つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

イメージキャラクター

2007-02-26 | 岐阜県
 町内のブログ友・Sさんご夫妻(岐南町・岐南駅のブロガー)を迎えました。夫たちはどちらも自治会長でお馴染みです。長屋門の展示室が気にいって頂けたようで、招いた私たちも嬉しく思いました。 特に古文書にご関心があったようです。写真は持参下さった岐南町のイメージキャラクター・「ねぎっちょ」をイメージしたお菓子。町長さんもこのマークを胸につけておられます。昔は葱の主要産地であったからです。関西は白葱、関東は青葱が主流ですが、中部のこのあたりは両方を交配して作られたもの。白と青が半々の葱です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国の教科書

2007-02-25 | 学校
 放送大学岐阜学習センター長・後藤先生の講義がありました。テーマは「米国の教科書」。テキスト資料は、学校用でなく、米国家庭用の小学校4年~6年の復習用教材です。
 レベルの高さに驚きました。数学のフィボナッチ数など初めて聞く言葉です。数列をこういう風に教わるとは・・・日本の教科書のレベルは低下するばかりですのに・・・
 世界史の中での日本は、けっこう詳しく説明されていました。縄文人、聖徳太子、紫式部、清少納言、武士道、鎖国、明治維新・・・1868年に15歳の皇太子が明治天皇となった・・・このあたりは再認識しました。米国の手柄話として、ペリー提督の功績を書くことも忘れていません。
 日本の業績として、中国の漢字を使って日本語とした、先祖崇拝を行う、礼節と美を重んじる、などなど・・・(写真は前田さまから送信された水仙)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福寿草

2007-02-24 | 植物
 1/19に、飛鳥大佛を紹介下さった奈良の前田さまから今度は、福寿草の群落の写真が送信されました。五條市・・・ですが、詳しい撮影地は、マナーの悪い人が持ち去る心配がありますので、ネットには書けません。彼は、昨年も一昨年もその地に行かれたのに見られず、三度目の正直で今年は雪も無く、沢山の花を見ることができたそうです。キンポウゲ科。
 お正月には、南天とともに目出度い花として寄せ植えされ売られていますが、これは温室で咲かせたもの。路地では2~3月に咲きます。咲いたあと人参のような葉が出ますが、この葉も根も有毒とか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットはいないけど 5

2007-02-23 | 動物
 BS11のペット相談に、最近連続で知り合いの武部先生が出演されています。今日は、愛猫への薬の飲ませ方で、思わずふきだしてしまいました。錠剤を呑ませるのに、まず座布団カバーの中に猫を閉じ込め、ファスナーを少し開けると、猫がにゅっと首を出すので、すかさず口を開けて薬を呑ませるのです。このしぐさがなんとも言えないほど可愛いのです。先生宅の猫ちゃんの特別出演でした。(先生はメールでは愛猫を3人と呼ばれます。匹でなく・・・)

 前回は長野県の天然記念物である希少品種の「川上犬」を飼っている林家木久蔵さんがゲストでした。林家宅の川上犬は野辺山にいたもので、そこは天文台がある所。一昨年訪ねました。野辺山には、武田信玄の軍用道路が残っていることも話題にされていましたが、今は農道になっているあの道のことも思い出しました。(写真は野辺山天文台)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネパールの女性

2007-02-22 | ボランティア
 昨年秋のWFWP女子留学生弁論大会で2位だったネパールのカルパナさんをWFWP事務所に迎えました。彼女の弁論の内容は観衆に一様のショックを与えました。14~15歳の女の子の性が売られ、ひどい場合は8歳で・・・要求に従わないとリンチを受けたり・・・ネパール女性の悲惨さを訴えました。内容はトップでも、日本語力とかいろいろ審査されるため、2位でした。故国で日本語を学んでいる人には対抗出来ません。国情も不安定で心配でしょうし・・・ 夫婦で留学し、子供は3人。子育てとアルバイトをしながらの学生生活は大変らしいです。お父上は大学教授。故国では弁護士の資格があり、日本の大学で国際法を学んでいます。将来ネパールを背負う女性となるでことでしょう。 写真は、WFWPの活躍を紹介するビデオを視聴するカルパナさん。(右奥)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花

2007-02-21 | 植物
 近くで菜の花が一月下旬から咲いていて、NHKで放映されたらしいのにそれも見ず、ブログで知りました。我家から200mくらいのところですが、建物の裏側で気づかなかったのです。ブックマークをしている岐南町・岐南駅さまのブログ(1/24)によれば、この花を見たくて、岐南交番に場所を聞きに行ったりする人もあったとか・・・
 菜の花に限らず、暖冬のせいでどんな花も早くなっているようです。アブラナ科。千葉県の県花。昔はこれから油をとりました。今は、おひたしとかあえものとか・・・お雛祭りに飾る桃の花にも添えられます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県書作展 2

2007-02-20 | 岐阜県
 昨年に続いて、今年も清水先生から県書作展の案内をいただき、出かけました。しかし、今年はものものしく撮影禁止の張り紙があちこちに貼られ、写せませんでした。師範級の人の作品ばかりですし、日展の時もそうでしたのでやむを得ないでしょう。
 今年も和歌二首。
もろともにあはれとおもへ山桜はなよりほかに知るひともなし
なにしおば逢坂山のさねかづら人に知られてくるよしもがな
 切箔をほどこした和紙に連綿が書かれ、表装の色にも品格がありました。
 撮影禁止のため彼女の年賀状をupします。高島屋で本日まで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド料理 2

2007-02-19 | 料理
 名古屋に出たついでに高島屋13階のインド料理店に入りました。JR岐阜駅のインド料理店は、いつの間にかなくなってしまったのです。 インド人が、たどたどしい日本語で席に案内してくれました。店内は岐阜もそうでしたが、インド風の装飾がしてあります。2005.3.4にシュルティさんに教わったカレー料理とほぼ同じ味付けで、右手前が野菜カレー、奥がチキンカレー。右奥がナン。カレーをつけてナンをいただきます。左手前はドライカレー。トレーの外はサラダ。左奥の一部見えているのは、マンゴープリン。これも美味でした。 あのシュルティさんは結婚してオーストラリアにいます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日展 東海展

2007-02-18 | 文化
 日展の招待券を頂いたまま暇がなく、とうとう最終日の今日行くことになりました。初めて日展に行ったのは、45年前、愛知県美術館の前身の時でした。その後関西へ行ってからは大阪で見ました。神戸でも開催されると聞き、覗いて見ると、前年名古屋で見たものと同じで、びっくり・・・
 年々規模が大きくなり疲れますが、今年は製作者の説明があり、興味深かったです。日本画部門のレベルは昔から高かったので、その説明を聞きました。製作途中の苦労話は想像を絶するものがあります。女性で大作は大変そう・・・しかし、女性画家の数の多さには目を見張るものがあります。さすがに彫刻部門は少ないですが・・・
 書部門は、関西にいた時、大阪の松坂屋で開催される書家20人展(名古屋の松坂屋でも開催されますが今は忙しくて・・・)によく行っていましたので、名を知る人も多く、いつも懐かしく拝見します。
 作品は撮影禁止ですので、写真は会場の愛知芸術センター。右側の建物です。8階が愛知県美術館ギャラリー。左手前の楕円形に突き出ている建物の屋上には大量の水が流れているとは中部圏以外の人には想像出来ないでしょう。この水辺を歩くと夏は涼しいですが、この時期は人はまばらです。左側のビルはNHK。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽川の先祖

2007-02-17 | 岐阜県
 岐南町歴史民俗資料館の館長の立場のO先生は、地元小学校の元校長先生です。専門は社会科。地誌を調べるのが得意で、今度発行される「ふるさとの地名」の著者です。資料館のこの展示は、太古の岐南町。まだ伊勢湾の一部でした。町内を流れる境川は、木曽川の先祖です。

 実は以下のことをupしようとわが町のこの写真を選択したら、少し横道にそれました。
 14日の民生委員の会議に町長さんがこんな挨拶をされました。先ごろお父上の法要を営まれ、これまでずっと料亭に移動されていたそうですが、今回は奥様の質素な手料理になさったとか・・・それが親戚に好評で、「仏壇の前で本当に落ち着いた」と言われたそうです。
 いつも町長さんは多忙で、挨拶がすむと退席されますが、この日だけは最後まで着席されておられました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする