goo blog サービス終了のお知らせ 

つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

ブラタモリ・東大

2025-08-24 | わが家
 昨夜のブラタモリタモリは東大。来週も続くようです。息子と孫と娘婿が東大のため何度も赤門に行きました。日本武道館での入学式にも二回。保護者は2名招待されるだけです。夫は会社を休んでまでも出ない、というので母を連れて行きました。母は冥途の土産と言い、感動していましたので、その日のことを息子は記憶していたらしく、孫の分のチケットを私にくれました。二度とも結構祖父母の姿が多かったです。次男の慶大入学式にも出たのですが、ここが違うところです。
 赤門は加賀百万石に徳川の溶姫が嫁いだ時建てられたことは知ってたのですが、戦災で燃えるところを東大生がバケツリレーで守ったことは知らなかったです。姫が亡くなると赤門は処分されるはずでしたが、明治維新まで生きられて、姫が長命だったため壊されずにすみました。赤門の瓦が徳川の葵紋であることは気づかなかったです。三四郎池が高地にあり、関東大震災の火災の火消しに使われたとは初耳です。迎賓館にあたる懐徳館庭園は東大のママ友のTさんと訪問していますので、存在は知っていました。これも冥途の土産となりました。
ところで昨日の阪神ヤクルト戦は、延長12回2:2の引き分けでした。
高校野球は、沖縄尚学が日大三を3:1で下し、初優勝しました。





懐徳館庭園
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫たちの盆帰省

2025-08-17 | わが家
 昨日は、孫たちが盆帰省してくれて、墓参りもしてくれました。20代男子ばかり3人。一人はすでに10日に済ませてくれています。新潟や北海道の手土産も嬉しく、これも頂きながらいろいろ話しました。高校野球は残念ながら見ていない様子。今私が読んだドフトエフスキーについても少し。一人は「罪と罰」を買い求めているがまだ読んでいないとか。一人は手塚治虫の漫画で読もうかとか。手塚治虫は、ゲーテのファウストまでアニメ化していると聞いて驚きました。実は夫が「罪と罰」を20代で読了しているので、私は「カラマーゾフの兄弟」を図書館で借りて読んだところ。最下段の写真はこの春、京大博士課程を終えた孫から貰った博士論文の写し。全部英語で、111頁。制御に関するものらしいです。本文の後に少し日本語で研究業績が書かれてあり、国内外で学会発表しています。父と夫の学位論文は、緒言だけ英語で、あとは日本語でした。
昨日の巨人阪神戦は、巨人の長嶋の記念ゲームであるのに、阪神が3:0で勝利。実力差なのでどうしようもないですね。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県岐阜商3回戦へ

2025-08-16 | わが家
 昨日8/15は80回目の終戦記念日。この日にふさわしい岡本喜八監督の「日本のいちばん長い日」をNHKBSで放映していました。過去にも見たのですが、そのたびに思うことが違います。余りにも立派だった鈴木貫太郎総理大臣の爪の垢でも煎じてのんでほしい今の石破首相です。昭和天皇は後姿だけでしたが、20代であの判断ができるとは稀なことです。終戦後海外の人は、天皇は処刑されると思ったらしいのに、各地で歓迎され驚いたようでした。

 昨日の高校野球県岐阜商の2回戦は東海大熊本星翔に4:3で勝ちました。最終回まで目が離せずよい試合で、相手チームも負けて悔いなしでしょう。両校とも三者凡退がなく、あの横山君も兄さんが応援に来ていました。東洋大姫路も、花巻東に8:4で勝ち、校歌が披露されました。懐かしい書写山や、播磨灘が歌われていました。両校とも3回戦に進めてよかったです。
ところが巨人阪神戦は、阪神が残念ながら6:5で逆転負けをしてしまいました。高校野球を見ながら、ネットで試合の経過を見ていたのですが。

写真は庭のヤナギバルイラソウ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜みやげ

2025-08-15 | わが家
 帰省中の長男夫婦が1泊で信州に旅して、帰りに岐阜周辺でおみやげを買ってきてくれました。まず関の刃物。包丁は、娘が嫁ぐときに一緒に求めた関の刃物ですが、もう30年近く使っています。今は進歩してステンレスにコバルトを合金したらしいモリブデンというもの。そして飛騨のサルボボ。さるぼぼの原型はおよそ1200年前の奈良時代に中国から伝わった「這子(ほうこ)」「天児(あまがつ)」だと言われています。当時は貴族社会でお産の際に安産のお守りとして産屋に飾られていたようです。時代が進み、他にいろいろと新しい人形が出てくる中であまり作られなくなり、今は岐阜県の飛騨地方でのみの風習となりました。そして、お母さんやおばあさんが娘や孫のために作るさるぼぼが、猿の赤ちゃんに似ていることから、飛騨の方言で「さる=猿 ぼぼ=赤ちゃん」で「さるぼぼ」と呼ばれるようになりました。
写真の右端がさるぼぼ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会・盆帰省

