つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

鉄道開業150年

2022-10-11 | 歴史

 今年は鉄道開業150年という年に当たるらしく、テレビ番組もそれに関するものがあります。昨日の鉄道オタク向けの番組、鉄オタクイズでは、名鉄を取り上げていました。再放送ですが。鉄道オタクほどではないですが、こういう番組は見ることが多いです。山手線が取り上げられたときは、駅の発車のときのメロディの曲名だけで駅名をあてられていてびっくりしました。

 名鉄名古屋駅から最寄りの駅(笠松) まで乗るときは慣れているから迷わないのですが、初めての人は戸惑うでしょうね。似た形の赤い車両が1.2分おきに入ります。その案内がホームのDJブースから全部駅員が暗記して放送しているのです。疲れるので30分交替とか。何しろ上り下り二線しかないのに20種類の行き先とか特急か各駅停車か瞬時に案内しなければならないのです。行き先は並ぶ視線の高いところに色分けして提示してあり、並ぶ足元の線の色も9色に分けてあります。発車ベルの音程が上りと下りが替えてあるとは知らなかったです。

 開業した80年前から地下駅でした。当時は地下鉄以外では珍しいと思います。何気なく乗っている名鉄にも知らないことが多くありました。11年ぶりに新型車両が年内に走ります。赤色であまり見場はかわらないのですが、番組の最後はその車両の中から撮影していました。

 この日のクイズは、名鉄乗務員、名大鉄道クラブ、芸能人の3グループで競い、その首位は、さすが、乗務員グループ。皆さん、玄人にはかなわないようでした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大台風・女王国葬

2022-09-20 | 歴史

 巨大台風14号が日本列島を縦断しました。気圧の低さは史上最低のようでした。台風が二晩も続いて吹いたのは初めてです。18日午前、鹿児島に上陸した時に岐阜まで吹くとは・・・規模が大きいとはこういうことなのでしょうか。もう60年以上前ですが、伊勢湾台風は半日で日本を横断していきました。二晩も眠れないほど吹いたのは移動スピードが遅くなったからのようです。時速15キロでは・・・こちらには停電がなかったことは有難いことでした。中部電力に拍手です。帰省予定していた次男親子もキャンセルしてしまいました。

 ところで、昨日は盛大に在位70年、96歳で亡くなられたエリザベス女王の国葬がウェストミンスター寺院で営まれました。その由緒ある寺院を観光で訪問したのは30年前のこと。少し思い出していました。アン王女はあんなにおきれいだったのにお年には逆らえないようなお姿で驚きました。日本の高齢の皇族はあんなに老化される方はありません。黄色人種の方が高齢になっても変化が少ないように見えます。贔屓目ですが。

 日本の英国大使館にかつて女王が訪問され、樫の木を記念植樹されていました。大木になったのですが、何かの病気で枯れ死にしましたが、その種(どんぐり) をまいて次の代に受け継がれていて、庭師の尽力に驚きました。庭師も二代目のようです。英国大使館には400年前の江戸時代に国交を表す古文書が残されて額装されています。

追記: 昨夜TV録画しておいた「英国王のスピーチ」を、今日見ました。エリザベス女王の父親のジョージ6世の吃音があんなにひどかったとは知らなかったです。女王は10代で見事なスピーチをされた映像を見たことがあるので、信じられなかったです。女王の伯父がシンプソン夫人と結婚して王位を辞退された話をすっかり忘れていました。この有名な話だけでもドラマになりそうな内容でした。

 65年くらい前の高校時代に世界史の先生が、「英国は女王の時だけ栄えている。今はエリザベス二世だけれどエリザベス一世の時も、ヴィクトリア女王の時も良かった」と言われたことを思い出しました。次は男性なのでダメになるとは思っていませんが・・・

写真は毎年咲く朝顔

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梶原景時

2022-06-05 | 歴史

 今年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に、梶原景時も登場します。その景時の顕彰会が、愛知県犬山市にあることはこれまで知りませんでした。顕彰会の機関誌「かじわら」に99歳になられた久野氏も執筆しておられ、本人から送られてきました。

 「鎌倉殿の13人」で景時役は、中村獅童。この役者がどう演ずるかが大きな課題のようです。歴史上ではあまりよく言われていないせいか、気になるところらしいです。吾妻鏡の記述に沿って三谷幸喜氏は書かれているようです。

 先頃は、景時が洞窟に隠れている頼朝を見逃してあげる場面がありましたが、正しく描かれていました。今後の展開も会の人は気がかりのようです。景時は和歌もたしなむ文武両道の文化人でした。

 もののふのかくごもかかるときにこそ心の知らぬ名のみ惜しけれ    景時   

 もう故人ですが、前岐阜県知事の梶原拓氏も景時にゆかりのある人だったらしく、この顕彰会のメンバーでした。生前、名誉顧問をされていたようです。

 梶原氏の遺跡は全国にあるようですが、愛知県犬山市羽黒地区が地元です。岐阜県の久野氏もこのことから一文を寄せておられます。景時の命日は5月23日のため、供養が営まれたようです。機関誌「かじわら」は、ネット配信もされているようです。

