つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

松井先生追悼会 3

2013-09-28 | 学校
 昨年に続いて、今年も夫の大学時代の恩師・松井先生を追悼し、奥様を囲む昼食会に夫と参加しました。奥様も90歳になられ、外出も控えたいということで今年限りとなります。来年からは先生の祥月の9月に、教え子だけ集まることになりました。配偶者も出ます。

 奥様は、先生物語を出版され、昨日皆さんに配られました。(59ページ) 先生の生い立ちが、散文と写真にまとめられています。表紙は、「人好き 山好き 車好き」ですが、学問も大好き。それまで「見える化」と表現されていた学問上の言葉は、先生によって「可視化」と命名されました。日本で最初にそう呼ばれたのです。 専門が流体力学のため、その言葉は不可欠。東京帝大航空工学科に学ばれ、岐阜大学教授に・・・その後はミシシッピ州立大学教授。エリートの道を歩まれました。


奥様が執筆された先生物語

        
         奥様を囲んで

  
  前菜

      
       メーン料理

   
    デザート
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語セミナー昼食会

2013-09-27 | 学校
 昨日は、放送大学岐阜学習センター英語セミナー受講者恒例の昼食会を開催しました。巽先生はふれあい福祉会館14階のレストランは初めてということで晴天を願っていたところ、台風20号はそれたし、風は残るものの好天で見晴らしがよくて喜んで頂けました。座席からは一宮市の138タワーが見えますし、ロビーからは伊吹山。冬の雪景色も見てほしいです。君が代発祥地、さざれ石のある伊吹山に近い春日地区の話題から・・・
 教室以外の会話がはずみ、2時間があっという間に過ぎてしまいました。

 東京生まれの先生にとってこんな田舎はご不満かと思いきや、さざれ石、関ヶ原とか歴史的な場所は東京にはなくて、ここは面白いと言われました。それに、岐阜の前はご一家で英国で五年過ごされ、帰国が嬉しくて、ここでもよかったそうです。英国で過ごされたお子様たちは帰国子女。お一人はずっと英語に親しまれているようです。

 お住まいはロンドン郊外で、ストーンヘンジが通り道にあったそうです。3500年前の遺跡に世界中から観光客が来るところですが、いつも通られるので「どおってことはない」そうです。
 イギリスも2000年前はローマが支配。その頃つけられた地名は読みづらいところもあるとか・・・言語もロンドンだけでも300種位話されているそうです。純粋の英語は少ないとか・・・(左から三人目が先生) 

      
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良だより 104

2013-09-26 | 国内旅行
 9/19に続いて、前田さまから奈良の秋の写真が又送られてきました。彼岸花に添えて、案山子コンクールのものです。以下はメール。

 「今日は万葉文化館の「万葉集を読む」講座の日でした。帰りに明日香稲淵の棚田で行われている恒例の案山子コンクールを見に行ってきました。今年は田の神様がテーマの様で、鹿児島県薩摩川内市内に伝わる「田の神戻し」の奉納踊りをモチーフにした、作品が最優秀に選ばれていました。
 棚田の彼岸花はさすがに峠を越していました。」


田の神さー

       
        田の神さー踊り

             
              田の神と猪

       
       筏下り
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋の芽

2013-09-24 | 植物
 観葉植物として玄関に里芋の葉を飾っています。もう一ヶ月も、水を水盤に満たしておくだけで、青々としています。近くで葉を見ていて気づいたことがあります。これまでは、葉の水滴は夜露と思ってきました。ところが室内でも葉の先に水滴が出来て、ポトリと落ちるのです。葉から水を出す植物とは知らなかったです。店に聞くと、ヤツガシラという品種でした。

    

        
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館短歌会 90

2013-09-21 | 短歌
 まだ残暑が残りますが、風が爽やかになった昨日、いつものよう短歌会を開きました。8月はお休みでしたので、2ヶ月ぶりです。次回までに10月の文化祭に出品する歌も決めて貰うよう促しました。

 会員の一人・伏屋さんが自分史を出版され、皆さんに配布。次回は、お食事会を兼ねた出版祝いをすることに決まりました。表紙の桃の花も裏表紙のあざみの絵も作者の自筆。彼女は趣味が多くて、短歌、俳句、絵手紙、絵本作りなどなど・・・本の随所に、それらの作品がちりばめられているのも楽しいです。過去の写真やお孫さんのものも・・・趣味が多くて、豊かな人間味が感じられます。愛猫家でもあります。

 既に20年くらい前から、四国や関東の自分史定期刊行物の結社(○○ふだんぎ) に度々応募されていて、原稿の大半は完成されていたようです。なかなか60年の記憶は簡単に思い出せないものですが、その点積み重ねがあるので、急に日記とか記録などを探さなくてもよかったようです。
 何もない人かこういう本を発行しようとすると、下準備が大変だと思います。176ページ。

今日の一首
人の目にふるることなく密やかに白くはかなく烏瓜咲く   Hさん



表紙                              裏表紙
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は彗星の当たり年?

2013-09-20 | 学校
 放送大学でまた、奥田さんの宇宙のお話を聞きました。2012.1.22日以来です。今年は彗星が久しぶりに見られると言うので、そのあたりのことを中心に話して欲しいとお願いしました。さすがにJAXAに通われたり、名古屋大学の講義を聞かれたりしておられ、とてもお詳しいです。

 まず天体の基礎から。宇宙に関する今年の話題はとても多くて、先ごろのイプシロン打ち上げや、ペルセウス座流星群についても、そしてボイジャーが初めて太陽系を脱出したことなど・・・ロシアに隕石が落下したのも今年でした。

 今年はすでにパンスターズ彗星が見られ、もう一つがこの11月に見られるというアイソン彗星。これは見逃せません。11月下旬から12月上旬、明け方の東の空を見たいです。奥田さんが所蔵しておられる隕石も見せて頂きました。アフリカのモロッコで採取されたもの。彼は、近くの小学校で定期的に宇宙の話をされています。昨夜は、旧暦8/15で中秋の明月でした。昨年に続いて満月。雲一つなく晴れ渡っていましたね。

  
     
           

     
           


      
       奥田さん所蔵の隕石   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良だより 103

2013-09-19 | 植物
 昨日、奈良の前田さまからいつものように、添付写真つきメールが届きました。やはり奈良も相当降ったようです。葛の花を近くで見たことがないので、珍しくこんなきれいとは思わなかったです。体調も恢復されたようで安心しました。以下はメール。

 「台風18号は各地に被害をもたらしましたが、おかわりはありませんでしたか?当地も16日午前6時ごろから急に河川が増水し、7時頃がピークで水位が減少し始めましたが、一時は橋桁が洗われる状態まで、後1時間降り続いていたら河川が氾濫するところでした。
 さて、話は変わりますが、退院後は今後の健康も考えて毎朝6千歩を目標に40分程度散歩しています。早いもので野道には彼岸花が満開です。また、荒地では葛の花が咲いていました。葛の根は「吉野葛」の原料です。

真葛原靡く秋風吹くごとに阿太の大野の萩の花散る(巻 10)

(阿太の大野は奈良県五條市の地名)」


葛の花


彼岸花


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀盃草

2013-09-17 | ガーデニング
 義姉から貰った銀盃草を2006.6.21にもアップしていますが、7年も経ち、枯れてしまいました。久しぶりに郡上八幡で見かけたので思わず屈んで撮りました。
 南米のアルゼンチンからチリが原産です。茎は地上を這って広がり、高さは5センチほどになります。節から発根します。葉は長いへら形です。初夏に、節から花柄を伸ばし、白色の花を咲かせます。花冠は皿形で5裂し、芯は黄色です。地被植物として利用されます。ナス科。

 最下段の写真2枚は、敬老の日、台風のさ中届いた老母への息子たちからのプレゼント。18号台風で、水害が各地で発生。死者3人、行方不明5人と言う爪あとを残しました。

    
                

  
                
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自虐的すぎる日本人

2013-09-16 | 歴史

 戦後、日本人は余りにも自虐的になりすぎていると思いませんか。友人からある動画を紹介されました。以下はそのナレーション部分です。

日本人は自信を取り戻そう。NHKや日教組による68年間の反日自虐刷り込みは、アメリカ占領軍(GHQ)による日本人洗脳(プロパガンダ)計画の実践だったのです。
 それに悪乗りして対日外交を展開してきたのが、中国・韓国・北朝鮮の3ケ国です。この3ケ国を除き、他のアジア諸国はもとより世界各国のほとんどが、たいへん日本に感謝し好感を持っている親日国なのです。日本人として自信を持ちましょう。


マレーシア
ラジャー・ダト・ノンチック(元上院議員)
 日本軍は長い間、各国を植民地として支配していた西欧の勢力を追い払い、とても白人には勝てないと諦めていたアジアの民族に感動と自信を与えてくれました。長い間眠っていた「自分たちの祖国を自分たちの国にしよう」という心を目覚めさせてくれたのです。


マレーシア
ガサリー・シャフェー(元外務大臣)
 日本はどんな悪いことをしたと言うのか。大東亜戦争でマレー半島を南下した時の日本軍は凄かった。わずか3ヶ月でシンガポールを陥落させ、我々にはとてもかなわないと思っていたイギリスを屈服させたのだ。私はまだ若かったが、あの時は神の軍隊がやってきたと思った。
 なぜ日本が謝るのでしょうか?あの大戦でマレーシア人と同じ小さな体の日本人が、大きな体のイ ギリス人を追い払ってくれたではないですか。日本なくして東南アジアの独立はありません。


タイ
タナット・コーマン氏(元副首相)
 あの戦争によって、世界のいたるところで植民地支配が打破されました。そしてこれは、日本が勇戦してくれたお陰です。新しい独立国が、多くの火の中から不死鳥のように姿を現しました。誰に感謝を捧げるべきかは、あまりにも明白です。


インドネシア
モハメッド・ナチール(元首相)
 アジアの希望は、植民地体制の粉砕でした。大東亜戦争は私たちアジア人の戦争を日本が代表して敢行したものです。大東亜戦争というものは本来なら私達インドネシア人が、独立のために戦うべき戦争だったと思います。


インドネシア
サンパス(元復員軍人省長官)
 特にインドネシア人が感謝することは、戦争が終わってから日本軍人約1,000人が帰国せず、インドネシア国軍と共にオランダと戦い、独立に貢献してくれたことである。日本の戦死者は国軍墓地に祀り、功績を讃えて殊勲章を送っているが、それだけですむものではない。


インド
ネール(初代インド首相)
 彼ら(日本)は謝罪を必要と することなど、我々にはしていない。それ故、インドはサンフランシスコ講和会議には参加しない。講和条約にも調印しない。


インド
グラバイ・デサイ(インド弁護士会会長)
 インドは程なく独立する。その独立の契機を与えたのは日本である。インドの独立は日本のおかげで30年早まった。この恩は忘れてはならない。これはインドだけではない。インドネシア、ベトナムをはじめ東亜民族はみな同じである。インド国民はこれを心に深く刻み、日本の復興には惜しみない協力をしよう。


タイ
ククリット・プラモード(元首相)
 日本のおかげでアジア諸国はすべて独立した。日本というお母さんは、難産して母体を損なったが、生まれた子供はすくすくと育っている。今日、東南アジアの諸国民が、米英と対等に話が出来るのは、いったい誰のおかげであるのか。それは身を殺して仁をなした日本というお母さんがあったためである。



インド
パール判事(極東国際軍事裁判判事・法学博士)
 私の判決分を読めば、欧米こそ憎むべくアジア侵略の張本人であるということがわかるはずだ。それなのに、あなた方は自分らの子弟に、「日本は犯罪を犯したのだ」「日本は侵略の暴挙をあえてしたのだ」と教えている。満州事変から大東亜戦争にいたる真実の歴史を、どうか私の判決分を通して十分研究していただきたい。日本の子弟がゆがめられた罪悪感を背負って、卑屈、頸廃に流されていくのを、私は平然として見過ごすわけにはゆかない。

http://youtu.be/kbRuWV-OXis(動画)

 大型台風18号が日本に接近中です。午前7時現在、テレビでは、滋賀・京都・福井に数十年に一度の大雨という特別警報を、気象庁が出していると警告しています。

        
        
         次男宅から届いた豊水

     
      敬老の日に妹から老母に届いた葡萄

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天平コンサート

2013-09-15 | 文化
 昨日は、友人と天平のピアノを聞くためサラマンカホールに出かけました。本名中村天平。天才ピアニストを久しぶりに見た気がします。とても33歳には見えません。5年前デビューし、最初に録音したのが、この岐阜のサラマンカホールということで、演奏の始まる前に、ここで世話になった人に捧げるというメッセージとともに一曲披露されました。当然天平作曲。プログラム全部が彼の作曲によるものです。

 トークも大変興味ある内容でした。彼に、将来の夢は? と尋ねると、例えば7年後のオリンピックとか長いスパンで考えられるのです。将来のことを考える時、今しなければならないのは果たしてこれなのだろうか。無駄はないのだろうか。何が今一番必要かを念頭に考え行動されています。
 今はソロでピアノを弾いているが、将来はクワルテットになるかもしれない。でも中心は作曲。オリンピックに曲を依頼されたら嬉しいということも・・・関西弁が懐かしかったです。
 とにかく超絶技巧には驚きました。ドビュッシーの再来かも・・・と思うくらいすごかったです。歴史に名前が残ると思います。何しろ30歳で、NYのカーネギーホールに出演しておられるのですから・・・

 彼は中学生の時阪神震災に遭遇し、家は全壊。その後の人生もいろいろあり、ピアノに落ち着きました。自分も震災に遭ったことから、何かしたいということで、震災後の東北に鎮魂歌を弾くために通い、ピアノも13台寄付されています。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする