ICT工夫
全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ




彷書月刊12月号を入手できました。竹中英太郎記念館に複数部が届いていて、購入することができました。税込み735円です。

特集 途をいずれに 生誕百年竹中英太郎
            五木寛之さん-パブロ・ロペスとしての竹中英太郎
            [対談]百怪を眺めゆく-宇野亜喜良さんと喜国雅彦さん
            鈴木義昭さん-竹中英太郎の虚と実~『夢を吐く絵師・竹中英太郎』を書き終えて
            小松史生子さん-乱歩、正史、久作~三人の作家と英太郎の想世界
            西原和海さん-竹中英太郎の満洲体験~城島舟礼との関わりについて
            グレゴリ青山さん-ブンブン堂のグレちゃん[特別篇](41) 招く道化師
            金子 紫さん-「パパへの注文」、と。
            藤堂和子さん 労さんとお父さんと私
            堀江あき子さん-英太郎と『新青年』の挿絵画家
            富山由紀子さん-二つの百年記念展 弥生美術館&竹中英太郎記念館を訪ねて
            竹中英太郎略年譜-年譜作成・鈴木義昭さん

彷書月刊は古書情報専門の雑誌なので、パラパラめくっていると昔馴染んでいた世界にタイムスリップします。活字育ちの私は、ホームページなんて所詮あぶくなんだ、本こそが永遠だと自嘲的になるのを禁じ得ません。にも関らずハイパーテキストでなきゃできない表現方法はあると信じて、またWebページにのめり込んでいきます。

彷書月刊の表紙画像を掲載しました。上の目次でお分かりのように、編集長は竹中英太郎記念館の館長さんのお名前に合わせてこのカラーを選択したのかな、と。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2006年11月30日 読売新聞の記事からですが、次のようなシンポジウムの案内が山梨県戦争遺跡ネットワーク(山梨平和資料センター準備会)ホームページにあります。

記念シンポジウム 石橋湛山を語る
12月2日午後2時~県男女共同参画推進センター
講師 江宮隆之氏(作家) 斉藤佳倍氏(弘前大学名誉教授)
コーディネーター 浅川保氏(県立大学講師)

県ゆかりの宰相石橋湛山(1884~1973)の特別展「偉大な言論人・石橋湛山展」(山梨平和資料センター準備会主催)が甲府市朝気の県男女共同参画推進センターで開かれている。入場無料、12月3日まで。午前10時~午後4時

石橋内閣が誕生してから今年50年を迎えることから企画した。湛山の青年時代の文章や、出身高である甲府一高に寄贈した「Boys be Ambitious!」(少年よ大志を抱け)の額、東洋経済新報社記者時代の植民地主義を批判した論説記事など約150点を紹介している。見学に訪れた韮崎市の主婦は「湛山のような政治家が山梨から出たことを誇りに思う。国や県でも湛山のような先見性のある政治家がいてほしい」と話していた。

Boys be Ambitious!

湛山は東京生まれ。県立尋常中学(現甲府一高、早稲田大学を卒業。東洋経済新報社記者などを経て、政界に転身し、蔵相、通産相を経て56年12月に首相になったが、病のため、わずか2か月で辞職した。



コメント ( 6 ) | Trackback ( )




2006年11月30日の読売新聞山梨版によると、『上野原市の住民団体が光ケーブル事業の差し止め求める監査請求をした』とのことです。 


上野原市が今年度から2年間で約18億円をかけて進めている有線テレビ用光ケーブル整備事業について、市民グループ「通信・放送と医療を考える市民の会」(畑野悦男代表)と「上野原市情報公開オンブズマン」(杉本公文代表)が29日、事業の差し止めを求める住民監査請求を行った。

同事業は、市の公共テレビ放送、双方向防災通信などを一体で整備してブロードバンド通信情報サービスを提供するため、既に主要公共施設間を結んでいる光ケーブルを各家庭まで引き込むもの。ケーブルは第3セクター事業者に貸与され、地上デジタル放送にも使われる。

監査請求書では「回復困難な負担が予測される巨額な事業なのに、市は総務省通達に明示された議会や住民への事前の説明責任を果たしていない。今年3月市議会で計画内容が判明、第3セクター会社への出資議案も可決した」などとしている。

奈良明彦市長は「情報化社会に対応した住民生活に役立つ必要な事業。合併協定書に盛りこんであるほか、市議会も承認しており市民にオープンな形で進めている」と反論している。


11月22日~24日にアイメッセで開催された「2006山梨テクノフェア&マルチメディアエキスポ」には出かけてみたのですが、目指す「光回線+CATV+ブロードバンドインターネット」の融合形態についての具体的な情報は意外なほど少なかったように感じました。甲府のCATVを扱うNNSでは光化する予定は無さそうで、地デジ対応の説明だけでしたし、デジタルアライアンスさんのブースにはパンフレットだけで具体的な器材は置かれていませんでした。無線LANの利用についても一般的な解説ブースがあっただけで、山梨ではどうかという話は見えませんでした。時間がなかったので関係しそうなブースの全てを丹念に見ていませんので、見落としていたかも知れません。

住民監査請求というのが、どういうシステムなのか不勉強で知りません。政治・行政のことは私にとっては本当に分かりにくい、いつもスパゲッティ・プログラムを解読しているみたいな気がしてしまいます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )