11月23日(祝) 第84回甲府えびす講祭り(甲府市観光課 甲府商工会議所)

甲府市サイトに掲載されたPDFファイルから分割した画像で掲載しました。
最近は甲府中心街に出かけていませんのでポスターを知りませんが、今の時代は皆さんスマホでご覧になるので Twitter や Facebook で多数の情報が流れていると思います。
MS-DOS 時代からパソコンやネットに接してきたガラパゴス・ネティズンには想像も出来ない時代になりましたが、情報を如何に共有共用可能にするかという基本は同じはずだと思っております。
山梨甲府に来て初めて知った伝統ある「えびす講祭り」、ご盛会とご繁昌をお祈りしたいと思います。
【備忘メモ】
『横断歩道の歩行者優先の指導・強化期間は11月28日までで期間中、警察は取り締まりを強化します。』(UTYテレビ山梨ニュース・“横断歩道は歩行者優先”徹底を 2018.11.22 18:50)・・・との記事に気付いたので確認したら・・・
Good Job! 甲府警察署・毎月「10日」「30日」は「信号機のない横断歩道における歩行者優先等を徹底するための強化日」です(2018年11月22日)
『横断歩道の歩行者優先の指導・強化期間は11月28日までで期間中、警察は取り締まりを強化します。』(UTYテレビ山梨ニュース・“横断歩道は歩行者優先”徹底を 2018.11.22 18:50)・・・との記事に気付いたので確認したら・・・
Good Job! 甲府警察署・毎月「10日」「30日」は「信号機のない横断歩道における歩行者優先等を徹底するための強化日」です(2018年11月22日)
信号機の無い横断歩道の歩道で歩行者が車の途切れを待っていると見えた時、停車するには後続車の車間距離に注意する必要があります。ポンピングブレーキはしますが後続車も歩行者を認知しているかどうかは不明です。【車間距離をとらないドライバーが多い、ウインカーが遅い、左折では右に振るのが当然、右折ですら左に振る人もいる、そんな地域では信号機以外での停車は危ないです。】
横断ではなくて歩道で誰かを待っているらしく、停まったら要らないという意思表示の手を振られたこともあります。そんな時に無信号横断歩道には子供たちが使う「黄色い横断旗」が備えられていて、それを持っておられたら車からの認知も確実で良いなと思うこともあります。