令和4年8月13日(土)、「美ら島おきなわ文化祭2022」の首都圏での認知向上を図るため、東京都で『東京早咲き祭』を開催します(主催:文化庁)。
「美ら島おきなわ文化祭2022」 東京早咲き祭 開催!
国民文化祭について確認していた時に、今年の情報を知りましたので、とりあえずメモしておきました。
(編注・美ら島・・・ちゅらしま スタイル、一般財団法人 沖縄美ら島財団など churashima と書かれるサイトが多数ありましたので ちゅらしま と読んで良いかと思います。)
「美ら島おきなわ文化祭2022」 東京早咲き祭 開催!
国民文化祭について確認していた時に、今年の情報を知りましたので、とりあえずメモしておきました。
(編注・美ら島・・・ちゅらしま スタイル、一般財団法人 沖縄美ら島財団など churashima と書かれるサイトが多数ありましたので ちゅらしま と読んで良いかと思います。)

第37回の国民文化祭が沖縄県で開催されます。
美ら島おきなわ文化祭2022
「美ら島おきなわ文化祭2022」は、令和4年秋、沖縄県の日本復帰50周年の節目の年に開催されます。 首里城正殿鐘に刻まれた万国津梁(世界の架け橋)の言葉に表されるように、沖縄は、古来、国内外との交易・交流を通じて独特の文化芸術を育みながら発展してきました。いつの時代にも人々の暮らしの中にあり、県民が心豊かに生き、新たな時代を切り拓いてゆく心の拠り所であった本県の文化芸術を、県内外の多くの皆様に身近に感じ、楽しんでいただけるよう、令和4年の文化祭の開催成功に向けて準備を進めてまいります。
美ら島おきなわ文化祭2022
「美ら島おきなわ文化祭2022」は、令和4年秋、沖縄県の日本復帰50周年の節目の年に開催されます。 首里城正殿鐘に刻まれた万国津梁(世界の架け橋)の言葉に表されるように、沖縄は、古来、国内外との交易・交流を通じて独特の文化芸術を育みながら発展してきました。いつの時代にも人々の暮らしの中にあり、県民が心豊かに生き、新たな時代を切り拓いてゆく心の拠り所であった本県の文化芸術を、県内外の多くの皆様に身近に感じ、楽しんでいただけるよう、令和4年の文化祭の開催成功に向けて準備を進めてまいります。
美ら島おきなわ文化祭2022(令和4年10月22日~11月27日)(文化庁広報ページ)
【追記】いつかは沖縄に長旅したいと思ってはいましたが・・・
日本初の国立自然史博物館を沖縄に! 国立沖縄自然史博物館構想企画展&進化展&写真展
開催・令和4年7月13日(水)~令和5年3月12日(日)
主催・沖縄県 共催・一般社団法人 国立自然史博物館設立準備委員会・(一財)沖縄美ら島財団
沖縄県広報誌「美ら島沖縄」・最新号(8月号)
『沖縄県史』最新刊と関連イベントのご紹介(復帰50周年記念事業) 沖縄県教育庁文化財課(史料編集班)電話:098-888-3939 FAX:098-888-3944
日本初の国立自然史博物館を沖縄に! 国立沖縄自然史博物館構想企画展&進化展&写真展
開催・令和4年7月13日(水)~令和5年3月12日(日)
主催・沖縄県 共催・一般社団法人 国立自然史博物館設立準備委員会・(一財)沖縄美ら島財団
沖縄県広報誌「美ら島沖縄」・最新号(8月号)
『沖縄県史』最新刊と関連イベントのご紹介(復帰50周年記念事業) 沖縄県教育庁文化財課(史料編集班)電話:098-888-3939 FAX:098-888-3944