つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

ルーマニアのこと

2017-09-30 | 海外旅行

 放送大学の山田先生がルーマニア・ブルガリアの旅から帰られました。10月からは日本語ばかりでなくロマンス語の話もして下さることになっています。みやげ物に菩提樹のハチミツを選ばれたのは、ルーマニア語の菩提樹のスペルがイタリア語と同じであったため。先生は長くイタリアに住まわれて日本語を教えておられました。ラベルの言葉が分かると嬉しいものですね。ルーマニア語はイタリア語によく似ているようです。ラテン系ですから・・・味はあっさりしているようです。

 約25年前、チャウシェスク社会主義政権が倒れ、処刑されましたが、その時までの政策がまずかったため、まだ完全に立ち上がれていません。とんでもない政策の一つに、女性は子供をたくさん生め、中絶禁止、離婚も禁止というもの。10人生むと英雄。でも育てられなかった子どもたちは、マンホールに住むストリートチルドレンになってしまいました。そして、病気が拡がり、注射のためエイズも蔓延。まだまだ後遺症が残っているようです。

 珍しい中近東の料理も食べられましたし、ブルガリアでは異国的なヨーグルトも食されました。まずまずの旅行だったようです。ブルガリアは、イエス・ノーが日本と反対の動作のため、要注意。首を縦に振るとノーで、横に振るとイエスなのだそうです。レストランで飲み物の注文の時はこれを頭に入れておかないと困りますね。

 

 ところで来年(平成30年) 4月からのNHK朝の連続ドラマは、16年ぶりに岐阜が舞台となる、「半分、青い」が始まります。ロケももうすぐスタート。主役は、昨年の大河ドラマで、千姫役だった永野芽郁(めい)さん。高山が舞台となった「さくら」以来です。今年4月からのドラマ「ひよっこ」は、本日終了しました。

 

友人から頂いた米国で知られるギラデリチョコ 

頂き物の栗

 

 

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コカコーラ

2017-09-27 | 学校

 先日の英会話教材の一つに、コカコーラがありました。それは、1886年、ジョーンという薬剤師が、コカという木につける葉と、コーラという木になるナッツで作った茶色いシロップ。最初コカコーラは、薬として売られていたのですが、売れ行きが悪いので、ソーダ水で割って販売。そしてソフトドリンクとして世界中に広まりました。気になる記述は、コーラ会社は、コーラの成分を今もずっと極秘にしていること。

 30年くらい前、コカコーラは、戦場の兵士に闘争心を鼓舞させるために飲ませた物で、成分は有毒と、どこかで読んだ記憶があり、これまで殆ど私は口にしていません。薬の匂いが鼻について嫌いなこともあります。この日の教材で、やはり成分が秘密なのは怪しいと思いました。

 写真は、クラスのメンバーのNさんのおみやげ。息子さんご一家が米国に在住のため、御夫婦でワシントンDCを訪ねられました。2歳のお孫さんを連れて広大な動物園に行かれたりして、楽しんでこられました。象を見るのにも1時間以上かかるとか・・・日本と比較できない広さです。

 

 

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年ぶりの法事

2017-09-26 | わが家

 一昨日は、夫の実家で、舅の27回忌、姑の23回忌、義兄の13回忌が営まれました。僧侶も、夫の兄弟もつれあいも、自分も含めてですが、年齢を感じました。いつも迎えてくれた愛犬のマメちゃんも今年5月、17歳で昇天。パピヨンの17歳は、人間で言えば、90歳を超えるとか・・・マメちゃんの最後の写真が、2012.10.29となりました。

 次の代の僧侶の髪もうすくなり、時の流れを感じます。次にこの親族と会えるのは、当主の子の結婚式でしょうか。歯科医の当主には隔月で治療を受けていますが・・・リンクしているZooeyさんも、元気な姿を東京から見せてくれました。料理の品数はもっと多かったのですが、割愛しました。どれも美味しかったのですが、にゅうめんは絶品。それと、食事処に掛けてあった軸に注目。大抵は「乾坤」には「一擲」と続くのに、「独歩」。はじめて聞く言葉なので調べて見ました。「乾坤独歩」。

 この四言は無門慧開和尚の『無門関』の序の結びの一句である。『大道無門・千差有路・透得此関・乾坤独歩』。正しく人間完成へ道に入る標語であろう。  

  8年ぶりに神宗をいただきました。美味しかったです。(最下段) 前の記事は、2009.1.21. 阿闍梨餅を頂くは1年ぶり。

読経 浄土三部経

阿闍梨餅(2016.10.20以来)

食事の場へ

おつくり

松茸のどびん蒸し

鮎のたで酢

にゅうめん

松茸ごはん

デザート

 乾坤独歩

夕焼けの道を帰宅

 

8年ぶりの神宗

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌話彩彩

2017-09-24 | 短歌

 旧知の村井さんからご高著「歌話彩彩」が贈られてきました。副題は、「現代短歌ノート」。歌集は過去に二回(月毛馬、聖牛) 上梓され、いずれも贈呈して下さいました。隣の笠松町の出身。県歌人クラブの会合ではよくお目にかかります。月毛馬は、2009.2.10. 聖牛は、2009.11.12に書いています。

 本の内容は、これまで中部短歌会の「短歌」、および岐阜県歌人クラブの紙上に掲載されたもの。亡き春日井建さんの歌も評論も多いし、それがメーン。春日井さんは、三島由紀夫に「現代の定家だ」と、評されたことで知られています。この歌人との出会いのことも・・・

 笠松町には、大野こくし(変換できない文字で鳥つくりに告と士)さんが在住。彼は芭蕉の高弟各務支考の流れを伝える獅子門第41世道統、いわば結社の代表。この縁で村井さんは連句までされています。大野さんは、私も関西にいた30年前から名前は存じていました。高度な俳句評を全国紙に書かれる彼が、笠松町に住まわれていると知ったときは本当に驚きました。東京の人と思っていました。県主催の文芸祭では、連句部門の専門委員。お顔も見られない遠くの席におられます。

村井さんの連句作品

指白し破魔矢の羽根の白きより

ふるさとの刀自の正座の御慶かな

掛衿の初針の糸通らざる

 エッセイも収録。私が放送大学短歌講話で発表した「いくさで負けたが歌で城を取り戻した東常縁の話」もありました。これは岐阜の歌人として伝えておきたい内容です。東常縁の記事は、2011.8.7と、2012.4.28。甘藍舎版。217頁。 

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙と私たち

2017-09-23 | 学校

 放送大学では、生徒が発表する場が時々あります。一昨日は奥田さんが天文の話をされました。テーマは、「宇宙と私たち」。彼はジャクサに出かけたり、大学の天文サークルに所属して、講義を視聴しておられます。こういう場所でも何度も発表されましたが、まだ時間が足りない感じでした。

 太陽と地球の距離は絶妙であり、少しでも内側であれば、水は蒸発し、外側であれば寒冷地となる。この絶妙さをハビタブルソーンと言います。重力の関係で地球の組成と大きさも又絶妙。奇跡のようなものです。月の引力も奇跡的。潮汐力と言います。海水の成分が人体のそれに似ていることも不思議なことです。

 2億5000万年前、恐竜は巨大隕石で滅亡。そのころ、哺乳類の祖先のエオマイヤがいました。昼は恐竜から身を隠し、夜行性。そのため生命は守られ、恐竜絶滅後、その哺乳類は進化をとげて人となりました。あのまま恐竜が地球を席捲していたら、人類は存在しなかったことになります。巨大隕石も人類のためには奇跡でした。恐竜時代は人類より圧倒的に長かったのです。人類はホモサピエンスから10万年の歴史ですが、恐竜は1億8450万年生存しました。(恐竜が進化して鳥になったという説もあります。)

 宇宙組成は、暗黒部室24%、暗黒エネルギー71%、通常物質5%です。そして、どんどん加速度的に拡がりつつあります。つまり星と星との距離が開いていくこと。先はどうなるのでしょうか。

 私たちが生かされているこの素晴らしい地球は、人間だけのものではありません。生物界の頂点に立つ人間は、生物の多様性を大切にして、共生していく責務がある。かけがえのない地球と自分を大切に生きていこうと、結ばれました。

  ふれあい会館ギャラリーでは、写真展があり、鳥の写真が素晴らしかったので撮影。奇跡の一瞬に見とれてしまいました。

13頁に及ぶ資料

ビッグバン

アフリカからホモサピーエンスが拡散 ヨーロッパはネアンデルタール人

写真展「四季」24日まで

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良だより 140

2017-09-22 | 国内旅行
 
 今年も、奈良のかかしコンクールの写真が、前田さまから送信されて来ました。毎年頂きますと、一年があっという間に過ぎるような気がします。彼岸花は当地も咲き始めました。以下はメール。
 
 「明日香村の彼岸花祭りが始まりました。稲渕の棚田では、恒例の案山子コンクールが行われています。今年のテーマは「案山子」です。案山子と言えばやはり昔懐かしい
「へのへのもへの」ですね。シンプルがよかったです。今年は、日米草の根サミット棚田視察団(アメリカ)と、香港啓思中学校の生徒の作品が出品されており、国際色豊かです。彼岸花は今日時点で少しまだ早いかなぁと思われ、つぼみが多く見頃はもう少し先のようでした。」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バースデーカード

2017-09-21 | 映画・TV・演劇

 昨日は、月刊誌ハーストーリーのシネマセレクションに紹介されていた映画「バースデーカード」をWFWP事務所で鑑賞しました。いつものようにDVDです。久しぶりに見る邦画も捨てたものでないと思いました。涙と笑いのドラマ。NHK朝のドラマ「あまちゃん」の友人役だった橋本愛がヒロイン。母親役は宮崎あおい。2016年制作。

