日々のことを徒然に

地域や仲間とのふれあいの中で何かを発信出来るよう学びます

高校生に期待

2012年03月11日 | 生活・ニュース
死者1万5854人、行方不明3155人を出した東日本大震災から1年。1600人の子どもが親を失い、34万4000人の人が避難生活を強いられている。家屋の全半壊は38万3千戸。これは今日の朝刊から拾った数字。そのほかにもガレキの処理、放射能汚染とその除去など、解決すべき課題は山積している。

今日は各地で慰霊の数々が催された。黙祷しながらそれぞれの立場で思いを胸に誓った。報道では読み切れないほどの情報が届けられてくる。その中には被災地の人の立ち上がりの姿も、そこで抱える問題も合わせ届いている。被災地から遠く離れた人はその誰もが震災地の早い復旧復興を願い祈っている。

そんな活動の中で高校生の取り組みへ期待している。報道される高校生の活動内容は地元中心でそこに密着した内容となっている。復興には数年、それ以上の年月が必要という。いまの活躍を延長すれば地域興しの中心になれる。さらに小中学生の兄貴分として彼らをリード出来、将来へ繋げることが可能だ。

こうした継続した力が、これまで地域を作り支えられてきた高齢者へ安心を与えることになる。昨年、小学校の卒業証書を手にした児童の「卒業式をしていただき嬉しい。この嬉しさを地域復興の力にします」という言葉が胸に残っている。どうか、高校生の諸君、地域の将来を担う基となり、その力を継続出来るように願っています。

市内では14時46分、津波警報発表時に吹鳴されるサイレンが鳴り、合わせて黙祷ををした。東北の春は遠いだろう。被災地と遠く離れているが、これからも自分に出来る支援は続ける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする