世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

「榑木野 (くれきの)松本駅舎店」にて~~三度目の松本からの~7度目の甲府一人旅!その4

2023年04月11日 05時23分37秒 | 松本中心に長野県 食べ歩き

 

 

卯屋にて~~

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 

馬やら~ウサギやら~熊やら~~

 

ジビエを堪能し~~

 

 

翌朝~~~

 

 

散歩ちゅぅうう~~~

毎度来る~何か?の通り~~値打ちなし

そこそこ雰囲気あり!

 

 

桜が満開チックな~~

 

 

観光ゼロと言いながら~~松本城は来る~~

もう何回も見てるので~見に行くと言うより~散歩!

 

川沿いの桜のクセがスゴイ!

 

左のビル~~銀座ワコーのマネしてるよね~絶対に!

 

 

 

・・・で~松本の街を一周して~駅にカンバック~~

 

 

 

今日のお昼は~駅前のこの店↑

「榑木野 (くれきの)松本駅舎店」

 

駅そばチックなおいで立ち!立地!ですが~本店が別にある老舗らしい~

食べログでも上位!

 

榑木野の由来
榑木川とは古代梓川の本流。
初代松本藩主石川氏が
現在の梓川へ流路を変えたと伝承されています。
江戸時代以降は上流の島々谷などから伐採された榑木と言われる屋根材や丸太を街へ運搬する水路で、

榑木が頻繁に流れる古梓川は榑木川と呼ばれるようになりました。
榑木は松本城や城下町の用材として使用され、榑木川は松本を発展させた母なる川として讃えられています。
榑木の集積場は現在の榑木野本店所在地であり、

今でもそば畑や野畑が広がったこの場所で自然の息吹を伝えたく、屋号を「榑木野」としました。
信州の大自然で育った「そば」を職人が息を吹き込み、伝統の信州そばを生み、伝承していきます。

 

             らしい~~

 

着席!!!

 

 

 

何食おう~~??

 

まずは~~ビアで~~呑むのねやっぱ!

 

 

あっ!地ビールがあった~~不覚!

 

 

とりあえず~~ツマミを~~

 

天ぷら食おう~~

 

 

大エビ~~~

 

大海老と季節の野菜天ぷら~~

 

カボチャとナスは季節なんか??違うやろ~~

 

 

そして~馬のスジ煮~~

 

 

メニューにはない~~壁に貼る戦略にはまる奴!

赤くて目立つ~~しかも~~自家製!!ウマっ!!

たのまずにはいられないでしょう~

 

 

一味たっぷしでいただきました~~

連日の~~馬!

 

地ビールをください!

 

 

 

〆は~~猿!いえ!ザル!

十割と八割がありましたが・・・どっち食うたっけ?聞くな

多分~~十割な気がする~~

 

 

美味しゅうございました!

我儘を言えば・・・・海苔がイマイチやった!

良い海苔~使って!!!使わないなら~~盛り蕎麦メニュー化して!

                くちうるさい奴

 

 

そば湯もがぶ飲み~~

 

 

 

昼は~これぐらいにしといたら~~池乃めだか風に~~

 

夜に備えて~~次長課長!

           吉本のオンパレード

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つづく!

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (シネマ大好き娘)
2023-04-12 03:37:15
大海老うまそう!きのう飲みすぎ食べ過ぎでリバース!反省>_<
返信する
シネマさんへ (マグロ君)
2023-04-12 11:01:19
呑みすぎ注意~~
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。