
明太子で有名なのが博多の「ふくや」・「かねふく」など。

1月10日はこの「ふくや」が博多で初めて明太子を販売した事から
「明太子の日」としているようです。

しかし、韓国伝来の辛子明太子が初めて入ってきた発祥の地は、山口県下関で
あるともいわれ、日本で初めて製造販売したのは「前田海産㈱」と言う会社だ!
とも言われています。







その前田海産㈱が作る「マルイチ前田の明太子」も有名ブランド。


マグロ君のお勧めは、明太子で初めて、農林水産大臣賞を受賞した
マルイチ前田(前田海産)の明太子・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・「金印」と「明太子のたまり漬」。

明太子の粒々・・・、粒子を感じることが出来る本物です。

「金印」は・・・こちらで買えますよ~






昨年、TV番組「黄金伝説」で 「ご飯のお供20選」において、
1位になりましたよね~観ました?





また、下関から明太子が発信、浸透して行ったのですが、新幹線の駅が
下関より福岡が先に出来た為に、福岡での販売が定着したとか・・・・

イメージ的には 明太子=福岡・・・ですよね~

あったかご飯に明太子~~~~~食べたくなってきません?







プチプチ感、堪りませんね~・・・高級品だから、家庭用なら今度は切れ子でもいいわ。
明太子、美味しいですね
家は、まるきた・あごおとしを食べてます
明太子は詳しくないのですが知り合いが築地で買って送ってくれます
今回は切れ子の2キロ業務用でした
美味しくてご飯が進みますね
お寿司屋さん、小山美味しそうですね
知り合いの弟さんがやってるお店なんですよ
実家のお寿司屋さんは閉めてカレー屋さんに貸してます
でも、けっこうな値段しますよね~。買うのを躊躇してしまいます~。
誰か送ってくれないかな~。
大学で助手をしているいとこが福岡に住んでいるのでお中元とお歳暮は明太子です。
明太子以外に飯塚市にあるお菓子もいただきました。
明太子プリッツ大好き。
明太子もそれぞれのお店の味があって
食べ比べも面白いですよね
1月10日が明太子の日だとは知りませんでした。
個人的、私の好きな明太子の会社は、北九州市に本社がある『かば田』です。
たまたまですが、昨日(10日)、『かば田』で明太子を注文しました。
明太子って、ご飯との相性“No.1”ですよねぇ
お口にあって・・・良かったです!
ご実家の鮨屋は閉めたと伺ってましたが・・・
貸してるんですね~~
そのカレー屋・・・美味い?