2008年1月8日追記-「平成20年 知事年頭あいさつ要旨」(ページタイトルは 山梨県ニュース詳細)が知事室の「知事発言集」から入れます。(先日見た下記の1.は「サーバ内部エラー」になっていました、IEで「お気に入り」に登録するなら2.が良いでしょう、20年度は20年と修正されています)
甲府市 宮島雅展市長も庁舎で幹部職員約150人を前に訓示。昨年末に産業部観光開発課職員による公金266万円の着服が発覚したことに触れ「公金管理について責務を再確認し、公正公平な職務の遂行を」と呼びかけた。今年取り組む課題に新市庁舎建設、中心街活性化、JR甲府駅周辺整備、市政の信頼回復を挙げ、「正面から立ち向かっていく」と意気込みを示した。
甲府市の宮島雅展市長は課長級以上約150人の幹部職員に訓示。年末に発覚した職員の公金着服問題に触れ「公金の管理に万全を尽くすことはもちろん、全職員が公務員としての責務を自覚してほしい」と話した。
ちなみに横内正明山梨県知事の年頭訓示は、県庁サイトに2本出ていますが本文は同じです。
1.広聴広報課 (ホームページ管理者) 平成20年知事年頭あいさつ要旨(ページタイトル、これが「お気に入り登録」されます)
平成18年知事年頭あいさつ要旨 日時:平成20年1月4日(金)午前10時から 場所:恩賜林記念館--(テンプレートの使い回しで誤植です)
2.知事政策室広聴広報課 平成20年度 年頭あいさつ(ページタイトル、年度と書かれると後になって「お気に入り登録」をみた時に四月の事かと勘違いする)
平成20年 知事年頭あいさつ 恩賜林記念館
年の初めからこんな記事を書いてしまったけど、県庁のWebページ作りにはいつも疑問を感じることが多いです。今回は同じ内容の、しかも同じセクションからアドレスが異なる2本のページがアップロードされ公開された。企業のサイトでこんな事があれば、どちらのページが本物かという話になりかねないし、中味に食違いがあれば企業の信用にも関わるでしょう。昨年11月8日の 「情報ハイウェイ活用を」と提言 にも書き、12月7日に書いた 「甲府駅北口に情報発信拠点構想」 という記事に寄せられたコメントへのレスとして、山梨県庁にはCIO(情報管理の中心になる人)がいないように思えると書いたのですが、新年早々にこんな形で見えて実に残念です。
甲府市はと言えば、ICT甲府 の「行政・自治」ページでリンクしていた 「甲府市中心市街地活性化基本計画骨子(案)に関する意見募集」 に新年になってアクセスしたら、「このページを観覧する権限がありません ログインしてください」なんて言われて、「そうだよね、私には甲府市サイトをいじり回す権限など無いよね」と思いつつ、もう一度甲府市サイト中の公開ページを調べなおす気になどなりません。関連記事を全てダウンロードしてあったのが幸いでした。この状態は甲府市サイトで時々出くわすのですが、多分 Joomla の設定とか使い方がどこか間違えているのでしょう。ブログツールと似たような構造のソフトだと思うのですが個人的に検討する時間はありません。「こうふDO計画」 でこの3月末まで契約なさっているコンサルタントさんから契約外でもアドバイスなど得られるとよいと思います。