日々のことを徒然に

地域や仲間とのふれあいの中で何かを発信出来るよう学びます

朝顔の延命

2020年09月30日 | 生活・ニュース

 新聞切り抜きを整理していて「ニュース5・7・5」という小中の児童・生徒の川柳(今月上旬の掲載)を残していた。面白いので暑い間に使わせてもらうつもりだったが、すっかり秋らしくなり時期遅れになったが紹介したい。「もう終わり 今年は短い 夏休み(中2)」「二学期は 休校なしで 過ごしたい(小1)」「来年は 海や花火も 出来るかな(小4)」「とう下校 マスク外して 日がささす(小3)」。

 残暑厳しい中、「短い夏休み」が「終わり」「二学期」が始まりました。熱中症とコロナの両方に注意しながらの学校生活は大変です。そして一学期のようなコロナ「休校」はもうごめんです。「来年」までに収束しますように。「とう下校」は「マスク外して日がさ」、とてもいい対応です。これは作品への評、創れたらいいなあと思いながら楽しんでいる。

 掲載のなかに小学1年生の「あさがおの たねががとれたよ 220こ」とい一句が載っている。我が家の朝顔、昨年の種を撒き芽が出たところで移植した。6月の終わりに一番咲で白が咲いた。盛りには毎日、百数十個咲いたが猛暑のさなかは中休みになった。そのうち早く咲いた花は種を作り始めた。花の終わった弦を切り取ると元気になる、という教えを試した。

 教わった該当する弦を何本か除くと花数が増え始めた。そうして9月の終わる今日も咲いているが、その数は十数個で花の大きさも少し小さめになった。もうすぐ終わりになりそうだ。何十年も朝顔に楽しませてもらったが、延命の術のあることを知った今年の朝顔はいい出会いになった。先の児童らならどんな一句にするだろうと思いながら「朝顔の 息吹戻りて 秋までも」。  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする