ICT工夫
全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ




2022年8月25日 19時50分 新型コロナ 療養明けも続くせき だるさにどう対応 専門家は(NHK)
 第7波で各地で感染者数が過去最多となるなか、療養を終えて職場や学校に復帰した人も多くなっています。 一方で、復帰後もせきや体のだるさなどに悩まされているという人も多く、どう対応すればよいのでしょうか。専門家に詳しく聞きました。【以下、部分引用です】
専門家 “本調子に戻るには時間かかる”
こうした症状について初期から新型コロナ患者の治療に当たってきた大阪大学の忽那賢志教授は
 「症状が出た人でも10日間の自宅療養のあとでは周りに感染させるリスクはほぼないが、すべての症状がよくなっているわけではなく本調子に戻るには時間がかかる人が多い。特に多い症状はだるさで、以前、自分たちが行った調査でも1か月後でも2割の人がだるさが残ると訴えていた。ほかにもせきが長引く、たんが絡む、匂いが戻らないといった症状が頻度としては高い。全く症状がなくなったという人のほうが珍しく、基本的には時間がたつとよくなっていくものだ」と話しています。
専門家 “復帰しても無理せず”
 忽那教授は「療養中につらいのが最初の数日だけの人が軽い運動をするのはよいが、症状が続いている人は無理に体を動かさないほうがよい。また療養明けの時点では体力も落ちており、仕事に復帰しても病み上がりの状態でいきなり休む前の体調に戻るのは難しく体調をみながら復帰することが重要だ。療養明けに続く症状が悪化したり別の症状が出る場合はコロナとは別の原因を疑う必要もあるので医療機関を受診してもらいたい」と呼びかけています。
この記事は以下のような内容で終っています・・・
 一方で、政府が療養期間を7日間に短縮することを検討していることについて、忽那教授は「10日目までは感染させる可能性もあるので、仮に療養期間が7日間に短縮されることになれば、マスクの着用を徹底するなど、特に残りの3日間は注意していただくことが重要だ」と話しています。
8月24日~25日に流れた情報に関して多数の報道をお読みになった方は多いと思いますが、関連して都知事からの発信がありました・・・
2022.08.26 午前0:23 小池都知事 コロナ感染者の全数把握「当面続ける」 「重要な機能がある」と強調 (FNNプライムオンライン)
 新型コロナウイルスの感染者の「全数把握」について、東京都の小池知事は、当面、続ける考えを示した。
東京都・小池知事「都は、1人ひとりの患者さんを大事にしていくため、当面、発生届の取り扱いについては、現在の運用を続けていくこととします」
感染者の全数把握について、政府が24日、医療現場の負担軽減のため見直す方針を示したことについて、小池知事は25日、発生届の提出を高齢者などに限定することなく、当面、現在の全数把握を続ける方針を明らかにした。
その理由として、「医師が患者を診て作成する発生届には、感染動向の把握に加え、患者1人ひとりの健康状態を把握して、必要な医療につなげていく重要な機能がある」と強調した。
2022/08/25 見直しは「緊急避難措置」=コロナ感染者の全数把握―加藤厚労相(時事通信の医療ニュースサイト)
 加藤勝信厚生労働相は25日、参院厚生労働委員会の閉会中審査で、全ての新型コロナウイルス感染者の氏名などを確認する「全数把握」の見直しについて、「全国知事会から柔軟な対応を求められたため、緊急避難措置として決めた」と述べ、理解を求めた。
このように書かれた記事もありました。
今回の政府施策の変更は全国知事会が8月2日「感染者の全数把握に代わる仕組みを求める緊急申し入れ」の文書を政府に送り、8月16日に全国知事会と国(加藤厚生労働大臣)との意見交換会が行なわれた結果だと思います。
そして全国47都道府県の中で東京都は感染者の全数把握は継続することを小池知事が発表されたと私は理解します。
今次政府施策の変更については資料が多いので自分は明瞭な理解はしていません。少しずつ整理し理解しておきたいと思っています、我が身と身内の子供達を守る為に・・・


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022年8月19日 杉田政務官 首相は差別を許すのか(朝日新聞社説)
 『性的少数者を差別したり、ジェンダー平等を否定したり、人権感覚が疑われる言動を繰り返す人物を、なぜ政府の職に就けたのか。「多様性の尊重」は口先だけで、差別を容認していると批判されても仕方あるまい。岸田首相の責任を厳しく問う。』
私が朝日新聞サイト開いたのは久しぶりですが、いつも拝読しているブログ記事でこの社説と杉田氏について興味深い記事が書かれていたので確認したのです。朝日新聞社説はこのメッセージから始まって杉田水脈氏について述べていました。念の為に確認・杉田 水脈(すぎた みお)(時事通信・国会議員情報)
すっかり忘れていたのですが、私は杉田水脈氏に関する記事を2度書いていました。
2018-07-28 杉田水脈 を検索して人生観の多様性に気付く (以下の検索を記録していましたが、今も多数の記事が追加されているようです。)
 Google_杉田水脈
 Yahoo!_杉田水脈
2018-08-03 アベ政治を理解するためのメモ
 この記事で紹介していましたが、『杉田バッシングをする前に、先ずは全文を読め 杉田水脈 「LGBT」支援の度が過ぎる(新潮45 8月号)
私はその他の記事もリンクして読んでいましたが、以下のような記事を自分のブログに書き残しました・・・
 杉田氏が論文の最後に書いている・・・『「常識」や「普通であること」を見失っていく社会は「秩序」がなくなり、いずれ崩壊していくことにもなりかねません。私は日本をそうした社会にしたくありません。』
私は杉田氏自身の問題を直感しました、杉田氏の言う 「常識」や「普通であること」 とは 彼女自身がそう考えているだけ であって、それは全ての人々に普遍的ではない、それに気付かず自分自身の考え方が万人が共有する不変の真理であるかの如く論じるところから全ての問題が生じるのです。多くの行政・議員の論理展開にも似たようなものがあり、杉田水脈氏も情報弱者の一人に過ぎない
国民を情報弱者の位置に留めておくことで行政は思い通りの計画を進めることができる、マスメディアを手中に収めることは政治・行政を我がものとする基本でしたが、今はネットがある。私は政治・行政によるネット規制を最も警戒しながら1995年以後を過ごしてきました。
・・・と書くような私自身の「常識」が「世間の非常識」なのだと知ることはこれまで何度も経験しているので、こんなコメントも世間の非常識かも知れないと思いながら記録しておきます。【2018-07-31 16:00 追記】
私の記事は以下のようなメッセージで終っています・・・
 政党構成員それぞれの「個人的意見」は多様であっても当然だが、政党としての基本ベクトルとの一致は必要なはずだ。ベクトルが異なるのが明確なら構成員からは外すしか無い。
 構成員は当選するために政党の看板が必要で、政党は彼等のベクトルに関係無く多数派を維持するために抱え込んでいる、その政権政党は官僚と一体化して官僚が構築する施策を自分達の政策だと銘打って進めるだけ、国政から地方行政まで全て同じシステム、結局は公僕による国民の支配、そんな実相が見えている。
 そういう官僚主権に甘んじる議員を選出してきたのは国民だということ、それに気付き、どうすべきかを考えたい。
私がこんな記事を書いた時代もあったのだと今更のように思い出します。今の私には政治・行政についてどうすべきか考える知識も能力もありません。過去の記録を整理しながら身内の子供達に会える時はネット、パソコンを活用した情報理解について自分の経験を話していく、それだけです。
【追録】「Yahoo!_杉田水脈」を確認して知りましたので記録しておきます・・・
2022/08/23 杉田水脈 政務官就任にLGBT当事者らが怒りの告発「岸田首相が言動にお墨付き与えた」(女性自身)
Yahoo!掲載記事には読者コメントも多数掲載されています。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




山梨県の医療を守るための共同メッセージ~県民の皆様へ~
 新型コロナウイルス感染症が流行し、日常生活に様々な制限がかかり、大変な生活を強いられている方も多いと思います。
 感染対策をしていても変異株は次々に生まれ、感染者数が増加していることから、コロナ対策にある種の疲れを感じている方も多くおられることでしょう。
 多くの人にとって、コロナは罹患しても死亡するリスクはそう高くはありません。
 しかし、コロナに罹患した後の様々な後遺症も報告されており、特にワクチンを未接種の方にとってはまだ「かかってもよい病気」ではないと考えられます。
 また、その驚くべき感染力の強さから、一気に感染が拡大し、私たちの対処能力を超え、現在通常の医療を提供できない事態に陥っています。
 コロナの患者さんだけではなく、通常の医療が必要な方のためにも、今一度、
  「マスク着用、ワクチン接種、できる範囲で3密を避ける」
 という、基本的な感染対策をお願いするところです。必要な医療を必要な方にお届けするために。ぜひお願い致します。

 令和4年8月23日
 山梨県医師会
 新型コロナ重点医療機関
  (山梨大学医学部附属病院、山梨県立中央病院、市立甲府病院、国立甲府病院、山梨厚生病院、甲陽病院、大月市立中央病院、富士川病院、富士温泉病院、富士吉田市立病院、山梨赤十字病院、山梨県立北病院、JCHO山梨病院、甲府共立病院、都留市立病院、上野原市立病院 順不同)
 山梨県消防長会
 山梨県

山梨県の医療を守るための共同メッセージ(令和4年8月23日)(PDF:1,115KB)
(要約版)山梨県の医療を守るための共同メッセージ(令和4年8月23日)(PDF:845KB)
メッセージ01
メッセージ02

この共同メッセージについては 2022.08.23 のニュースで知りメモしていました・・・
「いつもの医療提供できていない」県や医師会が共同メッセージ(NHK甲府放送局)
「通常の医療が提供できていない」山梨県と県医師会などが共同メッセージ 新型コロナ感染拡大で(YBS山梨放送)
「とどめが刺されてしまいそうな瀬戸際」感染拡大でひっ迫 医療機関や消防が緊急メッセージ「救急車を呼ぶ前に…」(UTYテレビ山梨)
私の読解力が弱いせいか、これら記事でのメッセージは誰に向けたメッセージなのか、それが理解できません。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )