つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

古今伝授の里短歌大会に伏屋さん秀作賞

2020-11-24 | 短歌

 今月の短歌教室は私の体調不良で開くことができなかったですが、伝えたいことがありました。岐阜県郡上市大和町で開かれた、第26回古今伝授の里短歌大会に伏屋さんご夫婦が、ペア短歌部門で秀作賞を獲得されたことです。当地を、鎌倉から室町にかけて、340年間治めた東氏は、勅撰和歌集に72首が入選。9代目東常縁(とうのつねより) は、古今和歌集を宗祇に秘説相承し、古今伝授の里として知られています。元々は千葉県から来られた一統。

 全国規模で募集されるので、トップの大賞は、石巻市の人。中部日本歌人会賞は、糸満市の人。各賞は、東海地方が最も多いですが、この岐南町からは伏屋さんご夫婦とFさんと3人でした。

お二人の作品

置き忘れ探す時間が年ごとに増えてこの先どうなることか 妻 伏屋豊子

携帯のように眼鏡は鳴らないよ置き場所きちんと決めておこうよ 夫 伏屋 章 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにダウン

2020-11-21 | わが家

 10日以上ブログを更新していなくて、ブロ友からメールを頂きご心配をかけていることを知りました。実は体調不良でパソコンに入力出来なかったのです。ひどい疲労感と倦怠感に悩まされ、点滴に通っていました。これまでの無理が祟ったのでしょうか。

 点滴は効くと思い、通っていたのですが、先生は、しばらくすると「あまり意味はない」と言われます。それを聞くと気のせいか、効果は感じなくなってしまいました。不思議です。

 11月のある日、入院でもしなければならないのかしらと、着替えなど準備して夫とタクシーで病院にいきました。ところが検査に異常がないので、入院は出来ないと言われました。病院とは異常なところを治療するためにあるものらしいです。

 その後、薬剤師の娘が、「血液検査のデータ結果の表をラインで送って」、と言うので、見てもらうと、「確かに異状ないね」という返事。後期高齢者にしては今までが元気すぎで、この程度が普通、という判断でした。

 下は友人からのお見舞いの一部。こんなにいただき恐縮しています。娘からも差し入れがありました。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りお菓子 37

2020-11-07 | わが家

 昨日のNさんからのおみやげは、半生クラシックガトーショコラと、ココナツコンデンスミルクのパンナコッタでした。いつものように自然の甘さが心地よかったです。奥のカップのパンナコッタに載せてあるのは、自家製餡。こんなものまで手作りにこだわっておられます。いつも甘味料にはココナツの花蜜を使われます。知り合いにその蜜を扱っておられるKさんがおられるので、必要かどうか聞いてみました。

 安価で手に入れられるのは有難いけれど、ほんの僅かしか使わないので営業にもしていないし、必要なさそうでした。Kさんは輸出入の仕事をされ、安価に手に入るとのことでした。大量なら、ちがいはあるようでした。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重刀剣紀行

2020-11-01 | 文化

 夫の友人のIさんの所有されている刀剣も展示されていると言うので、昨日は彼に乗せてもらい、久しぶりに桑名に行きました。Iさんからは招待券も頂いていました。桑名は六華苑くらいしか覚えていません。目的地は桑名市博物館。

 今年が文化財保護法制定70周年にあたることを記念し、三重県ゆかりの刀剣が紹介されていました。これに刀剣を取り上げられる理由の一つとして、刀剣は放置したままでは錆びてしまうため、誰かが手入れをしてくれたからこそ数百年前の「鉄の美」が保たれているのだそうです。

 Iさんのおかげで説明は若い杉本館長さんが詳しく解説してくださいました。波紋のことについてもいろいろ教わりました。展示は、名刀「村正」中心です。村正は徳川家にとり、忌まわしい思い出があるのに、所蔵されているようです。徳川の多くの臣下が切腹の時使われたそうです。

 別のコーナーの伊勢折り鶴の写真は撮影が許されているので撮ってきました。一枚の紙で何羽も連なって折られているのが特長と館長さんから教わりました。山車も有名ですが、撮影は許されていません。日本一にぎやかゆかな山車らしいです。太鼓もかなり大きめでした。

 帰途、Iさんのご自宅近くの安八温泉の玄関前にIさんが寄贈された、「さざれ石」があるのでこれも拝見しました。

 

桑名市博物館

一枚の紙で折られています

秘伝

さざれ石

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする