樹樹日記

じゅじゅにっき。樹木と野鳥に関する面白い話をご紹介します。

オグラーか、イワマーか

2018年09月27日 | 野鳥
今は渡り鳥の最盛期。近くの巨椋(おぐら)干拓地に渡って来るシギやチドリを観察する人(オグラー)になるか、宇治市と大津市の境にある岩間山でタカの渡りを観察する人(イワマー)になるか、天気予報を見ながら迷います。
巨椋では今季から野鳥生息調査を実施することになったので、言い出しっぺの責任もあって、晴れた日は2日に1回のペースで出かけていますが、タカの渡りの一斉調査日である23日は岩間山でお手伝いをすることになったので行ってきました。今季はまだ2回目。
秋雨前線が停滞した後の晴天だったこともあって、タカが大爆発。多くの調査地点でたくさんのタカがカウントされました。岩間山ではサシバが今季最高の1,600羽。忙しい調査の合間に撮影もできました。



ホークウオッチングの一番の醍醐味は、タカの群れが上昇気流に乗って旋回する「タカ柱」。岩間山でも50羽以上~150羽ほどのタカ柱が何度も観察できました。
この日のイワマーは、フォトグラファーや他団体の観察会を含めて約50人。あちこちで「スゴイな~」「ええな~」の声が上がりました。



多くのギャラリーも満足されたようで、3時までに全員下山されましたが、調査チームは4時まで残ってカウントです。もうすぐ調査終了という時、すぐ近くにハチクマが登場。ゆっくり旋回してから西へ渡って行きました。
ハチクマはホークウオッチャーの人気者ですが、この日はなぜか少なく113羽。その最後の1羽が調査のご褒美に堂々とした姿を披露してくれたのでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする