つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

岐阜の温泉

2008-04-30 | 岐阜県
 温泉の数で一二を争うのは、長野と北海道ですが、岐阜にも多くて、飛騨には下呂温泉、平湯温泉を含む奥飛騨温泉郷、濁河(にごりご)温泉などなど・・・美濃にもあります。このたび初めて美濃の羽島温泉に、夫の湯治につきあって行ってきました。美濃には長良川温泉、海津温泉、池田温泉、うすずみ温泉・・・調べてみると美濃飛騨合わせて岐阜県には、温泉が100ヶ所近くあります。
 羽島市は円空の出生地。温泉の周囲には、下の写真のような作品があちこちに見られます。上の料理は朝食のバイキングの一部。日本人の口にあい、外国のホテルより美味でした。おかゆには、桜の塩漬けと梅干が載せてあります。
 海外では、韓国のユソン温泉、ハンガリーにも温泉があります。トルコに支配されていたことから・・・でもまるでプールみたいでした。韓国は日本と似ています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛と性の尊厳についての講演会 2

2008-04-28 | 社会
 4/26は予定通り愛と性の尊厳についての講演会(WFWP主催)があり、多くの人が新たな驚きをもって聞かれたことが懇親会で分かりました。
 まず、産婦人科医としての立場から、中絶手術がいかに危険なものであるかを言われました。年間30万件行われ安易に考えられがちですが、手さぐり手術であることからいつも冷汗をかかれるそうです。失敗は死につながり、ある女子高校生は偽名だったため、失敗して死亡しても連絡もとれなかったそうです。
 人には免疫があり、他の体液が入ると色々な障害がおき、中でもディープキスは、危険で、口の中にある300種類、2000億の細菌を交換しているようなものであることとか・・・正常な交合は膣で行われ、膣は強い酸性で殺菌効果があるからよいのですが、ゲイの場合、肛門ということで、無防備状態。エイズや肝炎などのあらゆる菌が入ります。今医学界では、細菌がどの程度感染するかという実験にゲイが使われているようです。
 日本の女子高校生のスカートの短さについても嘆かれ、冷やすことは不妊の原因となること、また挑発的であることなど・・・米国の若い女性はジーンズで身を守っているというのに・・・
 世界人口白書2002年より
 1. 婚外交渉の禁止  virginity
 2. 結婚相手に対する貞節 chastity
 3. コンドーム使用を含め、常に責任ある行動をとることも感染防止策の中に含める responsibility
 なお、鶴は生涯一夫一婦を守るそうです。本能的に異種蛋白を取り込まないのです。雑交は、免疫システムを破壊することを知っているのでしょうか。

 テーマとは少しずれますが、牛乳は人の体にはあまりよくないそうです。乳癌の発生とか他の病気もひきおこす要因となっているそうですが、日本の酪農業界の反発が大きくなかなか言えないそうです。(写真は、講演される中山尚夫先生)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活保護の問題点

2008-04-26 | 社会
 今年度第一回民生委員の会議がすんで一週間。まだ解決出来ていない問題が・・・母子家庭ということで、生活保護を受けているある女性の家に、男性が出入りしているという近所からの通報があり、確かめることになりました。ところがその女性は、強くそれを否定。これが事実なら、支給は当然停止されなければなりません。担当委員は、一体どうするべきかと県に相談したものの、要領を得ない返事でずるずると・・・この女性は良心はないのでしょうか。保護費は税金で賄われているのです。許せない問題が他にも山積しています。写真は、今年の我家の牡丹。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良だより 7

2008-04-25 | 国内旅行
 奈良の前田様から高見山麓の桜の写真が送られて来ました。次のコメントを添えて・・・前半のコメントは、4/23と重複しますが・・・

 奈良・三重県境に標高1240m余りで樹氷の綺麗な「高見山」(元大相撲の関脇高見山の四股名の由来となった山)があり、その麓の標高600m位の山林約5万㎡に1050本のしだれ桜が植樹されています。

 しだれ桜の杜「高見の郷」は平成10年の台風7号で荒れた山を再生するのに、杉や桧でも材木になるには100年の歳月が要る。同じ100年を掛けるなら100年後には世界一の桜の名所にしようと計画されたようで、近くに吉野山の桜の名所があるから、吉野には無い「しだれ桜」にされたようです。
 帰り道に「天好園」と言う山荘で食事しましたが、その山荘の庭は山・川と自然を取り込んだ庭で、小川には水芭蕉も生育していました。(下の写真)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最古の古事記

2008-04-24 | 映画・TV・演劇
 昨夜のNHK総合TV「その時歴史が動いた」で、古事記が取り上げられていました。最古の古事記は、国宝であり、今は名古屋市博物館にあります。博物館に収蔵される前は、岐阜の大須(羽島市)にありました。木曽川に近い岐阜の大須は水害が多く、名古屋市に移転。その場所を大須と名づけました。名古屋の大須の方が有名になり、大須が元岐阜にあったことは忘れられてしまいました。
 古事記は、1300年前、天武天皇が編纂命令を出して、稗田阿礼が口述したものを太安万侶が筆記。天武天皇は壬申の乱で大友皇子に勝ち、この古事記の編纂にとりかかりました。壬申の乱は皇族の叔父と甥の戦いであることから、皇室の名誉に関わり、一時学校では教えなかったため、知らない人も多いです。壬申の乱の物語のスタートには、岐阜も出てきます。そんなことから、最古の古事記が岐阜にあったような気がします。写真は、奈良の前田様から届いた最古の花木と言われる木蓮。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館短歌会 31

2008-04-23 | 短歌
 upが遅れましたが、雨で肌寒かった先週の木曜日、短歌会を開きました。今年の四月歌会は、花見の歌が目を引きます。次のSさんの作品は、岡本かの子の本歌取りとでもいいましょうか。

大らかに咲ける桜に会ひし今日いのちいっぱい生きむと想ふ Sさん

本歌は、
桜花いのち一ぱい咲くからに命をかけてわが眺めたり  かの子

かの子の息子の岡本太郎の子育てにも話が及びました。写真は名鉄笠松駅近くの桜。4/5撮影。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛と性の尊厳についての講演会

2008-04-22 | ボランティア
 下記の要領で、WFWP主催-幸せな未来のために今考えることー「愛と性の尊厳」というテーマの講演会を開催しますので、是非お越し下さいますよう、ご案内申し上げます。写真は、20日に夫の友人Iさんから頂いたシンビジウム。

 日時 4月26日(土) 13:00~
 会場 未来会館 3Fハイビジョンホール
     (岐阜市学園町3-42 TEL058-296-0888)
 会費 1000円
 講師 産婦人科医 中山尚夫先生
      先生は、桑名市民病院および市立伊勢総合病院勤務。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長屋門展示室 7

2008-04-21 | わが家
 長屋門展示室の公開を呼びかけましたら、昨日は100人程来て下さいました。2度目の人が退屈しないよう展示替えもしました。何年も会っていない従兄、短歌の仲間、門のリフォームを相談した建築士の教授、92歳の元大学学部長、地元教育長、福祉課長、歴史資料館長、図書館長、町会議員、民生委員の仲間、同窓会の仲間、放送大学の仲間、元自治会の仲間、英会話の仲間・・・娘も嫁も着物を着て協力してくれましたので、抹茶の接待もすることができました。写真は、短歌仲間のHさんから頂いた胡蝶蘭。どうもありがとうございます。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠藤伸子さんのシャンソンコンサート

2008-04-19 | 文化
 昨日は、岐阜市内に住むシャンソン歌手・遠藤伸子さんのコンサートに行きました。お父上は、彼女が9ヶ月の時戦死。お母上は、11歳の時病死。祖父母に育てられました。そして結婚。子育てが済み47歳の時、母の夢であった歌手をめざされます。そしてついに、ニューヨークのカーネギーホールで単独公演されたのです。そしてもうすぐパリ公演。
 彼女のお母上は、亡くなる前彼女にメモ書きを渡されます。それには「人を羨んではいけない」とかいろいろ書かれてあり、それを拠り所として生き抜かれて来ました。その遺言メモは50年大切にされ、今は銀行の貸金庫にあるとか・・・
 アンコールの「愛の讃歌」は、お母上に捧げられました。写真撮影自由でしたので、ついつい撮りすぎてしまいました。写真の赤い薔薇は、来場者全員に配布。ケーキ、アイスクリーム、コーヒー付でした。

付記 明日4/20 AM10:00~PM3:00 拙宅の長屋門展示室を公開します。無料。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラジル料理

2008-04-18 | 料理
 日系ブラジル人女性から料理を習いました。岐阜にもブラジル料理店があり、習ったものも食べられるとか・・・例えば写真右上の四角い揚げ物。パステウと言い、揚げギョウザのようで、中身は牛ミンチ。皮はスライスチーズです。
 右下の丸いものは、モチモチチーズパン。片栗粉、卵、粉チーズ、塩少々をミキサーで撹拌し、アルミ箔のカップに入れ、オーブンで焼きます。これも初めての味でした。
 左上は、パルマ風ステーキ。牛カツの上にトマトソースとチーズを載せてオーブンで少し焼きます。頂く前に、パセリのみじん切りを散らします。付け合せはポテトサラダと、玉葱とピーマンをみじん切りにしたサラダでした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする