝などでOK。キャンプや災害時にも使えます。
・場所/「森からのおくりもの」ブース
・費用/1000円
・対象年齢/高校生以上(子連れ可)※要予約 3月4日迄
(編注・当日参加については会場でお尋ねください)
◆ ぬかくど炊飯(14:30~15:00)
・内容/もみがらを原料にしたストーブでお米を炊きます。
・場所/「地給知足」ブース、炊きあがったご飯を試食できます~無料~
◆ ふえてっぽう作り(14:00~16:00)
・内容/竹でふえにもてっぽうにもなるおもちゃを作ります。
・場所/「おらんとうの森」ブース、だれでも作れます!~無料~
【トークイベント】 13:15~
福島県の浜通りと中通りをわける阿武隈山地に位置し、町の一部が避難指示区域となった川俣町で、震災後から放射能問題に取り組み、長く地道な活動を続けてきた市民団体 hand to hand project kawamata から、今泉君枝さんと高橋多賀子さんのお二人が、この6年間の活動を振り返ります。
【ライブパフォーマンス】 14:30~16:00
・オグラ(インチキ手廻しオルガン)
日本インチキ手廻しオルガン界の草分け。1985年より青ジャージ、800ランプのVoとしてバンド活動。2002年自作のインチキ手廻しオルガンを廻しながら歌うスタイルでソロへ転向。唱歌、戦後歌謡などで老人介護施設なども訪問。テレビCM曲、盆踊り、ミュージカル音楽なども手掛ける。東京を中心に、全国各地で独自のライブを展開中。
・岩崎けんいち
山梨・東京を中心にLIVE活動。地元山梨の音楽番組のMC、幼稚園の園歌提供のほか、四国お遍路の旅にギターを携え88カ所のお寺に歌を奉納。2004年から毎年ヘリテージミュージックフェスティバルの仲間とカンボジアを訪問。ラジオのMC、描きためていたイラストで個展を開催するなど、多彩な活動を展開している。
【あおぞらマーケット】 11:00~17:00
出店者(順不同)
一般社団法人山梨重症心身障害児(者)を守る会あゆみの家/甲府共立病院/いのちむすびば/EN Cafe/オーガニックガーデンジャムズ/野遊び工房f&k/自然焼菓子工房roco/社会福祉法人みらいコンパニー/本とコーヒーカピバラ/くまのパン/五味園芸店/生活クラブ生活協同組合/総菜屋さん/チビフリマ/天然酵母ぱん蔵/しゃんてぃこっこ/パルシステム山梨はるはぴ/古着屋さん/みなみ音楽教室すみっこマルシェ/ぶぅふぅうぅ農園/山梨護憲の集い実行委員会/リニア新幹線沿線住民懇話会/どんぐり工房/三養醸造/韓国民族芸術団『クンドゥル』都留公演を観る会
【脱原発川柳】 当日受付 14:00 まで 16:00~受賞者表彰
原発や原発事故にかかわる思いを詠んだ句を募集しています。 応募は当日会場で受け付けます。
優秀者は16時から会場で発表し、その場で表彰し、景品を差し上げます。
お名前(中学生以下は年齢も)を添えてご応募ください。
たくさんのご応募、お待ちしています!(※メールでのご応募は3/10まで)
審査員 川村晃生(和歌研究者)/下村すみよ(歌人)
2011年(平成23年)3月11日(14時46分)を私は忘れることはないでしょう。 何も終っていないし、あれが「終りの始まり」だったとすら言えないのが今の日本国の現状だと考えています。しかし7回忌を迎えて自分自身には一区切りつけるつもりです。
そんな事を考えていたら次の記事に気付きました、皆様のご発展を心からお祈りいたします・・・「原発震災カテゴリー」 から「さよなら原発まつり」関連記事を抜き出しておきます
◇ 2016年
◇ 2015年
◇ 2014年
◇ 2013年参加記事
◇ 2013年_修学旅行の行き先が山梨に変更?(山梨版放射能汚染マップの反響)
◇ 2013年
◇ 2012年_放射能からいのちを守る山梨ネットワーク、3.11開催(「いのち・むすびば」の最初の集会)
(編注・私は2012年中の多様な活動をカウントして2017年を第6回としています)
2017年2月22日記事で 「中部横断自動車道は地震災害時にも役に立つのか? 身延断層の追加指定」 を書きました。
読売新聞山梨版の2017年03月08日記事 「身延」主要活断層帯に M7以上の地震可能性 に気付きましたので、ポイントを引用・記録させていただきます。
身延断層の近くには、中部横断道やリニア中央新幹線が通る予定だ。中部横断道のうち、六郷IC(インターチェンジ)―富沢IC間の建設を担当する国土交通省甲府河川国道事務所の担当者は「最新の耐震基準で設計しているため、安全性は確保されている」と話す。
また、リニアの建設を進めているJR東海の広報担当によると、リニアは糸魚川―静岡構造線断層帯と曽根丘陵断層帯は通過するが、身延断層は通過しない。ルートを計画した際には、主要活断層帯をなるべく回避し、通過せざるを得ない場合でもできるだけ短距離に抑えたという。この二番目と三番目こそ私が知りたかった情報です。関係サイトを見ても分かりませんでしたが、読売新聞さんが丁寧な取材を続けられ記事にされたのをありがたく存じます。
山梨県の二大事業には「身延断層」は影響しないとの判断が報じられたことをここに記録しておきます。
<共謀罪>公明容認、10日閣議決定へ 「テロ」盛らず(gooニュース、毎日新聞配信 2017年02月28日 21:59)・・・毎日新聞原文は 公明容認、10日閣議決定へ 「テロ」盛らず
毎日新聞では 「共謀罪」カテゴリーが設定されていました。
3月2日の記事では 『「テロ」法案に明記検討 目的明確化 政府・与党』 とのことです。
例によって法案のソースを確認したいと思っていたら、ありました・・2017.3.1 【PDF公開】「共謀罪(組織犯罪処罰法改正案)」政府案全文と新旧対照表を入手したので公開します▽TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」
2本のPDFファイルがアップロードされています。どちらも縦書き。
TBSラジオに感謝です。
現行法・・・組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律(平成11_1999年8月18日法律第136号)
「組織的犯罪」と聞いて私が思い浮かべるのは政府・行政組織による組織的意思決定による「犯罪的」業務施行なのですが、豊洲新市場問題とか大阪の某学校法人への国有地払い下げの事とか・・・長くなるのでいずれまた・・・
そう言えば2.26は静かに過ぎました、平和な日本国です。