日々のことを徒然に

地域や仲間とのふれあいの中で何かを発信出来るよう学びます

こんなこともある

2013年08月31日 | 生活・ニュース
            

 踏切とは鉄道と道路が交差するところ。大都市では「開かずの踏切」などと、1時間のうちで数十分も遮断機が降りたままの踏切もあり、社会問題化している。その間、警報機は鳴りっぱなし、近所の人は大変だろうと気の毒に思う。子どもの勉強や家族団らん、就寝の時間のことを思えば、遅くまで列車や電車が走らなくてもいい社会になれば、とつまらないことを思う。

 先日、朝一の用事を済ませ、次の集まりの場所へ向かうとき出合った踏切物語。日ごろは通ることのない道路、踏切のかなり手前で警報機の音が聞こえ始めた。そこは短い距離で3つの踏切が連なっている。その真ん中の踏切で止まった。3カ所の警報機は競演のようになり続く、が列車は来ない。ローカルで単線、車両は1両なのにどうしたと思いはじめる。十字路を横切る踏切、それぞれの道路に踏切停車の車がつながる。

 ようやく左方向に上りの車両が見えた。近づいてくるその速度は人が歩くほどで普通ではない。そういえば、早朝の強い雨で遅れが出ていることを思い出した。それでも遮断機は間もなく上がる、車で待つ人はみんなそう思っただろう。ところが、踏切の10メートルほど手前で何たることか停車した。前方の信号が赤なのだろうか、停車した理由はわからない。しばらく我慢比べの時間が続く。こういう時の待ち時間は実時間以上に長く長く感じる。

 やっと上がった遮断機が申し訳なさそうに揺れている。あれほど気になっていた警報機の音のことをすっかり忘れていたと気づいたのは、次の交差点で止まった時だった。踏切近くの人は音に慣れてこんな感覚、いや、やっぱりあの音は癇に障る時があると思う。

 秋雨前線と台風15号崩れの熱低の影響で県内は昨日から大雨、先月の被害へ追い打ちをかけた。明日は210日で防災の日、身を守る方法を考え直す日だ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする