日々のことを徒然に

地域や仲間とのふれあいの中で何かを発信出来るよう学びます

卒業式

2024年04月03日 | エッセイサロン
2024年4月3日 中国新聞セレクト「ひといき」掲載

 「お兄ちゃん、卒業式に来てもらえる」。式の直前に、高校3年生だった下の妹から頼まれた。
 この半年前に入院中の父が急逝、病身な母は父の死による心労も加わり伏せりがちだった。工場で働いていた私は3交代という勤務をしていた。記憶にある妹のすまなさそうな話し方からは、どうしようかと考えた末の頼みだったと思う。私は承諾した。           ‘
 卒業式は厳粛に進んだ。年配の父母に挟まれた若い身空を感じた。突然、降ってわいたようにあることに気付いた。今もはつきりと記憶している。
 「兄でもあるが、これからは親代わりとしても弟妹を守っていかなければいけない」と。身を引き締める何かを授かったような感じだった。「卒業式に参列してよかった」。今も思う。
 父の死の後、長男として家族を守るという心構えでいたが、それとは違った、より重さを感じるものだったと思う。    
 卒業式からほどなく私は結婚した。妻もよく理解し協力してくれ、弟や妹の結婚式はもとより、親戚や地域との付き合いなど多くの場で親代わりを果たした。            
 能登半島地震の被災地で行われた卒業式の報道を見て、その意味の深さを改めて思い返した。 

 (今日の575)老けている言われた裏に苦労あり
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 楽しい通学路 | トップ | 錦帯橋の桜満開 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
長男 (もぐら)
2024-04-03 21:58:19
日本の古い風習で 長男が家を守り他の弟妹は旅立つしきたりが続いてきた
今は バラバラになったが 末っ子の僕も兄弟が他界し 掛かり子として家に残った
生んでくれた親に感謝し最後には腕に中で見送る事も出来た
お陰で家の伝統を受け継ぎ 子育ても長男と次男では違う育て方をした
良かったか悪かったかは 神のみぞ知る事になる


   
返信する
もぐらさん (tatu_no_ko)
2024-04-04 08:40:43
それは昭和、何かにつけていわれるが、それ以前からの積み上げがあって今がある、と思っている。核家族で気ままな生活(?)が成せるのはなぜかを思考し工夫しないと進歩のない気楽な生活になる。
嫌われそうですがそう思います。
返信する

コメントを投稿

エッセイサロン」カテゴリの最新記事