令和4年5月22日号

10年前から咲くデンドロビウム

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラリンピック東京大会開会式

2021-08-25 | 歴史

 昨夜は第16回夏季パラリンピック東京大会の開会式でした。一年延期されても、コロナでまだ危機的状況が続き、無観客です。161ヵ国、地域と難民選手団と合わせて、史上最多の4403人の選手が参加。競技は9/5まで。22競技、539種目です。日本選手団は紅白のユニフォームで、254人。五輪の時と同じく50音順で入場し、日本は最後に行進しました。五輪と違うことは、ギリシャが先頭でなかったことでした。

 パラリンピック発祥の地の英国で採火。英語と日本語の二か国語で進められました。開会式はフランス語もありまだるっこしいものもありました。五輪のバッハ会長より国際パラリンピックのハーソンズ会長の挨拶の方がメリハリがあってよかったです。

 車椅子姿で「片翼の小さな飛行機」を演じた少女は、都内の中学二年生。5000人の中からオーディションで選ばれたそうです。先天的に両足と左手が使えなくて、この日のために練習を重ねたそうです。人口の15%が五体不満足であることは知りませんでした。

 先月の五輪から世界情勢が変わり、アフガニスタンは不出場。タリバンが支配し、政情不安になり、パラリンピックどころではないようです。政治はスポーツに持ち込むなと言われてもなかなか理想通りに行きません。57年前の東京五輪は難民の選手団もなかったし・・・ロシアの選手もドーピンク問題で国単位では出ないのは五輪と同じですが、旗掲揚の時の曲がチャイコフスキーのピアノ協奏曲第一番であったことには気づきませんでした。

 

8/25付け中日新聞

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加藤清正の孫の顕彰

2020-02-21 | 歴史

 昨日の放送大学リフリレッシュサークルのテーマは、加藤清正公と嫡孫の光正公の顕彰について。松尾さんが発表されました。清正の孫の光正と飛騨と関りがあることをこれまで知りませんでした。縁あって彼は、飛騨で昨年秋の高山祭に合わせて開かれた光正の顕彰大会に参加されました。熊本や、山形の鶴岡や、清正の生地名古屋の有志120名が集まり昨年の10月9日、10日盛大に開かれたようです。2年ごとに大会が開かれています。

 知られているように戦国武将の加藤清正は秀吉の元では大活躍をしたのですが、家康の時代になり、子供の忠弘は不審のかどにより、山形の庄内藩に預け、鶴岡藩に配流。孫の光正は飛騨高山に配流。金森藩にお預けとなりました。清正の50歳の死も暗殺と言う噂があり、孫の光正の19歳の死も同様の噂があります。家康が秀吉に関連する人たちを消したいということだったのでしょう。

 清正は秀吉と同郷。生地もとても近くてどちらも名古屋市中村区。家康にとっては邪魔だったのでしょう。名古屋城近くには清正の銅像もあります。飛騨には、巨大な五輪塔の墓もあり、菩提寺は日蓮宗の法華寺。盛大に法要も営まれ加藤家も供養されました。高山市長も交えてパネルディスカッションもあったようでした。加藤家の直系はなくなりましたが、子孫の女性は谷口家に嫁ぎ、当主は医師。19代目で岡崎に居住されています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東アジアの平和と日本

2019-09-17 | 歴史

 一昨日、敬老会の後、標記のテーマの講演会があり、県図書館に向かいました。講師は同志社大学など関西の大学で日韓問題を講義されている浅井先生。まず、初めに言われたのは、韓国での反日運動は小規模なもので、同じ書体のプラカード。これは一カ所で印刷しているもので、国民の総意でないということです。

 日韓国交正常化は、1965年に朴正煕大統領によってなされました。ポハン総合製鉄所は日本の新日鉄の稲山会長に絶対的に依存しました。そして5億ドル提供しました。この会社にこともあろうに徴用工問題で韓国は提訴しています。日本の援助のおかげで経済は上昇し、韓国は東欧5か国と国交が樹立。ソ連とも国交樹立。ソ連は経済が苦しかったけれど、日本に頼れば北方領土を請求される恐れがあるのでので止めて韓国にしました。

 慰安婦問題は、1992.1.11に朝日新聞に載るまでは何の問題もありませんでした。吉田書簡問題も朝日からです。それから今は米国にまで慰安婦像が設置されることになってしまいました。これは裏でお金を出しているのは中国。この国は卑劣なのでしっぽを出しません。朝日に始まり中国。反日の犯罪です。今は日本の反日と韓国の反日が結託しています。これがとても残念なことです。 慰安婦のことが更に広まった原因は、時の総理宮沢さんがろくに調べることもせず謝ったことにあります。日本人自身が原因を作っているのが嘆かわしいです。

