goo blog サービス終了のお知らせ 

世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

とんかつ「みのや」で食い倒れ!

2024年08月06日 05時41分56秒 | 八王子 食べ歩き

 

 

とある休日~通りがかったお好み焼き「やまと」

開いてる・・・・!初めて見たかも??

八王子ソウルフードのパンカツの聖地!

今日は予定があるからいけないけれど・・・

飛び込んで営業日を聞いてみた!

土日の夕方からしか開けないらしい~

近い内に来よう~

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 

・・・・で、本日は~八王子駅から遠いけど~

マグロ家からはそう遠くない~とんかつ「みのや」に~

 

千と千尋に登場する店は八王子の「とんかつみのや」

そう~千と千尋の神隠しに描かれた店↑

このシーンの前にはお隣のミウラフラワーも描かれてた!

 

着席! メニューはコンプリート済~

かれこれ10年通いつめ~~30回以上は来てるかも??

 

コンプリートすると~ほぼ毎回 同じ物食う事になる~~

絶対に頼む~~ハンバーグ!

マルシンハンバーグちっくで~懐かしい味~

母が~お弁当によく入れてくれた~~

 

ご飯は何故か?皿! 大盛りで~

 

 

そして~ここの豚汁が美味い!

定食に付く奴!味噌汁じゃなくとん汁!!これが嬉しい~

 

お新香も自家製で美味し!

 

そして~とんかつは~ロースが好き!

ヒレも食べましたが・・・ロースがお勧め!

 

ロースカツ定食に~ハンバーグ~

 

そしてこの日は~これも食う↑

 

イカフライ!! あんた食い過ぎ!

 

 

とんかつは~一切れ~塩で食い~

もう一切れは醤油で食う~~

 

後はソースと辛子で~~~

付け合わせのマカロニサラダも美味いのです!!

 

そして~~何よりも~~心配になる位・・・・安い!!

これからも通いますので・・・・・末永く営業してください

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 

 


本日~~「土用二の丑」~~

2024年08月05日 05時04分26秒 | 今日は何の日?お魚編

 

今年は土用丑の日に続き・・・二の丑があります~(8月5日)

ウナギが食える!



酒が呑めるぞ~の歌ではないですが・・・ウナギを食えます!大手を振って!

ここ数年、ウナギの価格が高騰~超高級品になってしまいましたが・・・

今年は贅沢を2度してください~



まずは~押しとく~?

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング







シラスの不漁で、高値が続いますが~

日本の文化!ウナギ!

丑の日が、年に二回あるのなら・・・食わん訳にはいかん!


高い~~ウナギですが・・・朗報も~~


そう~最近、産卵場所も確定され~~また~卵も発見されましたね~~

早くこいこい~~完全養殖達成の日!


その日が訪れれば・・・また、庶民の食べ物に戻れるかもね~(江戸時代的な~)






今回は市販鰻の温め方(美味しい食べ方)を書きます~

①熱湯を鰻にぶちかける・・・!

②水分をしっかりとふき取り、アルミホイルで
 包む!

③小さじ2~3杯の日本酒をぶっかける。

④アルミホイルを封し、魚焼グリルで3~4分蒸焼き
 にする。

⑤アルミホイルを開け・・・鰻のたれを塗りなおし
 表面がこげない程度に、魚焼グリルで炙る。
 (2分ほど)

以上~この作業で、鰻屋さんの焼きたてに鰻に近づきますよ~
お試しあれ!








いつも応援ありがとう~

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!




blogram投票ボタン

こっちもね









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




毛蟹(ケガニ)

2024年08月04日 05時47分56秒 | Weblog



           活毛蟹(生きた毛蟹)



【語源】
全身に茶褐色の堅い毛が生えている為、「毛蟹」と呼ばれる。

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 





          毛蟹のにぎり寿司

【旬】
日本では北海道周辺で多く漁獲される。

噴火湾、釧路周辺、オホーツク沿岸、日高周辺に魚場は分けられ、旬は地域に

よって微妙に違いが出るが一般的に夏とされています。




【うんちく】
毛蟹の雄は5歳まで1年ごとに脱皮し満4歳で甲長7cmほどになります。

その後は脱皮間隔が2年以上になり、満7~8歳で甲長10㎝まで成長すます

一方、雌はマン3歳以上は生殖との関係で3年ごとにしか脱皮しない為、

雄より成長が悪い

食卓に上がるまで大きくなるには長い年月がかかるようです。

資源保護のため雌は禁漁とされ、流通していません。

雌がかかった場合は船上で海にかえしています

その為、現在では毛蟹の卵を食べる事ができなくなりました。  残念!



毛蟹の選び方は好みによって変ってきます。

つまり、身が好きか、ミソが好きかによって違います

甲羅が綺麗でやや柔らかめのものを「若がに」と呼びます。

この「若がに」はミソは少ないですが身があまい。

一方、この「若がに」が成長し甲羅が堅くなったものを「堅がに」と呼びます。

「堅がに」はミソがたっぷりと入っています。

漁師さんは「若がに」派が多いようです。



毛蟹は茹で方を間違えてはいけません。生きている場合は一度、真水で泳がし、

〆ます(殺します)

そして、たっぷりの水を沸騰させ、やや多めに塩を入れます。

甲羅を下にこの熱湯に沈め、約25~30分で出来上がり。

甲羅を下にしないとミソが流れてしまうので要注意。

また、水から茹でると足がもげてしまいます。

しかし、茹でるよりも蒸した方が、なお美味しいです(蒸す時も甲羅を下に)


        茹でた毛蟹



【ブランド・産地】
ブランド化はまだのようですが、北海道オホーツク海に面する雄武(オウム)の

毛蟹の評価が高い。

その秘密は船上での選別方法にある。

「流し」と呼ばれる選別機にかけ、甲羅が8㎝に満たない毛蟹は

そのまま海に落ち放流されます。

他の産地では船上に一度ぶちまけてから選別する為、水揚げする蟹の鮮度も

損なわれるし放流する蟹も弱ってしまうため、その後の成長に支障をきたす

雄武の蟹は「流し」選別によって活力のある毛蟹が多くなるらしい。


     毛蟹の甲羅焼

【産地ならではの漁師料理】
まずは「毛蟹の甲羅焼き」。ゆでた身とミソを甲羅に入れて火にかけ、

甲羅に含まれる旨味やそれが焼ける香ばしさまで味わいつくそうという料理です

日本酒がとまらない。

最後は、蟹の茹で汁を使った「かに雑炊」で閉めます。

煮立てたゆで汁にご飯を入れ、毛蟹の身をほぐして入れます。

仕上げに蟹ミソと三つ葉。ゆで汁を使うところが漁師料理らしくありませんか?

酒を呑んだ後のこの一杯はなんとも言えません。



【栄養と効果・健康】
水分が多く、脂肪はわずかで低エネルギーな食材。

コレステロールが多いと言われるがそれほどでもない。

タウリンを多く含み、血圧を正常に保ったり、肝機能障害を予防したりする作用

が期待できます。


毛蟹の情報ドンドンお待ちしています。









         毛蟹の味噌汁















 

応援ありがとうござま~す!


東京ランキング




にほんブログ村




ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


 

 


8月3日は~「はもの日」

2024年08月03日 05時53分52秒 | Weblog

 

今日は「ハモの日」です!







梅雨の水を飲んで美味しくなる”といわれる「ハモ」

7月~8月はとても美味しい時季です。

京都の祇園祭は「はも祭り」と言われるくらい、京都の夏には欠かせない食材でもあります。



まずは~押しとく~?

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 








性格は荒く、魚類はもとより、イカやタコ、エビなどの甲殻類を貪欲に食べる「ハモ」。

そのような性質から、ハモという名前は古語の「食(は)む」「食(は)み」からつけられたと

言われています。




         湯引き鱧のヌタ和え




8月3日は「ハモの日」なんですよ~~~


昔、ハモは「ハミ」と呼ばれていたことから、ハミ(8・3)の語呂合わせで2000年よりこの記念日を制定。

 「ハミ」とは本来、マムシ・ヘビを表す言葉でしたが、ハモの形がそれに似ていることや、

ハモの口が目の後ろの方まで大きく裂けていることから「食み(はみ)」=ハミと

呼ばれるようになったのではないか?とも考えられています~~


今日はハモ・・・食べましょう~~




鱧(はも)

【語源】
ハモの語源はハム(食む)だという説。中国語の海鰻(ハイマン)
からだと言う説。「歯持ち」が転じたものという説などがある。



         鱧のしゃぶしゃぶ


【旬】
京都の夏を彩る祇園祭の別名は「鱧祭り」であるように、ハモの
旬は文句なく夏である。
関西の夏の魚の代表選手。「鱧(はも)は梅雨の水を飲んで美味
しくなる。」と昔から言われ、梅雨入りから7月頃が最も美味しい
とされている。




    ハモ寿司

【うんちく】
関西地方で大人気のハモ。しかし、海の中では厄介者だ。
気が荒く、特に産卵期には近づく魚にすぐ噛み付く。鋭い歯で海老
や蟹、イカ、タコまで食す。また、少しでも水があると生き延び、
切り落とされた頭部だけでも噛み付く。魚類の中でもトップクラス
に鮮度が落ちにくく、冷却技術がない頃、山に囲まれた京都でハモ
料理が栄えたのもこの為。

ハモは無数の小骨が皮まで達しており、皮一枚を残して、1�間隔
で包丁をいれる「骨切り」の高技術を必要とする。


      鱧の湯引き梅肉和え


鱧祭り(祇園祭)は有名だが、丹波篠山(たんばささやま)でも
ハモを大蛇に見立てた「はも切り祭り」が10月に行われている。

関西地方では非常に文化に根付いた魚と言えよう。




     骨切りしたもの

【ブランド・産地】
兵庫県淡路島南端沖の沼島が有名。京都では「鱧は沼島」と言われ
るほどのブランド品。6~7月、大鳴門橋近くの福良港で漁の最盛
期を迎え、高値で取引される。しかし、8月に入ると卸値は一気に
半額位まで落ち込む。これは、祇園祭(7月)の影響。

