つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

中将姫誓願桜 2

2010-03-31 | 岐阜県
 前回(2007.4.13)に紹介した国指定天然記念物・中将姫誓願桜の二世も、JR岐阜駅前で今満開です。(写真上)
 中将姫誓願桜の種は、2008年11月にNASAスペースシャトルで宇宙に打ち上げられ、約半年の宇宙旅行に行きました。

 下の写真は、岐阜駅前の荘川桜の二世。御母衣(みほろ)ダムの湖岸にある、県指定天然記念物の荘川桜は、残念ながらまだ見たことがありません。東海北陸道が開通し、以前よりは早く行けるようですが・・・御母衣ダム建設により水没する予定でしたが、ダム湖畔に移植されたことで知られています。ソメイヨシノより薄い色で半八重です。

 選抜高校野球大会で、岐阜代表の大垣日大高校は、昨日大阪代表に勝ち、3年ぶりにベスト8になりました。
 追記;大垣日大高校は、今日も北海道代表に10:1で大勝し、明日の準決勝に進むことになりました。

 明日よりしばらくブログはお休みします。
        
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セネガル報告

2010-03-30 | ボランティア
 アフリカ西海岸にあるセネガルで、ボランティア活動をされてきた大垣市のNさんの報告を聞きました。WFWPは国連NGOに認定されているので、彼女はNYの国連本部で英語でセネガルでの活動報告をしたのです。

 識字率は国民の半分(男性)、女性は30%という低さ。大多数の人が一日一ドルの生活をしています。女性には自立に必要な技術指導をする必要があります。Nさんたちは、学校を立ち上げるために家を借り、洋裁、刺繍などの教育を施しました。短期間で必死でフランス語も習得。中古のミシンも集めて・・・

 その結果、ミシンで洋服を縫い、手刺繍も覚え、デザインまで出来るようになりました。仕事もこなせ収入が得られ、結婚相手もレベルの高い人になったようです。完成したドレスの写真を見て、彼女たちのセンスのよさに驚きました。肌はブラックですが、とてもおしゃれなのです。モダンなサンダルまで創作して・・・
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白木蓮

2010-03-29 | ガーデニング
 リンクしているas free as a bird の風さまのブログによれば、白木蓮と紫木蓮は別種ということで、我家の白木蓮を紹介することにしました。紫木蓮は、2008.4.14にup。

 ついでに今咲いている我家の庭の花も・・・
  
連翹 (記事は、2007.4.5)                     ゆすら梅 (同2008.5.23)

 

 
絞蓮華寺                                エリカマクミン(記事は、2005.3.23)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオザイ

2010-03-28 | 文化
 ヴェトナム料理講習のあと、試食しながら講師のグェンさんからアオザイのお話を聞きました。4枚の布を縫い合わせて作られた、「アオトータン」がアオザイの元らしいです。フランス文化が入り、女性の体のラインを強調するデザインに変わっていったようです。アオザイとは、ベトナム語で「長い上衣」の意味。

 1988年ホーチミン市でミスアオザイコンテストが開かれて以来、独創的なアオザイが生まれ、昔は結婚式か女学生の制服姿でしか見られなかったものが、一般に広まったそうです。
 基本形は上着とズボンに分かれ、上着の脇に大きなスリットがあります。写真中右はアオザイの着付け方の説明。長い透けた布を腰に巻いてリボン結びにます。これは下着。上着は後方に掛けてあります。帽子は丸型で衣装の色に合わせます。(戸棚の上)
 アオザイを仕立てる時は、10ヶ所も採寸し、体に沿わせるので体型が変わると着られないようで、それに流行もわずかあり、何枚も持つ人が多いとか・・・衿はチャイナドレス風です。

 ヴェトナム独特の笠は、日よけにも雨よけにもなるそうです。竹製で軽く、防水もしてあります。写真下右は、笠の内側。
 集合写真で赤いアオザイを着せてもらっているのは、受講者の子供さん。アオザイはグェンさんの娘さんのもの。撮影はサチンくん。
      

  
英会話のエランガ先生と長男のサチンくんと。
グェンさんは笠を持っています。二人は友人。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴェトナム料理 2

2010-03-27 | 料理
 前回(昨年3/28)に続いてグェン・タン・ヒューエンさんにヴェトナム料理を教わりました。メニューは、生春巻と、ヴェトナム風お好み焼きと肉料理、そしてビーフン。どれも美味しく頂きました。国際料理は時には日本人の口に合わないときもあるのです。しかし、ヴェトナムだけは別で、おいしくて、作りたくなるものばかり。

 生春巻きの作り方は昨年紹介しましたので、まず牛肉とパインの炒め物から。(写真中央手前)食材は牛肉とパインだけですが、程よい甘酸っぱさが口に広がります。お肉には下味(油、ワインビネガー、醤油)をつけておきます。油で炒めてパインを追加。塩胡椒で味つけ。細く切った葱を入れておしまい。但し下味には、醤油より、もしあれば魚醤がよいそうです。(写真下中)

 ヴェトナム風お好み焼きの皮は、小麦粉ではなくて米の粉で作ります。ココナツミルクと卵を入れます。具は、豚肉、海老、烏賊、もやし、にんにくなどなど・・・(写真左端)

 ビーフンは写真下右のものを使いました。鳥のだしがきいたスープに鶏肉、野菜をたっぷり入れたヘルシーな一品。(写真右端)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナヅナ

2010-03-26 | 植物
 野草の中でも地味なナヅナ(薺)です。撫菜(なでな)からの変化し、なでたいほどかわいい菜、の意から。また、夏に枯れて無くなることから、夏無(なつな)、これが変化したとも言われています。実がついた枝を少し裂いて振ると、実がぶつかりあって「シャラシャラ」と音がするので,子供の頃遊んだことがあります。中国では止血剤、ヨーロッパでは通風、赤痢などの薬として使われたようです。

 別名、ペンペン草。風に揺れたときの音から。又は、三味線草(しゃみせんぐさ)。実が三味線の撥(ばち)に似ているからでしょう。春の七草のひとつです。アブラナ科。

 もう何十年も前に癌で夭折された女流画家、三橋節子さんは、野草をよく描かれていて、わが娘に「なづな」ちゃんと言う名前をつけられていました。息子さんは、くさまお(草魔王)くん。先頃、NHKの迷宮美術館で彼女の作品が紹介され、久しぶりに二人のかわいい姿を見せて貰いました。代表作は、「湖の伝説」。ご主人様も画家。お子さんたちはもう40くらいでしょうか。幼い二人を残して、旅立たねばならなかった彼女はどんなに辛かったことでしょう。
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスノエンドウ

2010-03-25 | 植物
 路傍でよく見られる野草の烏野豌豆です。実は熟すと黒くなることから 黒→カラス、との連想で「烏」の名がついたとの説もあります。
 カラスノエンドウを、昔シービービーと呼んでいました。詳しい吹き方は忘れましたが、さやから豆を取り除き,笛のようにして吹くと空気が振動して音が出て、それを「シービービー」というリズムで吹いていたように思います。
 若芽を天ぷらにするとおいしいそうです。別名、矢筈豌豆(やはずえんどう)。葉の先端がくぼみ、矢筈形になることから ・・・マメ科。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホトケノザ

2010-03-24 | 植物
 どこにでもある野草なのですが、「仏の座」とはうまいネーミングだと思います。半円形の葉が茎を取り囲んでつくようすを蓮華座(れんげざ)に見立てたことからつけかれたようです。シソ科。別名 「三界草」(さんがいぐさ)。葉が段々になることから・・・アジア、ヨーロッパ、北アフリカに広く分布。

 春の七草のひとつの「ホトケノザ」はこの花ではなく、正しくはキク科の「田平子」(たびらこ)のこと。

 下の写真は、近くに咲いていたオオイヌノフグリ。ゴマノハグサ科。ヨーロッパ原産。
 追記;イタリアでは、「聖母の瞳」と呼ばれているそうです。
       
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡墨桜 3

2010-03-23 | 岐阜県
 今年の桜は早めのようですが、本巣市の国指定天然記念物の樹齢1300年の淡墨桜はまだです。ところがその二世のJR岐阜駅前の淡墨桜は今満開。岐阜市制120年記念に駅前が整備され、いろいろな植物が植えられていることは、2009.4.2に紹介しています。この中にも淡墨桜が植えられているのです。寒い本巣市北部に比較して、駅の南口は日当たりのよいことなども幸いして一足早く満開になりました。(写真は昨日撮影) 

 エドヒガンザクラという品種ですから、彼岸に咲いたのでしょうか。写真でも分かりますが、花そのものは小さくて、ソメイヨシノより色も薄く地味です。本巣市の淡墨桜は、2008.4.8にup。継体天皇お手植えと言われている淡墨桜は、薄墨桜とも書きます。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金のなる木

2010-03-22 | ガーデニング
 義兄の家を訪ねたところ、珍しく金のなる木に花が咲いていたので撮らせて貰いました。花はこれまで見たことはなくて、観葉植物と思っていました。5年くらい育てれば咲くようになるそうです。
 本来はカゲツ(花月)という名前らしいですが、昔から遊び心で新芽に五円玉を入れて茎の間に5円玉を挟むと、木にお金が成っているように見えるので、金のなる木と呼ばれるようになったそうです。ベンケイソウ科。南アフリカ原産。

 春の選抜高校野球大会が始まりました。岐阜代表の大垣日大高校は、昨年11月に開催された第40回明治神宮野球大会で全国優勝しています。今度はどこまで勝ち進めるでしょうか。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする