ICT工夫
全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ




信玄、勘助関係を調べているときにCLUB AKAZONAE: 戦国武田の大疑問というブログを知りました。その11月17日記事で諏訪で始まる「由布姫まつり」を報じた中日新聞の記事を確認。


来年のNHK大河ドラマ「風林火山」のヒロインとなる由布姫ゆかりの地を売り出そう-と諏訪市市観光協会諏訪商工会議所などが16日、観光誘客を図る「諏訪由布姫まつり実行委員会」を発足させた。“大河効果”を期待、年間通したイベントなどをぶつける。
実行委によると、大河ドラマで由布姫は来年4月から登場する。イベントはこれに合わせ年末まで「由布姫まつり」と銘打ち市内の観光施設、ホテル・旅館、飲食店などで展開する。高島城では、桜の時期の4-5月に催しを集中、由布姫を演じる女優の柴本幸さんのトークショーなども計画している。

大河ドラマでは「武田信玄」放送の1988(昭和63)年、高島城の入場者が20万8000人と、前年の倍近くに増えた実績がある。実行委会長の山田勝文市長は「山梨は大々的なキャンペーンを進めているが、長野は遅れている。好機を誘客につなげたい」と意気込んでいる。


さらにたどっていくと、なんとあの「諏訪法性の兜」は地元山梨の所蔵では無く、下諏訪町立諏訪湖博物館・赤彦記念館にあることを知ったのです。確かに山梨県立博物館 開館記念特別展「よみがえる 武田信玄の世界」展示資料目録にも記載されていますし、私もこれを見学したはずですが、この事には注意していませんでした。だって信玄公祭りで主人公の兜は武田神社にでも保存されているのだろうと思い込んでいたのも当然でしょ?(^o^)

信玄公祭り点描

『武田信玄・勝頼展兜、軍旗など40点 新城の歴史資料館』という2006年11月8日の読売新聞中部版では、新城市設楽原歴史資料館で、『戦国の夢を追いかけた―武田信玄・勝頼展』が紹介されていました。開催は平成18年11月7日(火)~12月10日(日)です。山梨からも応援出展しているのです。時間があれば出かけてみましょう。

甲府の風林火山博覧会は、情報発信に加えて情報収集も必要だと痛感した「CLUB AKAZONAE」ブログでした。敵を知り己を知れば百戦危うからず-孫子さま



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2006年11月19日の読売新聞山梨版によると、常設展 「甲府城物語」 が11月28日から舞鶴城公園・稲荷櫓で開催されるとのことです。


 戦国時代末期に築城された甲府城の歴史的役割や出土品を展示解説する常設展「甲府城物語」が、舞鶴城公園(甲府市丸の内)内の甲府城跡稲荷櫓(やぐら)で28日から始まる。

稲荷櫓

 甲府城は約400年前、豊臣秀吉の命で築城が始まり、浅井長政・幸長父子らが完成させた。江戸時代には将軍家から厚い信頼を得た柳沢吉保が、城主を務めた1705年から約20年の間に石垣や殿舎などの大修築が行われた。

 常設展は、築城期から江戸時代の瓦や陶磁器、石像物など、城跡や城下町からの出土品を展示するほか、城の歴史的役割や周辺の文化財とのかかわりをパネルなどを使って解説する。展示資料点数は約130点で、展示物は随時入れ替えるという。

 開館時間は午前9時から午後4時半(入館は午後4時まで)。休館日は毎週月曜(月曜祝日は開館)と祝日の翌日。入場無料。展示内容の問い合わせは、県埋蔵文化財センター((電)055・266・3016)まで。


埋蔵文化財センターには、甲府城研究室というページが新設されて、山梨県指定史跡である甲府城跡の整備事業やその成果を紹介しています。甲府城の歴史や図面、発掘結果の一覧、写真などが掲載されていますので、その実物が常設展 「甲府城物語」で鑑賞できると思います。

稲荷櫓はJR中央線からも見えますが、訪問された後は天守台に昇り、甲府の街を眺めてください。その後は遊亀橋から街なかに入って行かれることをお勧めします。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )