山梨県ホームページで他県と同様な広報画像が表示されています。10月15日に 衆議院比例代表南関東選挙区選挙公報 を書いて以来気になっていましたが仕事多忙で21日に確認しました。

【前記事から再掲】(山梨県のスライドは1番目)
2017年10月15日現在、千葉はスライドの1番目、神奈川は6枚中5番目です。スライドは数秒で切り替わりますから、目的のページを開くにはスライドにある「ボタン」の位置に注意していれば、スライドを一通り見た後で見たいページを開く時に便利です。左右に移動矢印がある場合はそれをどんどんクリックして動かす方法もあります。
2017年10月15日現在、千葉はスライドの1番目、神奈川は6枚中5番目です。スライドは数秒で切り替わりますから、目的のページを開くにはスライドにある「ボタン」の位置に注意していれば、スライドを一通り見た後で見たいページを開く時に便利です。左右に移動矢印がある場合はそれをどんどんクリックして動かす方法もあります。
甲府市サイトの市民向けホームページ「市民情報」で 「重要なお知らせ」冒頭で分かり易く固定リンクされたページから、山梨県選挙管理委員会の当該 記事にリンクすると共に、甲府市が開設した期日前投票所、「期日前投票制度」と「不在者投票制度」について説明が書かれています。
忘れていましたが10月28日に「甲府大好きまつり」開催です。これは時間があれば別記事にします。
ちなみに、甲府市のスライドは「STOP」ボタンを押せばそこで停まります。この画像は停めてキャプチャーしたのでボタンは「START」に変わっているのです。押せばスライド再開します。

山梨県選挙管理委員会ホームページ から山梨県の有権者数が分かります。
一括して印刷され自治体に配分されることが過日報じられましたが、公正な選挙であったことを証するには、自治体ごとの投開票数値のみならず、配付された投票用紙枚数と、使用されずにそのまま回収された用紙枚数も併せて公表されることが大切です。
昔聞いたことがある話ですが、銀行では閉店後にその日の取引と現金残高を照合して1円でも合わなければ残業が続くとか。それと同じことです。
平成29年選挙人名簿登録者数
山梨県合計 702,351 人(内、18歳と19歳の合計は 16,987 人)です。
一括して印刷され自治体に配分されることが過日報じられましたが、公正な選挙であったことを証するには、自治体ごとの投開票数値のみならず、配付された投票用紙枚数と、使用されずにそのまま回収された用紙枚数も併せて公表されることが大切です。
昔聞いたことがある話ですが、銀行では閉店後にその日の取引と現金残高を照合して1円でも合わなければ残業が続くとか。それと同じことです。