goo blog サービス終了のお知らせ 

ICT工夫

全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ

甲府市10月の行事など、広報誌から

2010-09-30 19:51:50 | ニュース

甲府市の広報誌ホームページから抜粋です。リンク先は甲府市サイトにあるPDFファイル(ファイルサイズ)と施設紹介ページ

10月1日(金・先勝) 09:30~ 甲府市藤村記念館の開館と記念イベント 藤村記念館は入館無料で、09:00~16:00 休館日: 月曜・木曜、年末年始 (456 KB) ■お問い合わせ : 甲府市教育部 生涯教育振興室 文化振興課 055-223-7324

10月1日(金) 11:00~15:00 「第1回昇仙峡ほうとう味くらべ真剣勝負」(「マウントピア黒平」ブログ記事)-雨天決行、参加費 : 300円、先着1,000人まで(PDFファイル 1,007 KB)

10月3日(日) 第52回関東ブロック民俗芸能大会、会場 : 甲府市総合市民会館芸術ホール、「黒平の能三番」も参加 

10月16日(土) 第22回 甲府大好きまつり(小雨決行) (348 KB)・・・甲府大好きまつり、交通規制、その他広報ページ 市内交通規制時間 14:30~19:00

10月17日(日) 甲府きょういく(教育・共育・郷育)の日、平成21(2009)年に制定されました。
甲府市市制施行記念日、甲府の市制が施行されたのは明治22(1889)年7月1日で、全国で34番目、関東では東京・横浜・水戸に次ぐものです。当時の人口は 31,128人、6,855戸、周辺の町村多数が市に編入されました。1891年10月17日に初の市制記念式典があり、この日を記念日と定めました。2009年に120年記念を祝いました。 

10月24日(日) 10:00~13:30 第20回 黒平ほうとう祭り マウントピア黒平(クロベラ)--「マウントピア黒平」管理者さんのブログ
10月24日(日) 10:00~15:00 甲府大好き「こども祭り」・郷育フォーラム2010  甲府市総合市民会館
10月24日(日) 09:00~15:00 上九ふれあい感謝祭 上九ふれあい農産物直売所
11月03日(水・祝) 09:30~15:00 第37回甲府市農林業まつり 小瀬スポーツ公園体育館前広場・コンコース
(以上 395 KB)

10月30日(土)~11月14日(日) 第39回甲府市民文化祭、会場・甲府市総合市民会館・遊亀公民館(同所)、展示は11月1日(月)まで
掲示板には「平成22年地区文化祭」も開催日程が記載されています。

甲府市立善誘館小学校の紹介記事がありました (294 KB)
 ◆選定理由  明治5年にひとつの学校として開校し、138年の歳月を経て再びひとつになるという歴史的な縁があり、風格が感じられる開校時の名前がふさわしい、「善」は正しいこと、「誘」は導くということと、「善誘」という一節が「論語」の中にあり、言葉として教育的な響きがある
このブログで既に書いたので繰り返しませんが、こうして公式の広報誌に記載されたことで甲府市における「善誘」の意味はこれで確定です。論語読みの論語知らずとは私の事だなぁ(^_^;)


2010年9月のアクセス、民主党代表選から学んだ

2010-09-30 06:03:25 | インターネット

Log20100930 9月はトップページへのアクセスが多かったという形になっていますが、9月の前半は民主党代表選に注目していて、ひとつの記事を書くと数日そのままにしていたからだと思います。
代表選の結果はマスメディアが報じていた通りとなりましたが、そのこと自体が大変興味深いものとなりました。
2010年9月29日の The Journal には達増拓也さん(岩手県知事)が民主党代表選で巻き起こった「オザワ現象」という記事を掲載されていて、私が感じたままを書いた「2010.09.14 最終演説で日本改造計画を語った小沢一郎さん」も、それほどズレていなかったかも知れないと思っています。生まれつき天邪鬼な私ですから、右と言われると左を見るし、左というなら右を見る悪癖があります(^o^)

二番目のKB2141007 はマイクロソフト関連ですが、9月の月例公開リストに無いパッチが同じ日に公開され、そのダウンロードに苦労したので記事にしたものです。アクセスは全てこのKB番号を検索語とするものでしたから、同じように苦労された方が多かったものと思います。私も検索からヒントを得て解決することが多いのです。武士は相身互いということでしょうか、自分の無知を曝け出すことがひとさまのお役に立つこともある・・・自動更新にお任せも良いですが、マスメディアにお任せだと判断を誤るリスクは伴うでしょう。
記事にはしませんでしたが9月21日には Flash Player の脆弱性対策バージョンアップがあり、10月12日までには Adobe Reader もセキュリティ脆弱性対策のアップデートがあるはずです。

この夏の猛暑が9月も続き、体調も悪くて仕事がはかどらず滞貨が解消しないままに9月も終りです。記事には書いても自分が出かける時間もなく甲府でのイベントはパスでしたが、ゲージュツの秋ですから10月には少しはリフレッシュできたらいいなと思っています。