お祭によって相場が変動する珍しい魚。


       鱧の卵の煮付け




      鱧の刺身

【産地ならではの漁師料理】
ハモを湯引きした「ぼたんはも」、きゅうりと合わせた酢の物「は
もきゅう」、はも鍋、照り焼きなどさまざまな料理方法があるが、
産地の方の一押しは「ハモの刺身」。骨切りし、皮をとり、薄くス
ライスする。わさび醤油につけて食べます。美味しい、食感がたま
らない。鮮度が命の一品です。


     鱧のフライ


      ハモとジュンサイの椀物



【栄養と効果・健康】
骨ごと食べる事もありカルシュームを多く摂取できる。また、リン
も多く含んでおり、骨粗しょう症の方にはありがたい食材。
ビタミンAも豊富。
鱧の皮にはコロイドチンと言う軟骨、じん帯、関節などを丈夫にす
る成分が多く含まれている。若いときは普通の食生活で欠乏する事
はないが、高齢に伴いコロイドチンを合成する能力が衰える。
関節などに痛みを持つ方は、是非摂取したい食材である。

ハモの情報ドシドシお待ちしています。




         ハモの天ぷら


       鱧のお吸い物





いつも応援ありがとう~

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


八王子のラーメンは美味い!「大安」と「響」と「大勝軒」

2024年08月02日 05時36分45秒 | 八王子 食べ歩き

 

八王子はラーメン王国~~

八王子ラーメンと言う~ご当地ラーメンもありますし~

醤油の玉ねぎ入りが八王子ラーメンです。

・・・・で、ここ大安は~八王子ラーメンではない~

東北のラーメンかな??和風ラーメンちっくな~

納豆ラーメンもあるので~多分東北!

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 

この日は~ラーメンじゃなくざるラーメン!!

いつもはラーメンですが・・・たまに猿も食う~いえ!ザル~

 

 

メンマざる~~キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

 

メンマたっぷし~~納豆ざるも好き!

 

麺は中太~たまご麺!

麺も美味し!!

 

特に漬け汁が最高に美味い!

 

難を言うと・・・熱盛にはしてくれない事かな~~

 

 

ここのチャーシューは最高~~↑

おそらく~つけ麵では~ここが八王子で一番かも??

ラーメンも~八王子駅近くでは~「一麺」かここが一番美味いと思う~

 

・・・で、駅から徒歩15分弱~少し離れたとこにある~「響」

ここの八王子ラーメンとシビ辛ラーメンが美味い!!

 

この日は~フェイスブックのフォロワーしか食べれない~

限定メニューを食べてみた!

 

細麺deシビ辛ブラック~~~が、本日の限定ラーメン!

 

シビレて辛い~癖になるラーメン!

 

麺は~ストレート中麺~~

美味しかったですが~~

 

普通のシビ辛ラーメンの方が好き~~

 

お酢を入れたら~より美味し!

 

・・・で、京王八王子駅すぐ~大勝軒

 

煮干しのきいた~つけ麺~~

 

生卵入り~~

 

麺は~こんな感じ~

一味をかけ~~

 

魚粉をかけ~~喰らう!

 

 

チャーシューも玉子も美味し!

 

最後は割スープで飲干し~~

美味しゅうございました。

・・・・が騒ぐほどの物じゃない!

本店は~東池袋~かの有名店!

外しはないが~~大当たりもなし~^

 

やっぱ~八王子では~~

一麺、大安、味幸、今無き~張順が・・・別格!!美味し!

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 

 


「串焼き BEANS (ビーンズ)」に~通い詰めてます! 

2024年08月01日 05時29分11秒 | 八王子 食べ歩き

 

「串焼き BEANS (ビーンズ)」に~通い詰めてます! 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 

今日のネタケース~~

 

ボトルもインしてる!

 

まずは~ビアから~

 

お通しのメカブ豆腐的な~~

 

ここのポテサラは格別!!必ず頼む~~

フライドオニオン???のカリカリ感がたまらん!

 

三岳とビールを同時にいただいております!

 

 

ニンニクの芽は必ず食う~~最高^

 

焼鳥も美味い~~

レバー??違うな??

 

砂肝???聞くな

 

そして~肉巻きが売りの店~~

ネギ巻きかな?

 

鶏皮揚げました~ちっくな~

 

ズッキーニを焼いてもらい~

 

ガリ巻き???な気がする!

これも毎回食べる~

 

レタス巻きは~お好み焼き風で~

 

チーズ焼きのレタス巻き~~

 

サクランボのシバ漬けはマグロ君が紹介してメニューになった~

 

 

万願寺とうがらし~

 

この日は野菜が多いな~~

多分~八百屋の偉いお方と来ています!

   もはや~誰と来たかも覚えてない奴

酢ダコをください!

 

シメジ???チーズ

 

何か???のキノコ!

やっぱ~野菜が多い~~

 

 

〆は~お好み焼きで~~~

美味しゅうございました。

ここは行くべし!

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】