goo blog サービス終了のお知らせ 

世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

マハゼ(真鯊)・ハゼ

2009年09月02日 06時42分13秒 | シンコ・イカナゴ・白魚など、小さな魚

マハゼ(真鯊)・ハゼ




【語源】
ハゼの語源は、非常に答え難い・・・・。

実は「ハゼ」とは、その姿形が玉茎(はせ)、男茎(おはせ)
つまり、おチンチンに似ていることに由来するらしいです。

「素早く馳せるから」と言う説もありますが、どうやら前者
が、有力のようです。




【旬】
地域によってズレはありますが、名産の東京湾物は、
繁殖期が冬季、産卵期が冬から春なので、旬は秋と言える
でしょう。




【うんちく】
一般に「ハゼ」と言えば「マハゼ」のことです。
マハゼはスズキ目ハゼ亜目ハゼ科に分類されます。
ハゼ亜目は世界に2000種以上、日本には350種以上もいると
言われています。


雑食性で小魚、貝類、藻類、ゴカイ類などを食します。
大きな目が付いていますが、行動はこの目による視覚に
よる事が強いようです。

マハゼは成長の過程で何度も名前を変える出世魚です。
7月頃に釣れ出す5~6㌢の稚魚を「デキハゼ」、9月頃
10㌢を超える若魚を「彼岸ハゼ」。
20㌢近くに成長した晩秋、産卵のため深みに落ちる親魚を
「ケタハゼ・落ちハゼ」と呼びます。
そして真冬、婚姻色で口の周りが黒くなったものを
「お歯黒ハゼ」、さらに、夏のデキハゼに混じって釣れる
15㌢前後の2年魚は「ヒネハゼ」と呼びます。


ハゼの南蛮漬け
【ブランド・産地】
ブランド化はされていませんが、東京湾のハゼは古くから
好まれ、有名です。
夏から秋のハゼ釣りシーズンには東京湾のあちこちの河口で
、にわか釣り師も含めて大賑わいとなり、現代でも江戸前の
秋の風物詩となっています。

東京湾以外では、浜名湖、伊勢湾、松島湾が漁獲量が多い
事で知られています。


【産地ならではの漁師料理】
ハゼの料理方法は色々ありますが、何よりも美味しいと
されているのは、釣ったその場で捌き~天ぷら・・・・
でしょう。
屋形船の上でこの天ぷらを肴に一杯~たまりませんね~。

ハゼ丼

漁師料理と言うより釣り人料理になるかもしれませんが、
お刺身もいけます。
鮮度が要となりますが、釣りたてのものに軽く塩をし、
30分ほど置いてからウロコを落とし、三枚に捌くのがコツ
だとか・・・・

干物や南蛮漬け、甘露煮も美味しいですよね~


【栄養と効果・健康】
脂肪分が極めて少なく、低エネルギーな魚です。

天ぷらで食べることが多いので、高エネルギーと言った
方が良いのでしょうか?

カリウムとカルシウムを豊富に含んでいますが、ビタミン
類は総じて少なく、効果は期待できそうにありません。

また、脂肪酸も少なく、DHAやEPAもほとんど含んでいま
せん。







       ハゼの天ぷら






いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ




にほんブログ村




ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
美味しいけど下ネタ? (スーパーももちゃん)
2009-09-02 09:09:11
マグロ君、おはようございます。

今日は腰痛治療っがん検診で早起きです。

はぜってブサイクだけど、美味しい魚と聞きますが、語源が下ネタって…。
返信する
Unknown (とらにゃん)
2009-09-02 09:56:11
食べたことナイです~。普通に食卓に上がる魚ですか~?大阪でも食べる??

なんか…見た目がムツゴロウっぽいカモ…。
返信する
Unknown (もんち)
2009-09-02 10:15:31
もんちも食べた事ありません。

小さいのに大きな口をしているのですねえ~っ

名前の由来には驚きですw
返信する
ダボハゼは? (ば~ば)
2009-09-02 10:25:39
がっついて直ぐに釣られると「ダボハゼのようだ」と言われますね。

ダボハゼって、旬や棲息域は??

マハゼの天麩羅も最近は食べてません。
返信する
スーパーももちゃんへ (マグロ君)
2009-09-02 12:23:24
そうなんです~しもねた!

真面目なマグロ君としては書き辛かった!
返信する
とらにゃんさんへ (マグロ君)
2009-09-02 12:24:07
あまり食べないです~

魚屋さんにも売ってないし~

正月に佃煮食うぐらい~?
返信する
もんちさんへ (マグロ君)
2009-09-02 12:25:05
釣り人が天ぷらで食うぐらいかな~?

皆 知ってる魚だけど~食べる機会がないですよね~
返信する
ば~ばさんへ (マグロ君)
2009-09-02 12:25:55
ハゼの情報はこれ以上持ってません~

あまり、馴染みない魚ですから~
返信する
Unknown (すぱな)
2009-09-02 13:43:17
太田川で釣れるで~。

釣れるたびに、

「に、にてる・・・!」

と思ってました。きゃは。

しもねた苦手なの~?まじで~???

わし大好きよ~。(知っとる!って?)

つか、天麩羅でしか食べたことないな~、ハゼ。
返信する
Unknown (chika0w0)
2009-09-02 15:43:42
はぜ!一昨年沢山釣って天ぷらにしました
なかなか生命力が強く・・・裁くのに苦労しました^^;

他にも色々レシピがあるんですね~☆
ドレも食べてみたい!!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。