2025-08-11 | わが家
 隔月で開かれる同窓会があり、昨日は雨の中出かけました。出席は10人余。女性は6人。全体の半分は自分でホテルまで運転されます。80代ですから生存確認のようですが、Wさんは将棋教室の先生ですし、FBで交流しているTさんは、QRコードで世界旅行の動画を配信しておられます。中には20年前から脳梗塞で半身不随の夫君を自宅で介護されているYさんもおられ、いろいろです。Yさんは、娘さん一家と同居で、この日も駅まで娘さんが迎えに来られ、私まで便乗させて貰いました。
 夕刻には長男夫婦と孫の一人が関西と東京から帰省。新幹線ダイヤも大雨で乱れて、到着予定時刻より遅れました。孫は社会人5年目。今は入社当時同僚の半分が会社を変わったとのこと。時代の変遷を感じます。夫も息子も卒業以来同じ会社ですが。
ところで昨夜の阪神は、ヤクルトに5:2で勝ち、息子も関西育ちの孫も喜んでいました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りお菓子 92

2025-08-09 | わが家
 整体の中村さんから昨日は、ヨーグルトプリンのレモン乗せ、アメリカンクッキー、カスタドプリンマンゴー乗せを頂きました。どれも美味しくいただきました。特にヨーグルトプリンは見た目にも夏らしくて。
 彼のイラスト作品の夫の能舞台の場面は仕上がり、玄関に飾っています。先々町の展覧会に出される予定です。能面部分は何度も書き直し、苦労があったようです。30年位頂いた能面を飾っていたのですが、この作品に替えてみました。夫が杜若を演じたとき、彼が撮影して下さり、長屋門の写真と合成されました。左側の短歌は私が岐阜新聞に入選したもの。筆書きは短歌会のMさんです。右端は反射してしまいました。
ところで昨夜の阪神は、ヤクルトに3:1で残念ながら延長12回 逆転負けしてしまいました。でもホームラン30号一番乗りの佐藤輝は記録的らしいです。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽療法 33

2025-08-06 | わが家
 濱島先生のバイオリンコンサートも3年目となりました。いつも時節に合わせたクラシックの曲ですが、最近参加下さっているYさんが、50年前の「365歩のマーチ」という懐かしい曲をリクエスト。元気を貰いました。古い曲ですが、施設で元気を出すのに今もよく演奏されるとか。先生ご生誕前の曲。教えて貰われたそうです。去年に続いて今年も、「夏は来ぬ」。次も夏らしい曲で、海。これは二種類あります。「松原遠く・・・」と「海は広いな・・・」というものと。何回聴いてもよいもので、又、「ユーモレスク」をリクエスト。Yさんは最近信州に旅行されて、激しい雷に会われたことから、静かな場面と激しいところがあるものと要望されたら、たちどころに海と山の曲を演奏され驚きました。

ところで昨夜の阪神は中日に6:2で逆転勝ち。両リーグで最速60勝に達しました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ終わるgooブログ

2025-07-09 | わが家
 秋にはこのgooブログが終了します。20年近い長いおつきあいの方々ですから、一人ずつ尋ね、お別れの挨拶をしています。Iさんのようにメアドも分かりつきあいが続く人はよいのですが、そうでない場合はページを開き、挨拶を残しています。その中で、岐阜のNさんは趣味人倶楽部に入られました。大歓迎です。すでに10年も前にブログは止めて、FBに移動している方もあります。千葉のWさん、熊本のSさん、川越のTさんです。この3人はFBで交流しています。ドイツ在住の日本人のPHさんはいつまで更新を続けるか迷っておられます。夫の姪の川崎のSさんはブログが終了してもFBとラインでのつきあいがそのまま続きます。彼女は早い時期に書籍化されていて、正しい判断でした。私は今も迷います。
ところで阪神は昨日も広島に6:1で勝ち、なんと9連勝。こちらでは中継されないので、ネットで見ています。

写真は、東京の友人から届いた下谷の朝顔 Sさんありがとうございました。


昨日の朝


今朝は二輪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りお菓子 91

2025-07-05 | わが家
 昨日も整体師のNさんから手作りお菓子を頂きました。メニューは、ピーナツクッキー、ミルクティープリン、あんこパイと、梅酵素シロップです。シロップはこの時期しかなくて、収穫した青梅を発酵させたもの。勿論どれも美味しかったです。シロップは、水でうすめて頂きます。市販で、この種のものはありません。仮にあったとしても何が入っているか分からないので、飲むのは怖いです。
 整体の前には恒例の僧侶の読経がありました。奇数月の4日に来ていただきます。4日は父の命日ですから。前日Kさんからいただいた鮎菓子がお茶菓子としてもタイミングよかったです。
 ところで阪神は昨日もDeNAに勝ち、6連勝。6回まで負けていたのでネットで見ることを止め諦めていました。今朝の情報でびっくり。まさか7:1で逆転していたとは。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kさん、ようこそ

2025-07-04 | わが家
 昨日は、新潟旅行でご一緒したKさんがお訪ね下さいました。旅行でいろいろお話をした続きが、3時間に及びました。共通の知人があり、話が尽きなかったのです。岐阜商工会議所の謡曲部の人に混じって参加したのですが、佐渡だけでなく、昭和57年には中国杭州でも謡曲を発表したとか。岐阜市と姉妹都市ということで。更にはパリ公演もされたとか。それぞれ中国語とフランス語のプログラムを準備されたそうです。当時のプログラムも写真も見せていただきました。
 この日は我家の30段の階段の手すり工事も頼んでいました。高齢者には必需品です。心配していた雨も降らず、一日で完了しました。
 ところで昨日の巨人阪神戦は、阪神が逆転サヨナラ勝で4連勝。9回裏に劇的な犠牲打を放った豊田と、石井投手がヒーローインタビューを受けていました。二人は同期生とか。

写真はKさんから頂いた老舗の玉井屋の鮎菓子と石段の手すり


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする