goo blog サービス終了のお知らせ 

ICT工夫

全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ

日本の人口減少は15年連続・・(NHK)

2024-07-25 11:00:00 | 政治・社会
2024年7月24日 日本の人口 1億2488万人 去年より約53万人減 外国人は過去最多 (NHK)
 2024年1月1日現在の日本の総人口は1億2488万人余りで、前の年よりおよそ53万人減りました。日本人の人口が15年連続で減少した一方で、外国人の人口は初めて300万人を超え、過去最多となりました。

目次

日本人の人口は86万人減で最大に
 外国人を除いた日本人の人口は、1億2156万1801人で、2023年の同じ時期と比べて86万1237人、率にして0.7%減りました。
 調査を始めた昭和43年以降、減少数・減少率ともに最大となりました。

東京を除いたすべての道府県で人口減
 前の年と比べて人口が増えたのは東京都のみで、増加数は3933人でした。
 ほかの46の道府県はすべて人口が減りました。

人口の増減 市区町村でみてみると…
 2023年1年間の人口の増加数を全国の市区と町村別にみてみます。
 人口が増えている自治体はどご? 人口が減っている自治体はどご?

年齢階級別人口ランキング 市区町村別
 日本人の人口を14歳までの「年少人口」、15歳~64歳までの「生産年齢人口」、65歳以降の「老年人口」の3つに分ける「年齢階級別人口」を割合でみてみますと、
 年少人口が11.61%、生産年齢人口が59.02%、老年人口が29.38%となりました。

注目・外国人の人口は300万人超 調査開始以降“最多”
 国内に住む外国人の人口は、332万3374人で、前の年より32万9535人、率にして11.01%増えました。
 外国人の人口は、調査が始まった平成25年は200万5731人でしたが、今回の調査では332万3374人と、1.66倍に増加し、初めて300万人を超え、調査を始めた平成25年以降最多となり、増加数・増加率も最大となりました。

外国人は全都道府県で増加
 外国人の人口は、47都道府県すべてで増加しました。

増加割合のトップは“熊本県”
 外国人の人口が増えた割合で見てみますと、最も大きかったのが
  ▽熊本県で24.18%
  ▽次いで北海道の24.14%
  ▽3番目は佐賀県の23.33%で
 九州地方がほかの地方に比べて目立っています。

注目・衆議院選挙「一票の格差」8つの選挙区で2倍以上に
 いわゆる「1票の格差」を是正するため、衆議院の小選挙区の数を「10増10減」する改正公職選挙法がおととし施行され、次回の衆議院選挙は新たな区割りで実施されます。
 NHKは、総務省が発表した、2024年1月1日現在の住民基本台帳をもとに、新しい区割りでの衆議院の小選挙区ごとの人口を試算しました。
【以下、詳しい記事が書かれています】
 
目次の項目から、それぞれの説明記事に誘導されて、多数の画像での説明も素晴らしいです。
 47都道府県の情報、それも外国人を含めての情報・記事に驚き、不勉強を思い知りました。画像掲載はしないでブログ記事にしましたが、NHK記事の詳細拝読はこれからです。
7月~8月で理解出来るかどうか・・・