 10歳で母親を病気で亡くした紀子と弟は、毎年誕生日に父親より生前母の書いたカードを受け取ります。ある年にはキスを受けるノウハウ。これは、唇にたこ焼きの海苔がついていて失敗。ある年は自分の郷里である小豆島の小学校に埋めてあるタイムカプセルを開けるのに立ち会い、母の親友だった人とその娘との交流。そして長い誤解は解けました。19歳の時、もう母親にふりまわされるのは嫌なので読まないというのです。父親はその手紙を書くときの様子を紀子に伝えます。彼女も無意味なのでもう書かないと言ったのです。でもいろいろなことが恋人の間におこり、読むことになりました。そして最終回の二十歳の紀子へのカード。本当の最終回は結婚する彼女に対する暖かいメッセージでした。そして亡くなる日まで病室で密かに白いレース糸で編んでいたベールを渡されます。

 

 

今年もOさんから届いた梨

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池坊展と日本版画院東海支部展

2017-09-19 | 文化

 台風一過の昨日、約束していた3人で池坊展と日本版画院東海支部展を見るため、名古屋に向かいました。友人からチケットを頂いていました。55年くらい前、池坊の生花を習っていたことがありますが、その後縁あり、草月と嵯峨流を習い、それも止めて30年。今は自分流です。展覧会を見るのは10年ぶり。池坊の家元である京都の六角堂は、西国33ヶ所の札所のためご朱印を貰いに寄ったこともあります。30年くらい前、ご朱印を集めていました。今年は六角堂創建1430年。花を活けた記録から555年。遠大な歴史を持つ生花の流派。さすがにレベルの高い作品ばかり。入口のチケットを切り取る二人の女性は振袖姿。映画「花戦さ」のモデルにもなっていて、関係する展示も見られました。

 昼食の後、五藤さんの出品されている日本版画院東海支部展会場に向かいました。6月に東京展に出された作品の東海地方の方のもの。どれも力作ばかり。五藤さんは、先年赤毛のアンの故郷プリンスエドワード島にも旅され、廃線をうまく作品化。台湾の高雄の風景も見られるところが違います。私たちも昨年10月旅したのですが、あのような景色は知らなかったです。微妙な中間色の色合いはどのようにして出されたのでしょうか。版画展も、花展も昨日が最終日。この後版画は高山展に移動。高山の人も作品も多いのです。帰りはティータイム。お付き合いも長く、話もはずみました。同じ建物でエルミタージュ美術館展も開催されていたのですが、11年前ロシアで見たのでパス。それに3ヶ所は限界を超えます。昔は美術館のハシゴもしていたのですが・・・

  18号台風が日本列島を縦断しました。被害に遭われた方、心よりお見舞い申し上げます。 

初めて見る花材 ブラックキャッツ

45世家元 池坊専永氏

茶室向け

映画「花戦さ」にちなんで 衣装も展示

ご自宅の庭で栽培された鶏頭や姫小松 花道50年の男性作品

彼岸花で

五藤さんのプリンスエドワード島 院友努力賞

五藤さんの台湾高雄

最後はお茶の時間

 

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館短歌会 134

2017-09-16 | 短歌

 昨日も朝から北のミサイル騒動で大変迷惑でした。朝の7時に突然ミサイル噴射では、どぎもをぬかれます。8/29からまだ半月なのに・・・まだあの国は戦闘状態なのです。朝鮮戦争もまだ途中という認識なのでしょうか。国連側米国があの戦争に勝ち、朝鮮半島が分裂したのを今も恨んでいるのでしょうか。大型台風も近づいている中でしたが、予定通り短歌会を開催しました。

 歌会は8月はお休みでしたので、二ヶ月ぶり。歌の作品も多かったです。会員のMさんはピアニスト。歌も唄われます。多くのユダヤ人を救った杉原千畝さんの記念館が岐阜県八百津町にあります。その千畝さんの赴任されたリトアニアとの交流会が岐阜にあります。そこでMさんは、リトアニアの国歌をリトアニア語で歌われています。少し披露してもらいました。リトアリアツアーも誘われたようです。下の作品は彼女のもの。音楽家になるのには、環境も大切です。

今月の歌 

幼き日母のかけたる童謡を聴きて育ちしレコード懐かし     Mさん 

 

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイチ報告会 4

2017-09-14 | ボランティア

 昨日は愛知のOさんが、ハイチに昨年ボランティアに行かれ、その報告会がありました。11月はハリケーンの時期と重なり、空港に足止めをくったり大変なようでした。直通便はないので、カリフォルニアなど米国の空港を経由します。一度に支援は無理ですので、一棟ずつ建設してゆきます。日本より人件費は安いのですが、地震で復興もままならなくて、国は学校建設まで手が回りません。次の校舎の地鎮祭もすまされて来ました。ろうそくを立ててそれなりの儀式をします。11/25-26にはWFWP事務所でバザーを開き資金を援助します。ハイチはカリブ海にあり、極貧国のひとつです。

 

WFWP識字教育センター

満員の教室

識字センター地鎮祭

景色がよいところもあります

ハイチ女性デーのイベント

 

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする