2008年4月11日の報道資料として総務省関東総合通信局のサイトにありました。地域WiMAX(ワイマックス)の免許申請の受付状況≪2.5GHz帯の周波数(固定系地域バンド)を使用する無線局の免許申請の公募期間中の受付結果、関東総合通信局管内申請10件中4件が山梨県です。受付開始の広報ページは平成20年3月3日から地域WiMAX(ワイマックス)の受付開始≪2.5GHz帯の周波数(固定系地域バンド)を使用する無線局の免許申請の受付を開始します≫ 平成20年2月28日
参考記事として3月30日に「WiMAXによるブロードバンド」を書いています。
◇ 河口湖有線テレビ放送有限会社 山梨県富士河口湖町の一部
◇ 笛吹きらめきテレビ株式会社 山梨県笛吹市の一部、「いちのみやふれあいテレビ」の指定管理者のようですがこの会社のホームページは未確認なのでリンク先はIFTです。笛吹市公の施設にかかる指定管理者制度 公募による候補者の選定結果(内定)についてというページがあります。
◇ 株式会社日本ネットワークサービス 山梨県甲府市の一部、甲府市では上九一色、中道や北部山間の地域に活用されるのかと思います。NNSが中道の方面にも飛ばすなら、芦川地区も甲府からカバーできることになるかも知れません。私は情報ネットワークのクラスター(かたまり)が既存の行政区画を飛び越えあるいは統合するという時代かも知れないと考えています、市町村合併などその意味ではスケールの小さい話だと・・・(^o^)
◇ 株式会社上野原ブロードバンドコミュニケーションズ 山梨県上野原市の一部、こちらのケースはホームページの「上野原市ブロードバンド回線に想う」やブログ過去記事で書いていますが、CATV+インターネット接続+行政告知端末の3点セットで構築されているものです。WiMAXが追加された時に合併特例債で賄える部分に含まれるのかどうか私は未確認ですので今後の課題とします。