つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

最終講義

2010-02-28 | わが家
 昨日、夫はM大学理工学部で最終講義の日を迎えました。民間会社に55歳まで奉職した後の、第二の職場での17年でしたが、まあまあの人数の方々が集まって下さいました。
 33年間の会社時代、概ね日本最初の商品を開発する仕事を4つ(世界初のある種のタービンも含む)担当してきました。最初に開発した海水淡水化装置は、中近東に輸出され、日本に(会社に)億単位の外貨をもたらしましたが、それはもう40年も昔のこと。今では、次の方法が開発されています。4番目の飛行艇はまだ日本では確立されていませんでした。この分野で18年前学位を取得し、学生の皆さんにメカトロニクス関係の講義をしてきました。

 一時間半の講義の後は祝賀会。記念品として謡曲の舞扇と着物を頂きましたので、お礼の意味もあり、謡曲を一さし舞いました。写真は扇の説明をしているところ。上の写真は、メーンの校舎。下右は、立食パーティの最後に出たはらんに包まれたかやくごはん。このブログを卒業生の中にも訪ねて下さる人があると聞き、思い切ってupすることにしました。別に私にまでも記念品(PC関連)を頂き有難く思います。

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎふ木版画なずな会作品展 5

2010-02-27 | 岐阜県
 今年もぎふ木版画なずな会作品展を見にでかけました。今年はもう7回目。年々会員数は増加し、54名。森先生の作品は特別コーナーでなくて、生徒さんの中に混じりさりげなく展示されています。(下の写真2枚) 上と中の作品は友人のご主人の五藤氏のもの。お孫さんとケベックの下町、モノクロは民家。
 森先生の作品は、平戸とふくろう(オオコノハズク)。ペットとしてずっとオオコノハズクを飼われています。時には肩に載せられたりして・・・昨年、笠松町で日本の100景の版画展をされましたが、次は200景をめざしておられます。(関連記事; 2006.3.26, 2007.3.11, 11/4, 2008.2.5, 2/16, 3/13, 2009.2.28, 4/15, 5/14 ) 県民ふれあい会館で、3/9まで。

 昨日の女子フィギアの審査ですが、三位が高得点すぎでは? 開催国に甘すぎるようで・・・ 後味の悪い採点ですが、上位8人中、5人が東洋人であることは記録に残る五輪だと思いました。米国の長洲選手の両親は日本人ですし・・・男女とも日本選手6人すべて入賞するという好成績。それにしても銀メダルでも泣きじゃくる浅田選手に、執拗にインタビューを迫る報道陣の節度のなさに驚きました。日本選手6人のうち愛知県関係は5人。彼等が滑ったであろう大須スケートリンクで、娘は大学は名古屋でしたので遊んだことがあるようです。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館短歌会 51

2010-02-26 | 短歌
 春のようなポカポカ陽気で、暖房がいらないくらいの公民館で今月の短歌会を開きました。私の都合で一週間遅れです。 
 Fさんは、昨年の新型インフルエンザ騒ぎで台湾旅行を延期されていたのですが、このほどようやく実現。旅の歌と旅のおみやげがありました。(写真) 4種類(小豆、抹茶、紫芋、パイン)の餡が入っているお餅です。私たちが訪ねた15年前とは違い、宮崎駿監督のアニメ(千と千尋の神隠し)のモデルになったところもコースに入っていたようです。銭湯でなくレストランとか・・・

今月の歌
小雨降る仇分(きゅうふん)の街目の前にアニメのモデル湯ばあの館  Fさん
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地蔵まつり

2010-02-25 | 岐阜県
 この地区では、昔から年二回(2/24,8/24)地蔵堂に提灯などを飾り、地蔵まつりが開かれています。恐らく日本各地で開かれていると思い、ネットで調べて見ました。大抵は地蔵盆と言い、8/23,24あたりに集中しています。ご祈祷や食事会をする地域もありますが、ここでは、参拝者親子にお菓子を配るだけです。昨夜は当番の班にあたり、お菓子の配布などをしました。いつも寒さに震えながらお堂を清掃するのですが、今年は記録的な暖かさで楽でした。

 以前の地蔵堂は相当老朽化し、25年くらい前、亡父たちが中心になり、募金活動をして再建しました。25軒が400軒になり、殆どが戦後、他地域から来た人ですから意識も低く、募金集めも困難だったようです。
 残念に思うのは、昔から賽銭泥棒がいて箱の鍵を壊すことです。プロなみの手口で普通の鍵では対応しきれず、頑丈なチェーンを巻いています。

 日本文化の一つと思い、この地蔵堂に英国人を案内したら、珍しがって写真を何枚も撮っていました。(2007.10.31-11.4にup)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリフトン・カーフ

2010-02-24 | わが家
 この2枚の版画は、去年と今年、我家に届いた姫路の友人Iさんからの年賀状の一部です。クリフトン・カーフ作。もう3年前に亡くなられていますが、日本人より日本人らしい版画は今も人気があるようです。
 1927年米・ミネソタ州生まれ。戦時中、駐留軍で来日後、1955年に再来日。1960年ころは岐阜に居られました。たまたま通っていた大学の近くに居住されていたことから、誘われて英会話を習っていました。暫くして他のことで忙しくなり、止めてしまいましたが、今もお髭のお顔が印象に残ります。可愛かったお嬢ちゃんのベティちゃんはもう50は越えられているでしょうか。
 当時は太平洋画会へ油絵を出品されていました。作品は拝見しています。噂で京都に転居され、版画で活躍されていることを知っていましたが、恐れ多くて近寄れませんでした。久しぶりに、友人の年賀状で先生のことを思い出しました。合掌
            
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある看護婦さんの歌

2010-02-23 | 短歌
 昨日は、歌仲間から誘われて、昭和20年8月広島で被爆者の手当てをされ、戦後は助産婦をされていた高山市の桜井さん(85)の話を聞きました。被爆直後の広島の惨状を、昭和50年まで家族にも口にはされなかったそうです。ある時県庁の職員に被爆者手帳を勧められ、ようやく交付。初めて人に話すようになったとか・・・短歌でも残すべきだと言われ、歌も詠みはじめられました。その後は、伝えなければならないという使命感をもち、あちこちで講演されています。
 あの悲惨さを長く話さない人は多いようです。千を超える遺体の山の話とか、聞くだけでも恐怖でした。悔やまれていたのは、医師から止められていたため、「水をくれ」という多くの人に水をあげなかったこと。最後は死んでゆくのだから「水をあげればよかったのに」と・・・
 戦後は助産婦として3000名の赤ちゃんをとりあげられました。原爆で死にゆく人を見るつらさを思うと、人の誕生にどんなに救われたかと・・・NHKにも出られたようです。
 なお、岐阜日赤から広島に派遣された4人の看護婦さんのうち3人が亡くなられ、そのお子さんたちも2人夭折。残る彼女も胃がんの手術をされています。
歌集「紅」と、「綾なして」より

肌脱ぐにしぐさ羞(やさ)しき女なりき焼けこげし背に眼をそむけたり

血のり拭い肝油リバノールを貼りてゆくほかに術なき広島の朝

伏して拝む老婆見捨てて被爆地の余燼の中をトラックに乗る

白血球夜ふけて数えいるわれと医師なり不思議なる爆弾なりき

「G線上のアリア」密かに弾きくれし軍医ありにき生きて在すや
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つらら

2010-02-22 | わが家
 リンクているas free as a birdの風さまが先ごろ、つららをupされたことから、勧められてストックしてある写真をupしてみました。これまで何度も降雪はありましたが、つららはあまり見られません。でもいざ撮ってみても周囲が雪国らしくなくて、しっくりきません。物干し場から夏みかんの木を撮っているだけでは・・・昨年12/20撮影。
 翌朝は抜けるような青空で、雪国のイメージが出ません。やはりつららを撮るなら飛騨へ行かないと・・・平湯大滝など・・・でも寒いのはいやだし・・・学生時代は平湯スキー場にも行きましたが、もう滑れないでしょう。何年もスキー靴は履いていないし・・・30年前、大山スキー場へ子供達を連れて行きましたが、とてもとても・・・雪国の宿のつららはどれも見事でしたが・・・
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリムラ・マラコイデス

2010-02-21 | ガーデニング
 お正月花の後は、シクラメンとオンシジウムを玄関に飾っていますが、今度は白いプリムラ・マラコイデスを買い求めました。ピンクは以前飽きるほど眺めたので・・・

 この花は40年くらい前、種から咲かせたことがあります。てとも細かい種でしたが、発芽率はよかったように思います。苗の成長にあわせ、次第に鉢を大きくして、最後には廊下がピンクの洪水のように咲きました。あの頃は園芸にかける時間もありましたが、今はとてもとても・・・サクラソウ科。中国原産。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良だより 41

2010-02-20 | 動物
 奈良の前田様から旅だよりがありました。今回は珍しくパンダだよりです。私が神戸のポートピアで初めてパンダを見たのは、30年前のこと。あの時は博覧会のため、一時的に中国から借りていたものでした。以下はメールです。

 「家内がパンダを見たいと云いますので、18日から一泊で白浜へ行って来ました。途中日高の道成寺へ立ち寄り、安珍・清姫の絵解き物語を聞きました。国宝の千手観音菩薩を拝観しましたが、桧の一木造りで立派な仏像でした。なぜ西国三十三ヶ所の仏像に選ばれなかったのか不思議でしたが、花山院法皇が安珍・清姫の事件で寺の評判が良くなかったので選らばなかったのではないかとのことでした。
 白浜温泉は久し振りでした。在職中は仕事の関係で再三来ていたのですが。もちろんアドベンチャーワールドへは初めてです。このような所は子供連れで行くものと思っていましたので。パンダは現在7頭飼育されていますが、1頭は先日中国へ貸し出されて6頭の内4頭だけ見ることができました。中でも2008年に生まれた双子の「梅浜」(メイヒン)「永浜」(エイヒン)はお茶目でとても可愛かったです。孫が居て一緒に連れて行くのでしたらなお楽しいのですが。」

 先日のスピードスケートに次いで3個目のメダルが取れましたね。男子フィギアでは日本最初のメダルでよかったです。岐阜からの代表スノーボードの中島志保さんはトリノでは9位でしたが、今回は決勝に残れず残念ながら13位でした。引退予定とか・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オランダ千日 2

2010-02-19 | ガーデニング
 義姉から貰ったオランダセンニチも、もう時期は終わっています。これは昨秋撮影したもの。下の写真は、エーザイの内藤記念薬草園にあった黄花オランダセンニチ。オランダ千日の変種です。
 普通のオランダ千日は茶花にしています。どちらも葉は山椒のような味がするらしく国によっては野菜に扱われるそうです。南米原産。キク科。千日という名の通り、夏から秋にかけて長く咲くので便利です。
        
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする