三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者の追悼碑を建立する会と紀州鉱山の真実を明らかにする会

三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者の追悼碑を建立する会と紀州鉱山の真実を明らかにする会

「109年前に及ばない世界…1911年の中国満州ペスト流行では12カ国が集まった」

2020年04月22日 | 国家・社会
https://japanese.joins.com/JArticle/265108?servcode=A00§code=A00
「中央日報日本語版」 2020.04.21 18:02
■109年前に及ばない世界…1911年の中国満州ペスト流行では12カ国が集まった

【写真】1911年に満州にペストが流行した当時の防疫服。[ツイッター キャプチャー]

 中国武漢で始まった新型コロナウイルスの感染が世界的に広がる中、1911年に中国満州で約6万人の命を奪った伝染病事態が改めて注目されている。当時、中国は世界史上初めて国際ペスト会議を開いた。ここには世界有数の科学者が集まり、伝染病拡大の原因と防止対策について議論した。一方、今日の新型コロナ対応では各国が自国の防疫に没頭し、世界保健機関(WHO)がなかった110年前に比べて世界はさらに分裂しているという指摘が出ている。

◆1911年、中国発ペスト発生で6万人死亡
 米CNNは19日、最近の新型コロナ事態を1911年に発生した中国満州地域のペスト事態と比較した。1910年9月、当時の中国の清国とロシアの国境地域で「肺ペスト」が発生した。ロシア地域の国境付近で働いていた中国人に初めて患者が発生した後、劣悪な住居環境で集団居住していた労働者と猟師の間でペストが拡大した。
 同年10月には黒龍江省満州里に広がり、3カ月間に満州里で392人が死亡した。その後、ペストは満州里からハルビン、長春、吉林など中国の鉄道に沿って各地に広がったという。
 満州でこのペストは1910-1911年に約6万人の死者を出したと集計される。実際、その後もほぼ毎年発生し、特に1917-18年には腺ペスト、1920-21年には肺ペストが流行し、それぞれ中国だけで約1万6000人、約9000人の死者を出した。

◆12カ国から33人の専門家が中国へ
 当時、清国は国際社会に手を差し出す方法で危機に対処した。1911年4月3日、奉天(現在の瀋陽)では各国から数十人の医師が出席した会議が開かれた。ペストのためだった。
 この会議には12か国から伝染病研究者33人が出席した。会議は26日間も続いた。これは世界史上初めて開催された国際ペスト会議であり、中国史上初めて開催された国際科学会議と評価されている。
 「万国ペスト研究会」を結成した出席者らは、「肺ペスト」という新しい疾病を発見した伍連徳を会長に選出した。伍連徳は、我々が現在着用しているマスクを最初に開発して使い始めたペスト防疫の英雄と評価されている。
 清国は当時、緊張関係を維持したロシアとも協力した。ロシアも感染者収容所を設置し、交通手段を提供するなど、清国に積極的に協力した。

◆「WHO設立も109年前に及ばず」
 しかし今回の新型コロナ事態への対応では、中国はもちろん国際社会が協力をせず、自国の防疫に焦点を合わせているという指摘だ。
 今回の新型コロナ防止のために世界的に施行されている旅行制限、外出禁止、マスク着用、衛生強化、指定病院などの措置は、110年前の中国北東部地域で施行されたことを模倣しているレベルだと、専門家らは指摘した。
 CNNは「今日、米国、中国、欧州連合、日本など主要国は保健危機への協力的な対応には特に関心がないようだ」とし「非政治的会議が開かれる可能性も見えない」と伝えた。続いて、国際社会が新型コロナ対応で分裂している姿を指摘し、「当時、瀋陽には政治家はいなかったし、ただ政府間の対応の必要性と世界的な保健機関が必要だと考えた科学者だけがいた」とし「国際社会が政治色を捨てて科学・保健の側面で今回の新型コロナ事態を眺めるべきだ」と強調した。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「150年前も…「伝染病の恐... | トップ | 「原発解体研究所を来年後半... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

国家・社会」カテゴリの最新記事