 

 

昨日長久手の人から頂いた若いシェフの店のくるみのお菓子

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日韓併合の実態

2019-09-10 | 歴史

  日韓併合がいつのまにか事実と異なる方向に伝えられるようになったのは、米国がからんでいたとは知らなかったことです。米国が日本を悪者にするため情報操作をしていたとは気づかなかったことでした。米国の狡猾さは歴史的なもののようです。

 

https://www.youtube.com/watch?v=GO2936BDZF8

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慰安婦のこと

2019-08-27 | 歴史

 昨日、慰安婦の話題にふれたので、その続きを・・・千田夏光の慰安婦フィクション小説が、日本をおとしめることになりました。この小説を読んだ医師親子が嘘の記述が多いのに驚き、本を出版。本当のことを知ってほしいと、今は亡き医師、麻生徹男氏が、「上海から上海へ」と、その娘さんの婦人科医師、天児都さんが、「慰安婦と医療との関わりについて」を出されました。でも最初の千田の本がベストセラーとなり、多くの人が曲がった情報を知ることになりました。

 1500枚もの写真を撮影されたのは麻生医師。その写真を使用するにも直接申し出をせず、出版社に頼んだりして取得し、掲載。千田は今も天児医師の前に姿を現しません。事実とかけ離れた小説が大使館にまで配布され、世界中に広まりました。朝日新聞は一度も写真の使用許可を得ていないのに勝手に使用しました。

 あの嘘の吉田書簡のことが世の中に出るころ、問題の小説は発刊。資料としたのは、ゴーストライターのオーストラリア人ジョージヒックスの書いたもの。資料には慰安婦についてありもしないでたらめを書きたててありました。慰安婦を針のむしろに寝かせて殺したとか、麻生医師が慰安所を作ったとか・・・

 小説を読んだ人から麻生医師に非難がゴウゴウと来るので、彼は誤解を払拭したいこともあり発刊。幸い今は医師の著書が英訳されているし、一時よりはバッシングがましになったようです。2000年のソビエト崩壊を境にして本も受け入れられるようになったそうです。でもいったん広まった嘘の情報はなかなか消えるものではありません。下のYouTubeは50分ほどありますが・・・前半だけでも見てほしいです。

 朝日が書いた吉田書簡の吉田は反日の韓国人ですが、千田は日本人。日本人が自国をおとしめる本を書くのは嘆かわしいです。 

 

https://www.youtube.com/watch?v=ahIU5D8Vtlk

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライダイハン問題

2019-08-11 | 歴史

 日々うだるような暑さが続き、外出は控え気味です。昨日もネットサーフィンをしていますと、次の記事にくぎ付け。週刊ポストは普段読まないですが、引用したくなりました。ライダイハン問題。8/16-23号です。

 「これまで、歴史問題で日本を攻撃し、世界にそれを拡散し続けてきた韓国が、“ブーメラン”に襲われようとしている。いわゆる「ライダイハン問題」だ。 ライダイハンとは、ベトナム戦争中に派兵された韓国軍兵士がベトナム人女性に生ませた子供のことで、最大3万人とも推計されている(韓国『釜山日報』)。なかには強姦によるものも多く含まれており、韓国軍による「戦争犯罪」として一部では問題視されてきたが、韓国政府が黙殺してきたこともあり、広まることはなかった。 だが、この問題にも徐々に世界の目が向けられ始めている。・・・」

 

https://news.livedoor.com/article/detail/16905306/

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和元年5月1日

2019-05-01 | 歴史

 本日、改元されて令和元年となりました。それに関する一連の行事が続きます。生前退位は光格天皇以来202年ぶりということで、多分今後生きている間には見られない昨日の退位式でした。今日は即位式です。

 これまでの改元はどうであったかというと、BSTBS29日の歴史番組によると、明治はなんとクジ。大正は、公表する前に朝日新聞の緒方竹虎記者が事前に内密に知り、発表。大スクープとなり、やがて副社長に栄転しました。その後国会議員となり、副総理を歴任。昭和は、毎日新聞の記者がやはり事前の情報で、光文と発表。ところがそれはまだ候補の段階で、最終的に決定される前のことで、ミスとなり大失態。こういう経緯があるので、今回の令和は、事前に漏れることがないよう、あの日のメンバーはスマホの電源まで切るように言われたのかもしれないです。

 明治から天皇の一代一元号となりましたが、それまでは時の権力者によりコロコロ変わりました。祥瑞やその他いろいろの理由で、天皇一代で数回改元されたこともありました。一代一元号としたのは、岩倉具視によるようです。岐阜県の養老町も、近年養老改元1300年を祝いましたが、その元号も祥瑞によるものでした。養老の名を大切にしているのか、隣の大垣市とは合併しません。

 

 

宮中三殿で儀式

 

退位礼正殿の儀

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする