つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

同窓会 6

2009-10-31 | わが家
 恒例になっている同窓会に出かけました。毎年10月の第4土曜日。今年は特技を披露ということで、タイのカービングです。野菜や果物にナイフで切り込みを綺麗に入れて装飾する技術で、タイ王室がさかんなようです。彼女もタイ王室で学んだ人に教えて貰っているとか・・・彼女が技術を披露しているのは、大根ですが、写真では柑橘類などもきれいに切られています。独特のナイフはタイ製。西瓜やメロンも美しく変貌するそうです。
 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツだより

2009-10-30 | 海外旅行
 友人のGさんがドイツ旅行に行かれ、旅先から絵葉書が届きました。丁度届いた日が帰国された日。とても寒かったようで、カイロも必要だったとか・・・
 フランクフルトからハーナウ、リューデスハイムからハイデルベルグ、ローテンブルグからディンクルスピール、フッセンからオーストリアのザルツブルグからウィーンへと実のある旅だったようです。ウィーンでは音楽鑑賞。よく似たコースを、数年前と2年前に周りましたが、とてもよかったです。写真は、お土産のカカオ75%のチョコとかわいいマグネット。右上は絵葉書。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街道てくてく旅 4

2009-10-29 | 映画・TV・演劇
 昨日の街道てくてく旅は、神戸元町でした。元町商店街が山陽道の一部になっています。何度このアーケードの下を通りましたことでしょうか。「ジュンク堂」、「ファミリア」、「丸善」などなど・・・
 そして写真の異人館「うろこの家」も多くの人を案内しました。他に風見鶏の館を始め何棟もの異人館があります。 神戸の観光地を回る濃いグリーンのシティバスが今も走っているはずですが、あのバスが岐阜県各務原市で製造されていることを、ここへ来るまで知りませんでした。

 南京町の豚まんもテレビに写っていましたが、ここはいつも凄い行列です。一回り小さいので食べやすいですね。阪神震災前に岐阜に越して来ましたので、港の震災メモリアルは見ていません。他にも名所が多くて10分では紹介しきれないようです。
追記:翌日の今朝の中継は御影から。途中の三宮も放映され、ここも懐かしいところです。二宮も七宮もありますが、三宮だけ有名です。下の写真は、前日放映された七宮神社の古図。今は拝殿だけビルの谷間にあります。神戸村の時代でした。
       
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国だより

2009-10-28 | 海外旅行
 10/13に、岐阜市と中国杭州市姉妹都市30周年記念式典があり、ツアーに同行した友人にいろいろ見せていただきました。市長さんはじめ、書道家、着物学院学長、新聞社社長、元大学学長、元市長夫人などの集合写真は地元紙にも掲載されました。(写真下) 色々な分野の人と話が出来てとても楽しかったそうです。上の写真はお土産に頂いた、烏龍茶の香りのするクッキー。
 平成2年、関西にいたころ中国を旅した折、杭州に岐阜市長の記念樹が植えられていたことを思い出しました。伊丹空港から北京に向けて書道家の皆さんと出発しました。
       
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街道てくてく旅 3

2009-10-27 | 映画・TV・演劇
 昨日の街道てくてく旅は、予定通り神戸市須磨区からの映像でした。明石から須磨に行く途中、子午線の記念の石碑も写されました。古めかしい書体の石碑の隣には、ワシントンで世界標準時が決められたことにより、明治21年(1888年)1.1に、明石が子午線通過地点と制定されたことが書かれています。

 写真は明石海峡大橋。私たちが神戸に移り住んだ昭和40年代にはもうこの橋の位置も決まっていて、窓から見える筈でした。ところが実際に橋が架けられたのは何十年も先のことで、もうこの地を離れた後。今もって残念です。後日父母を連れて橋を渡りましたが・・・写真の橋は、テレビ画面。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WFWP女子留学生日本語弁論大会 11

2009-10-26 | ボランティア
 今年も女子留学生日本語弁論大会が近づきました。岐阜県大会は第8回目。今年は、はじめてベトナムからの参加者があります。下記のように開きますので、皆様お誘いあわせの上、お越し下さいますようご案内します。写真は昨年の第7回弁論大会のフィナーレ。民族衣装に身をつつんで勢ぞろいした皆さん。左から4人目の留学生はわが子を抱いています。今年のアトラクションは、昨年の優勝者ユンタナさんの民謡。(写真右から2人目)

         女子留学生日本語弁論大会のご案内
日時  10月31日(日) 午後1:00~4:30  
場所  県民ふれあい会館 302
会費  500円(学生無料)   
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町文化祭 6

2009-10-25 | 文化
 今年も公民館短歌会は、町文化祭・短歌部門に出品しました。もう5年目ですから最初のころのようにあわてることはなくスムーズでした。隣の俳句部門や書道部門の皆さんとの交流も少し・・・(書道部門には母が出品) 短歌展示スペースはメンバー増加のおかげで、これまでの倍の広さ。ゆったりと秋の実も飾れました。会員の皆さんの心入れで烏瓜まで・・・最初の年に比較すると格段の進歩。今年一年の中で最高の作品、2点を自薦。作品化します。他薦つまり私が選ぶ場合もあります。町広報にも掲載されるため、それも展示。本日10/25まで。下の写真は出品作品。自書したもの。
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街道てくてく旅 2

2009-10-24 | 映画・TV・演劇
 昨日は加古川から明石へ21kmも歩いた原田さん。これまでで最高の30000余歩でした。明石は東経135度の子午線の町と紹介されるのかと思ったら、庶民的なタコ焼でした。でもこの明石のタコ焼は一般的なものと全然違います。ふわふわしていて軟らかく、ダシ汁で頂きます。たまご焼とか明石焼とか言われています。短歌会の帰りに、T先生と皆でお店によく寄りました。先生はもう亡くなられてしまいましたが・・・

 44年前明石へ引っ越した時、市長さん(丸尾儀兵衛さん?)から「日本の標準時、子午線の町へようこそ」と歓迎の絵葉書を頂いたことを思い出します。写真はテレビ画面の明石焼。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街道てくてく旅

2009-10-23 | 映画・TV・演劇
 今年春からNHKBS2 午前8時より10分間、街道てくてく旅という番組が続いています。今年は「山陽道」で、春に九州大宰府を出発。夏休みのあと9/28から広島、岡山、兵庫へ・・・そして昨日は懐かしい加古川。今後も住んだことのある明石、神戸と続きます。終着は平城京。原田さんというシンクロナイズ・スイミクングの選手が歩く街道には、出迎え、励ます人も多いです。
 加古川の前日は御着(ごちゃく)、その前日は何度も登城したことのある姫路城。この世界遺産の優美なお城は、来年3月から全面改装のため、5年程見られないそうです。御着の由来は、お籠が姫路城に近づき、殿の「お着きー」ということから・・・写真は、加古川名物のかつめし。(テレビ画面) 昔、よくいただいたものです。兵庫県は第二のふるさとです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーティチョーク

2009-10-22 | 植物
 内藤記念くすり博物館の薬草園で撮影したアーティチョークです。名前は聞いていたのですが、実物はあまり見たことがありません。食材として東京で見て以来です。調理法はリンクしているミラノのレイコさんによると、スライスしてサラダに入れるのが美味しいようです。
 地中海沿岸原産。1868年に渡来。 キク科。薊(あざみ)を全体的に大きくした感じ。葉はギザギザでとげがあり、開花直前の多肉質のつぼみ部分を食します。生でも ゆでてもいいようです。古くから野菜として栽培されてきて、夏に咲く紫の花は切花にされるようです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする