ICT工夫
全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ




平成19年7月5日に開催された第2回新県立図書館整備検討委員会で県民フォーラムの開催が決まりました。会議資料からは以下の日程です。(今後の正式な広報では変更があるかも知れません)

1 趣旨
新県立図書館の整備に関して、県民の皆様から多くの意見を聞き、今後の検討に役立てていく。

2 開催
第1回: 日時 8月25日(土) 午後1時30分から 会場 ぴゅあ富士(都留市中央3-9-3)
第2回: 日時 8月26日(日) 午後1時30分から 会場 アピオ甲府(昭和町西条3600)

3 次第
・開会、趣旨説明(事務局)
・出席委員の紹介(事務局)
・県立図書館の概要説明(事務局)
・会場からの意見、質問など(出席委員または事務局からの回答等)
・閉会
※全体で2時間を予定

4 参加人数、申し込みなど
・参加予定人数:100名
・申し込み多数の場合は抽選


2回の委員会議事録を読んでみないと何ともいえませんが、参加人数を100名に限定するのはまずいと思いました。500人規模の会場を確保すべきでしょう。これまで私が参加したこのような会合から推測すると、参加は多くても250名程度しか期待できないかも知れませんが、参加人数を制限するのはあまりに淋しいです。会場に入りきれないくらいに集まるなら委員会の皆さんのご苦労も報われます。

広報の段階で新県立図書館整備検討委員会のホームページを紹介し、PDFファイルであらかじめ内容が読める事を知らせておく。質問については事前登録制でメールや郵送、FAXとし締切を設ける。締切によって質問者の人数を制限することはやむをえない。

会場では、1.事前登録された質問内容の重複などを考慮して質問順などを登録者全員と打ち合わせる準備時間が設定されるとよい。質問予定者は30分以上前に集合することはやむを得ないことを了解して質問登録すればよい。
2.追加質問をフロアーから受付られるように時間配分を考慮して進行すればよい。

県庁サイトにある県民フォーラムの中に、新県立図書館整備をテーマとするフォーラムを開設し、そこに投稿される意見についても2回のフォーラムで取り上げればよい。Webページ上での回答が必要なら、2回のフォーラムが終わってから整備委員会の回答として書くことにすればよい。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )